dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年間一緒に生きた愛猫が4年前に他界しました。
とても賢く、優しく、可愛い猫でした。
普段は絶対に家の近所しか行かない猫ですが、私が散歩に出かけると、
鈴の音を鳴らしながらどこまでも嬉しそうについて来ました。
大学生になり実家から、愛猫から離れたけど、時々実家へ帰ったときには
必ず散歩に行って愛猫とのひと時を楽しんでいました。

大学2年のある日、両親から電話で「もうダメかもしれん…。」
それは愛猫の容態を知らせる電話でした。
数日前から少し様子がおかしいとは聞いていました。

しかし翌日、私は大学へ行きました。
結果的にその電話は愛猫が他界する前夜となりました。
何を考えていたのか、本当に何を考えていたのか分かりません。
決して休めない訳ではなかったのに。
決して帰れない距離ではなかったのに。
何故帰らなかったのか。
何故最後を看取ろうとしなかったのか。
何故ひと時でも長く一緒に居ようとしなかったのか。
大好きだったあの子の辛いときに一緒に居る事ができず、
最後のお別れも言う事ができず、そして見送ってあげることもできず…。
4年たった今でも悔やんでも悔やんでも悔やんでも、悔やみきれません。

実家へ帰ったときも家族の中でも私だけが愛猫の事を話そうとしません。
家族が晩年の愛猫のことについて話し始めると、とても聞いていられずに席を立って自分の部屋へ行き悔やんでいます。
帰ってあげなかった自分が家族と同じように思い出を話す資格はないと思います。
今となっては罪悪感が楽しかったことよりも大きくなってしまっています。

「何時までも惨めたらしい人」と思われていることと思います。
実際そうだと思います。
4年経った今でも愛猫のことを思い出すたびに悔やんでいます。
大切な子の最後を見送ってあげる事ができなかった人はいますか?
もう、この罪悪感をどうすればよいのかわからないです。。。

A 回答 (10件)

 こんばんは。

お礼のお礼?ありがとうございます。

実は、1匹猫が行方不明(というか、覚悟の家出です。狭いところで多頭飼いしている為、意地悪されて追い出されたみたいなんです。以前もあり、近所にいたチャトラちゃん(通称チャー子と呼んでいます。)保護して戻したんですが、やっぱり駄目だったみたいです。)になり、猫の話題を語るのがちょっと辛かった為、お礼が遅れてしまいました。

 お礼を読ませて頂いて、私は羨ましいと思いました。質問者様の手には、その子と過ごした事を証明する証があるんですね。羨ましいです、とっても。

 私は、パソに残している画像だけ。

 だから、その手首にキスをしたら、旅立たれたその子にキスしている気分になれるのかな~?なんて想像しちゃったりします。
 
 質問者様に愛されたその子は、ちゃんと二人の絆を残してくれたんですね。重ね重ね羨ましいです。

 GWにでもお休みが取れて、ご家族とお話が出来たらいいですね。
    • good
    • 0

RIRI_RINさん、貴方はとても優しい方なんですね…。

私も二匹の猫と暮らしているのですが、妹分の猫が、精神病を患ってしまい、今とてもつらいです。患う以前、その猫のいる前で「○○(その猫の名前)は何となく、長く生きられないような気がする…」と第六感で思った事を言ってしまい、それが精神病という形で現れてしまって、すごく後悔しています。安定剤の副作用で、元気がなく、いつもボーっとしていて、「なんであんな事言ったんだろう…」と後悔しています。猫は絶対に人間の言葉を理解していると、私は思っているからです。

話が反れてしまいましたが、愛猫の最期を看取る事が出来ない方は、少なからず沢山いらっしゃると思います。それが、「もうすぐ最期」と分かっていて看取ることができなかったのか、分からずに看取ることができたのかは、また別ですが…。私はRIRI_RINさんのことを「何時までも惨めたらしい人」なんて、まったく思っていません。むしろ愛猫ちゃんは、天国で「RIRI_RINが私のことを未だに大切に思ってくれているんだなぁ…。でも、私のことで罪悪感を感じていて、どうしたらいいんだろうなぁ…」と考えていると思います。なので、罪悪感は捨てましょう。私は猫と暮らす前にハムスターを飼っていて、亡くなったあと、いつまでもメソメソしていたのですが、先ほど話したような夢を見ました。だから、「天国にいる○○(ハムスター)の為にも、前向きに生きよう。罪悪感を感じて後ろばかり見ている生活をしていると、○○が心配するだけだ…」と考えるようにしました。愛猫ちゃんは、とってもRIRI_RINさんの事を心配していると思いますよ…。お墓があるのなら、極力毎日手を合わせましょう。そして、「お前の事を看取れなかったのは悪かったけど、前を向いて歩くから、天国から見守ってくれな!」と伝えましょう。先ほども話しましたが、猫たちは絶対に人間の言葉を解することができる動物だと思っているからです。

