重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関東だと自分で焼くことが多いお好み焼き。
逆に関西では焼いてくれるお店が多い。

私は焼いてほしい派の関東在住・・・・・・。
みなさん、どちらですか?

それにしても関西ってお好み焼きのプロが多い気がするのに
焼いてくれるのが多いのもちょっと不思議。

A 回答 (5件)

焼いて欲しい。


関西に生まれてから30年住んでいます。
なんか、周りに言われたのですが(昔から多数に)店の人が焼く鉄板って味がしみこんでいるのですよ。かーなーり分厚く黒い!!!なので「あんた、焼いてもらったほうが美味しいねんで!」です。
個人の席の鉄板って結構薄い。鉄板の色も銀色や年期入ったもの、まちまち。お父さんにも職人さんにも(おっちゃんと呼ばれる人に多い気が^^)言われてそんなものかと焼いてもらっています。
変な焼き方すると口出す店主さんもいますからねー。こだわっているのか、じゃの道には蛇ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱりこだわっているのだから、焼いてもらったほうがおいしいんですよね。私も焼いてほしい派なので、賛同です。
確かに年季のはいった鉄板とかで焼いてほしいです。
あー、久しぶりにお好み焼きが食べたくなってきました。

お礼日時:2006/03/11 04:56

私は岡山県の出身ですが、あちらでは広島風で焼きそばの入らないのが主流でした。

家庭でも同様に作っていましたから、東京で混ぜ込んでカップに入ったお好み焼きを見たときには一種のカルチャーショックでした。
私の個人的な見解では、自分で焼くのはお手軽に混ぜてあるのを鉄板に広げるだけのお好み焼きで、お店の人に焼いてもらうのは、広島のように最初にメリケン粉を広げ、その上に野菜を載せ、肉を載せ、さらにメリケン粉をかけてからひっくり返すという手間のかかる焼き方をするお好み焼きだと決め付けていました。というか、既に混ぜてあるお好み焼きをお店の人に焼いてもらったことなどなかったので・・・・。てっきりこの二つは違う料理だと皆が認識していると思っていました。
ということで、どちらもお好み焼きとしたら、ケースバイケースとなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
広島焼きも含めるとお好み焼きの定義は難しいですね。
確かにケースバイケースかなと思いました。

お礼日時:2006/03/11 04:55

九州在住ですが、焼いてほしい派です。


よく行くお店が焼いてくれるお店なので◎

関西に焼いてくれるお店が多いのは、こだわりがあるからかも知れませんね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外と焼いてほしい派が多いんですね。
>関西はこだわりがあるから
確かにそうかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 13:39

大阪出身横浜在住です。


>関西ってお好み焼きのプロが多い気がするのに
それはそうですが、お店の親父(おばちゃん)はプロ中のプロ。素人はいくら上手でも素人は素人。本物のプロにはかないません。

堅めの生地、ふんわりした生地。具の調合。店によって味は千差万別です。その店の味を楽しむにはお店に任せるのが一番。
自分の腕に自信を持っている人が自分の方が上手いと思えば行かないだけ。
逆に、焼かせてくれる店は「腕に自信がないの?」と思ってしまいます。
大阪人は食にこだわりが強いですが、プロを前にうんちくを語るアホなまねはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
逆に味にこだわる大阪人だからこそ、
お店では焼いてほしい!ということなのかもしれませんね。
各店の味がわかるほど、私の舌はまだ肥えていませんが
お店の人に作ってもらったほうが美味しいのは確かですものね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 05:28

関東から関西へ移り住んだ者です。



私もはじめ驚きました。
関東の自分で焼くスタイルを普通と思っていたので、関西のお店の人が焼いてくれるのは以外でした。

自分で焼くのは、楽しいという意味で好きですが、お好み焼きをおいしく食べるとしたらお店の人に焼いてもらう方が断然おいしいと感じています。

やっぱり毎日たくさんのお好み焼きを焼いているプロの人は上手です(当然ですね…)

気分によって違いますが、お金を払って外食するならおいしいお好み焼きを食べたいので、外食なら絶対「焼いてもらう派」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東では関西に比べて、家でお好み焼きを作ることが少ないので
たまの機会に「焼いてみたい!」という気持ちがわくときもありますよね。
でも、やはり美味しさを求めるならお店の人に、というのは同感です。(とくに関東人は作りなれていない人も多いと思うので)

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!