
建設工事にて、JV(共同施工方式)で、構成員が出資比率に応じて出資をし、施工しております。
自社作業員を工事で使った場合の労務費、自社の重機を使用した場合の損料などの請求をJVにした場合、消費税をつけるのか、つけないのかで、構成員同士で意見が分かれており困っています。
あくまでもJVは別会社と考え、出向者経費や非課税のもの意外は消費税をつけるという意見や、内々の経費なので消費税はかからないといった意見に分かれます。
会計事務所に問い合わせたところ、大手のJVでも取扱いはまちまちとの事でした。
構成員に説明するためにも、もう少し明確なものが無いものかと思い、質問させていただきます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>内々の経費なので消費税はかからないといった…
この発言をされた方に、もう少し詳しく根拠を聞くとよかったですね。
消費税が課せられるのは、
(1) 国内の取引。
(2) 事業者が事業として行う取引。
(3) 対価を得て行う資産の譲渡、役務の提供など。
のすべてが満たされたときです。
「内々の経費」が (2) に該当しないと判断されたのかも知れませんが、JVはあくまでもいくつかの企業の集まりに過ぎません。それぞれの企業は事業者であり、事業の一環としてJVに参加していることは誰も疑いようがありません。
JVとして税務申告するのでなく、個々の企業が法人税や消費税を納めているのですから、ご質問の案件は当然に消費税を賦課すべきものと考えます。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/6105.htm
回答ありがとうございます。
質問には記載しておりませんでしたが、私も課税の認識をしておったのですが、周囲のそのような意見の中、少し自信がなくなってきたところでありました。
やはり、事業として行う取引との認識が当然ということですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 政治 消費税の酷民負担の嘘八百 消費税を上げて法人税を下げている 酷債が多い=都市銀行 損保会社の持ち回り 3 2022/06/27 16:51
- 経済 消費税は不平等税制ありその不平等税制にさらに 強制する為にインボイスによる締めつけ 正に日本政府の日 3 2022/10/20 08:04
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 消費税 消費税増税 6 2022/12/16 07:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は別途」の解釈
-
消費税の勘定科目は?
-
時給のお仕事には消費税をつけ...
-
歩引きの計算方法
-
輸出時の関税?消費税?
-
海外からの請求書にその国の付...
-
残業代の消費税について
-
海外から製品を購入した際にか...
-
JVでの消費税について
-
決算時、仮払(受)消費税が雑損...
-
手間代請求の際の消費税の扱い...
-
消費税額0円表記課税、非課税の...
-
決算書をみて税抜方式なのか税...
-
消費税及び地方消費税資本的収...
-
免税事業者との契約をするとき...
-
個人-法人での自動車売買の際...
-
消費税 簡易課税の事業区分 ...
-
契約書の書き方について
-
【消費税】決算時の消費税チェ...
おすすめ情報