ウチの祖母が「後悔のない人生なんて無いんだよ」と言った事があります。また話がそれますが、私が大好きだった祖父が危篤状態で「今夜が峠」と言う時に、私は高三の定期テストだったので、母が祖父の元へ向かい、私は自宅で祖父の安否を気遣い、勉強をしていました。しかし、残念ながら祖父は亡くなってしまっていて、RIRI_RINさんと同じように「なんであの日、祖父の元へ行かなかったんだろう」と激しい後悔に苛まれていて、それを見て心配してくれた祖父が言ったのが、この段落の冒頭の言葉でした。それでも、やはり時間はかかりましたが…。しかし、私は祖父の孫の中で、一番沢山お見舞いに行っていた孫だったので、霊などを信じていない私ですが、祖父が旅立つ際…私がベッドで眠ろうとした時、天井に祖父が笑顔で笑っていて、私の中に入り込んだという出来事がありました。

そんな色んな事があって、RIRI_RINさんの気持ちはとても伝わります。けれど、愛猫と楽しく暮らした日々、じゃれあった日々、すべてを罪悪感で終わらせていいのですか?私は、祖母が言ったように「後悔のない人生はない」と思い、後悔をしつつも、なんとか時間の流れが解決してくれました。後悔はしてもいいんですよ。でも、それだけで終わらせないでください。愛猫ちゃんが天国で心配していますよ、絶対。後悔をしつつも、時の流れと、愛猫ちゃんに心配をかけないように…という気持ちで、後ろばかり見ずに、ちゃんと大切な気持ちを抱えつつ、前を向いて歩いてください。

まとまりのない意見でしたが、どうか、愛猫ちゃんを心配させないように、そして何より、RIRI_RINさんが前を向いて歩ける事を、切実に願っています。RIRI_RINさん、無理はしなくていいんですよ、でも貴方は本当に優しい方ですよ。愛猫ちゃんは天国で喜んでいてくれていますよ、絶対。
    • good
    • 0

こんにちは。


自分のかわいがっている動物がなくなって、後悔しない人なんてそんなにいないと思います。ましてや病気や弱ってきていれば、もっと早くに気づけたのでは...?ほかにしてあげられることはなにもなかったのか?と葛藤が起こるのは当然のことだと思います。
その思いがわかるのはやはり同じ体験をした人同士だと思います。下記のURLに同じような体験をし、中には立ち直れない人たちをサポートする、Pet Lover's Meeting(ペットッラバーズミーティング)というのがありますので、よろしかったら見てみてください。オフ会には男の方も参加されているそうです。
残酷な言い方かもしれませんが、その後悔は次の子には絶対に生かされ、RIRI_RIN さんが次に飼う動物はきっと幸せになるんだろうな..と私は思います。

参考URL:http://petloss.m78.com/
    • good
    • 0

 お礼ありがとうございました。



もう、思わず思い出し泣きしちゃいました。

 私は約1年前、朝元気だった子猫を、夜亡骸で迎えた事があります。

正直、潰れそうでした。ふっと気を抜くと涙が出る位。

 こういう時男って損です。周りに(それこそ私が一応大黒柱なので家族にも)泣き顔なんて見せられないですから。

 その時私は、ここに投稿しました。それでやっと落ち着いたんです。
宜しければ、下記の質問をごらん下さい。

 私は(掲示板でですが)人に聞いてもらう事で、やっと自分を立て直せました。

 質問者様も、もっと周りにその気持ちを話せば、ご自身に影を落としている罪悪感と、忘れていた猫ちゃんへの愛情・感謝の気持ちを取り戻せるかもしれないと思い、カキコしました。

 やらないといけない事ではありません。 徐々にでいいですよ。笑顔で・ご家族で、その子の事をお話出来る日が来る事を、私も願います。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1238578
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
takaさんの子猫を亡くされたときのご質問、拝読させていただきました。

お気持ちをお察しするには余りあります。
私も自分に至らなかったところがあると…。
堪えきれなく辛いと思います。

私自身、今始めて誰かに打ち明けて少しですが、和らぎました。
和らぎついでにもうひとつ私の思い出を聞いて下さい。

私の両手首にはあの子に付けられた引っかき傷があります。
シャムネコということで、もともと気性が荒い猫でした。
小学生の私はちょこちょこっと、ちょっかいを出していました。
そして怒ると私の手に飛びついて、足で引っかく。ガリッガリッと。
あの子は普段から爪とぎを欠かさなかったので、すごく痛くって。
そのせいで小学生の頃は常に生傷が絶えなかったのです。

