
キットでパソコンを購入しました。
筐体はどこのメーカかよくわかりません。
マザーボードは『ASUS』の『A8N-VM-UAYGZ』です。
フロントパネルの
・USB x2
・スピーカー用
・マイク用
の端子をどこに差せばいいのかわかりません。
USBのはなんとかわかりそうです。
フロントからでているそれらしい端子は
マイク・スピーカーの端子がささるであろうマザボには
字は書いてなく、マニュアル(英語)に書いてあるものを書きます。
(2つ表記されていますが、どちらに該当するかわからないので、両方)
・Azalia-compliant pin definition
PORT1 L ・・GND
PORT1 R ・・PRESENCE#
PORT2 R ・・SENSE1_RETUR
SENSE_SEND・
PORT2 L ・・SENSE2_RETUR
・Legacy AC'97-compliant pin definition
MIC2_L ・・AGND
MIC2_R ・・NC
Line out_R・・NC
NC ・
Line out_L・・NC
フロントパネルから出ている端子
・1本目
L-OUT そこから端子がでていて L-RED
R-OUT そこから端子がでていて R-RED
GROUND
・2本目
MIC-POWER
MIC-IN
GROUND
です。
お願いします。
緊急なんですが、わからなくて;;
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
●USBについてですが,ケースから出ているケーブルのコネクタが四角くて9個の穴が開いているものである場合は,マザーボードのUSB(多分青い所2箇所)と書かれているところに挿します。
ケーブルの先がコネクタではなく,バラになっている場合は,一つずつ下記のように挿します。
(4本でワンセットです。ケースのフロントパネルにいくつあるかで違いますが,二つある場合を説明します)
・10ピンのうち1つだけピンがない側(下側)の左から…USB+5V・USB -P・USB+P・GND
(Pの後に数字がありその数が同じものをセットでつけます)
・上側の左から同じようにつけます。
●AUDIOについて
下記のようにつなぎます。
L-OUT→Line out_L
R-OUT→Line out_R
MIC-IN→MIC2_L
GROUND→AGND
以上のように接続してみてください。
(手元にマニュアルがないため一般的なつなぎ方となります)
そのようにつないでみたのですが、
一応音はでるようになりました。
しかし、ヘッドホンをしようして
WINDOWSの起動からFPSゲームをするまでの間に
何もしていない状態でさえ、
雑音が常に入ってきます。
WINDOWSを起動して何もしない状態だと
ザーザーという音が気になってしかたないです。
また、FPSゲームを起動すると、
ファンの回転時の音のようなものが
ヘッドホンから流れてきます。
原因としてはなにが 考えられるでしょうか?
※オーディオのドライバは最新に更新済みです。
No.1
- 回答日時:
基本的にはマザーボードの説明書に、各ピンの位置が示されているはずです。
まずそれをきちんと参照してください。それとマザーボードをよく見ると細かい文字でピンの横にUSB1、USB2、MICなどの記述があるはずです。それを参考にしてください。
それから、コードの色でどのピンにどのカップラー(ピンを刺す部品)を刺すかがわかります。
基本的に黒はアース(ー)(GROUND)、それ以外の色は(+)。もしマザー側の端子に色が付いていれば、コードの色と合わせて刺せばまず間違いありません。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- その他(生活家電) USB端子に付いている2つの穴の、もう一つの役割を知っていますか? 7 2022/06/17 12:59
- その他(パソコン・周辺機器) X6 ブルートゥースレシーバー(画像あり) の、使い方を教えてください。 ボタンは、ペアリング時のボ 5 2023/04/19 19:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
無線LANについて
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
マザーボードのフロントオーデ...
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
PLEXTOR PX-256M5Sの互換機種...
-
前後逆転PCのケース
-
スマホの充電端子って統一して...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
パソコンの名称の質問です。 デ...
-
録画した映像の一覧を印刷したい
-
画面がついたり、消えたり
-
画面が一瞬真っ暗になる
-
タブレットPCとは?
-
画面の位置がずれる?
-
物理的に隔離して、究極の静穏...
-
マック使いの方、お知恵をおか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
マザーボード上に存在するそれ...
-
余ったハードディスクの有効利用
-
コンポーネント端子(D4端子など...
-
職場用のWindows11のデスクトッ...
-
HP D330 SF のSATA端子は使えま...
-
端子数によるUSBの2.0と3.0の見...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
内部USB端子って分配できる?
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
CPU FANが止まってしまいました。
-
前後逆転PCのケース
おすすめ情報