その傷は私の成長と共に癒えていきました。
そして、今ではしっかりと傷跡として私の身に残っています。
一生消えない傷跡として。
だからこの傷は、あの子と私が一緒に生きていた証なんです。
時々ふっとこの傷を見入ってしまう事があります。
思い出と共に私の一生の宝もです。

お礼日時:2006/03/04 03:42

こういう話はうかつに同意するものではないと思うけど、私の中にも自分を責めてしまう過去があります。


私が臍の緒を切って取り上げた子を1歳前になくしました。幼いながらも最も私と濃い時間を過ごした子でした。
体調が悪いなぁと思ってはいましたが様子を見ようと思い、しばらく家で看病していました。
ある時「やっぱり病院に連れて行こう」と思いたち、夕方病院へ。
思いのほか衰弱しているとのことで入院させたのですが、その翌朝に病院から訃報が入りました。
あと一日の命だったのなら、その子の親も兄弟もいる我が家で看取ってあげたかった。
かかりつけの病院とはいえ一人で逝ってしまったなんて、どんなにか心細かっただろうと思うと…。

私はとにかく泣きました。泣いて泣いて、落ち着いたらまた泣いて。
見なきゃいいのにわざわざ写真を見て泣いて…。

RIRI_RINさんはとてもご自分を責めて悔いているのが分かります。
本当はそういう気持ちを人に話すことが一番いいんですが…。

看取れなかったり、自分を責めることがいいとか悪いとかではなく、
自分が思っている事をガマンせず、全て吐き出してしまうことが今のRIRI_RINさんには必要だと思います。
たとえ、大した用事がなかったのに猫さんを優先できなかった事実があったとしても、です。
それならその懺悔の気持ちを言葉に出すことが大事です。
可能なら、同じ思いをした者としてじっくりとお話を聞いて差し上げたいです。

たまたま今日、ペットロスについての回答をこちら↓に寄せさせていただきました。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=200 …
#15が私です。

千葉県のお寺さんですが、お彼岸も近いことですし、遠くなければぜひご住職のお話を聞かれるといいと思います。
私も行く予定です(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

#4さまのお礼に今の自分の気持ちを書きました。
そして、自分を責めないことがあの子が望んでいる事だって思いました。

今の私にはすべて吐き出す事は、できそうにありません。
実家に帰ったときに家族へ少しずつでも話してみます。
笑顔で話す事はとても出来ないと思いますが…。がんばります。

亡くされた子へのお気持ち、察するには余りあります。
質問者様は誰かにお話になられて落ち着かれたのですね…。
ごめんなさい。決してくらべるのではありませんが、
私自身の事だけしか考えなくて気づかなかったことがあります。
あの子、最後は父、母、妹の大好きな家族に見送られて安心して旅立てたんだ…。
って。

そのようなお寺があるんですか。
行けない距離ではないので、落ち着いたら言ってみようかと思います。
あ、ペットロスの質問。私も回答してます。
#17がそうです。たいした回答ではありませんが。。。

貴重なご意見ありがとうございました。
あの子のことを笑顔で話せるよう…。がんばります。

お礼日時:2006/03/04 02:54

 自分は直接の経験はないですが、16年一緒にいた猫の最期に立ち会えなかった作者の描いたコミックがあります。



「長い長いさんぽ」須藤真澄
http://book.asahi.com/comic/TKY200601240341.html 朝日新聞の書評

 何度読み直しても涙を禁じ得ない本です。参考になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

参照先の紹介を拝見しました。
自身の体験を本にされたんですね。
とても興味がわきました。
今度本屋を探してみます。
「長い長いさんぽ」

お礼日時:2006/03/04 02:21

 こんばんは。



ひとつ質問です。その子の事、大好きでしたか?愛していましたか?
亡くなった事、悲しいですね。今も質問者様の心を占領してしまう位。

 私は、20匹以上の猫との別れを経験しました。(今3歳~1歳の猫10匹と暮らしています。)残忍な殺され方をした子・病院に連れて行くのが遅くて、私が殺してしまったような子・家で見取る事が出来た子・家に帰ってきたら、亡骸になっていた子・・・それぞれ、思い出すと鼻水が出るくらい泣きそうになる記憶ばかりです。

 でも、確かに私は愛していました。この子達が生まれて来た事・一緒に過ごせた時間・・・とても感謝しています。

 その想い、あの子達に通じているんじゃないかな~って、勝手に思っています。

 質問者様、ご自身からの視点だけで、この事を考えてませんか?あの子はどう思ってたのだろうとか、考えてませんか?
 
 確かに、逢いたかったかもしれませんね?質問者様に。でも、今質問者様を蝕んでいるこの気持ち、その子が望んでいると思いますか?

 その子は、そんな風に質問者様を苦しめる為に生まれて来た訳でも、一足先に旅立った訳でもないですよ?

 魔が差すこと、悪意の無い間違いは、万人が常に犯します。それがその人の全てではありません。

 私も、自分の家族である猫達が無くなる度に、その時出来るだけの愛情で可愛がりたいと思います。この世に2つとない犠牲を払った、授業料だと思います。(そう思わないと、やってられないので。)

 最後にもうひとつ。質問者様のその気持ち、ご家族の前で話してみては?誤解や錯覚があるかもしれません。一人で抱え込むと、その傷は、心の闇になるそうな気がするんです。

 一緒に最後を看取ったご家族だって、質問者様と同じくらい、辛かったはずです。言葉に出さないだけで、同じ傷があるかもしれません。どれだけの事をしたって後悔するのが、家族(ペット)の死です。

 質問者様がその気持ちを話す事で、ご家族の皆さんがその子に対して同じ方向・同じ気持ちになれると思います。

 多分、一番それを望んでいるのは、先に旅立ったその子自身だと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

ご回答を何度も何度も読みました。
ひとつひとつ気持ちを確認して書いてみます。

そうです。今気づきました。
思い出して後悔すときはいつも自分の視点で考えていました。
あの子はまったく望んでいない、自分への罪悪感をあの子のことを考えもせず募らせていました。
何時までも私がこんな気持でいることを、あの子は悲しんでると思います。

私はあの子が大好きです。愛しています。
あの子と一緒に過ごせた時間はとても幸せでした。
そのときは今となっては欠けがえのない私の宝物です。
きっとあの子もそう思っています。
これだけは揺ぎ無いあの子への想いです。

だけど、罪悪感ばかりが出てきてあの子への感謝の気持することを忘れていた気がしました。
今度実家へ帰ったときは一言でもあの子の思い出を話してみます。
笑顔で話すことは難しいと思います。だけど、がんばってみます。

最後は逢いたかったと思います…。
あの子とは、言葉が分からないからこそに通じ合っていたとも思っていました。
だから見えなくっても逢えなくっても私の気持ちは通じていたのかもしれません…。
自分を責めないことがあの子が今望んでいる事なのかもしれません。
少しずつでも自分に優しい言葉を掛けて罪悪感を消せるように…。やってみます。
あの子は優しい子です。きっと天で私を見守っていてくれると思います。
何時かは絶対に笑顔で在りし日のあの子のことを話せるように…。

この気持ちに気づかせて頂いた事には本当に感謝しようがありません。
私が笑顔であの子のことを話せるようになることがお礼になると。
勝手ながら思いました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 02:10

離れて暮らしていて、自分の生活、時間が出来上がっていたのでしょう。

ねこちゃんは幸せだったと思いますよ^^終わったことです。判断ミス誰にでもあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのときの自分の気持ちが分からないし、理解できません。
幸せだと言って頂き嬉しいです。だけど…。
そう思わせないようにする自分がいます。
申し訳ありません。
私の中では判断ミスだけでは済ませる事が出来ないのです、、

たいしたお礼がかけなくてすいません。

お礼日時:2006/03/04 01:05

その気持ち、わからんでもない。


自分は弱った文鳥を枕元で白熱灯で暖めてやっていたのですが、つい眩しくて、消してしまい、その夜のうちに衰弱させて死なせてしまいました。
朝起きたらもう亡骸でした。
ショックでその日1日、誰とも口をきけませんでした。
今でも考えるだけで、いやになります。
時々、家族はそのことを話し、笑います。
私はその場からいなくなります。

でも、彼の一生は幸せだっただろうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お気持ちお察ししてもらい助かります。
私は愛猫は幸せだったと信じたいですが、
そう思わせないようにする自分がいます。

ご自身のことお話して頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 01:00

こんにちは。



ヘンな同情をする訳ではないのですが…

貴女のネコちゃんへの愛情はネコちゃん自身が分かっています。
動物の本能はすごいですからね。
もう悔やんでも仕方ありません。
ご家族と一緒に在りし日のネコちゃんの会話に加わって下さい。
その方がネコちゃんも喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もそう信じたいです。
だけど…。そう思いたくない自分もいます。
一日でも早く家族と話せるようになりたいです。
だけど…。自分の気持ちが分かりません。

すいません。たいしたお礼もできずに。

お礼日時:2006/03/04 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています