電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このサイトで「教えて」と検索してもイマイチよくわからないので教えてください。

近所の開業医で、
内科/麻酔科/ペインクリニック/外科/消化器科

とあるんですが、開業医のレベル(機器類とか?)で「麻酔」って何する科目なんでしょうか?

医学博士は麻酔科以外は何科を携わっても良い、というのも麻酔科の特殊性も知っているつもりなんですが、「開業医の科目」ってのが気になるんです。

どーも「麻酔科」っていうと仰々しい感じがするものですから・・・。

A 回答 (3件)

補足投稿拝見し再投稿させて頂きました。


私は麻酔科医では無いので確実なお話しは出来ませんが経験者として投稿させて頂きます。
椎間板ヘルニアは腰椎?頚椎?かは分りませんがどちらにしてもかなりの痛みがおありだと察します。

私は10年近く前、腰椎椎間板ヘルニアになりました。
元々、腰を使っていましたのでかなり辛く歩けなかったのですがその時、整形の先生に教わったのが歩けなくなるまでは手術しないで良いと言う事でした。
それまでは神経ブロックや内服、リハビリで様子観察と言う事でした。整形でのはステロイド(炎症を止める薬)と鎮痛剤を仙骨から注射し痛みをブロックするのですが麻酔科でも薬の差はあるものの同じ様な鎮痛剤ではないかと思われます。

長くなりましたが本題です。
麻酔科の治療としてはブロック注射が中心だと思われますが確かにおっしゃる通り1W前後で痛みは戻って来るかもしれませんが続ける事で炎症が取れて来れば痛みの軽減を図る事が出来るかもしれません。
急性期の炎症を取るには良いかもしれません。

軽度のヘルニアではブロック注射を続ける事で完全では無いですが神経の圧迫を少なくし痛みを軽減出来ると言う意見もあります。

私の経験だけなので一概に整形か麻酔科が良いとは言えませんが一度、ご相談されるのも手かと思います。

今、罹り付けのお医者様のご意見はいかがですか?
リハビリ、手術となれば整形の先生がご専門かと思います。ご相談し納得出来る治療法を選択して下さい。

余計な事かもしれませんが急性期の痛みは安静が一番だそうです。
温め過ぎも良く無いですが適度にお風呂で温めてあげると良いですよ。
後は湿布剤ですかね・・・。急性期は冷湿布、慢性期には温湿布が効果的です。

腰椎しか経験が無いので腰椎で書かせて頂きましたが頚椎も痛みの発生の仕方としては変わり無いので対処的にも同じだと思います。

長文になって申し訳ありません。

お大事に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#2さま

早速のご回答、感謝にたえません。

専門用語も分かり易く表現してくださいまして、素人としては嬉しい限りです。

なお、患者ですが専門(整形外科のみ)のお医者に診てもらいましたら、「軽いヘルニア」とのことで、牽引・温熱・痛み止め(頓服:ロキソニン)の3つで「攻めましょう」とのことで、本人も落ち着きを取り戻しました。多少なりとも私自身が狼狽しておったようです、お救いくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/11 01:49

質問者様のご承知の通り医師は全科勉強するとは言え麻酔科は資格がないと看板を出せない事になっていたと思います。

それくらい特殊です。

#1様が書かれていた様に麻酔科、ペインクリニックの看板が出されている様なので神経ブロックを始め慢性疼痛などの痛みを中心に診て貰えると思います。
整形外科の領域でも薬剤は違いますが神経ブロックはやっていますがもう少し専門的になるのだと思います。

それ以外に外科の看板を出されていると言う事なので考えられる事として簡単な処置は出来るのではないでしょうか?切り傷などの深い傷で縫合が必要な場合、麻酔薬を使って処置をする様なものは診て貰えると思います。
開業医さんでも入院施設のある病院であれば簡単な手術をされている医院さんもあります。

この回答への補足

ご教示ありがとうございます。
#1さまと、#2さま、ご両人ともお詳しい様子。あつかましくて、大変申し訳ないのですが、お二方に同じ「補足」をさせていただきました。藁をもすがる、と言えば大袈裟でしょうか?よろしくお願いいたします。

私ではないのですが、大切な人が椎間板ヘルニアと(整形外科で)診察され、通院しているのですが、急性のものらしく大変痛がっているので、ネットで色々調べていましたら「麻酔科」というのが出てきたのです。近くのお医者に「麻酔科」とあって、「開業医が麻酔科?」と思ったのですが、れっきとした“治療”だったのですね。
★長くてすみません。ここからが本題なのですが、「麻酔」と見ると「やがて切れる」というイメージなのですが、このまま今の(ちゃんとしたお医者様ですが)病院にコツコツ通院するのが良いのか、困惑しておりまして、麻酔する→切れる→麻酔する→切れる、のくりかえしなのかどうか、ご教示戴ければ幸甚です。

補足日時:2006/03/10 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#2さま。本当にありがとうございます。
とてもよくわかりました。

あつかましくて、とても恐縮なのですが、どうか「補足」にもお目をお通しいただいて、ご意見・ご支持をいただければ幸いです。

お礼日時:2006/03/10 23:52

その後ろの「ペインクリニック」に大いに関わってくると思います。


本で読みましたが、神経痛や手術後の痛み、慢性痛を麻酔薬でコントロールするのも麻酔科医さんのお仕事だそうですね。近頃は神経ブロック療法という言葉をよくようになりました。
手術麻酔ではなく、注射などの外来診療で痛みに対処する…それが麻酔科を看板にあげている理由かも。

下記は大きな病院の麻酔科・ペインクリニックの案内ですが、診療内容が参考になると思います。
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/collaboration …

この回答への補足

ご教示ありがとうございます。
#1さまと、#2さま、ご両人ともお詳しい様子。あつかましくて、大変申し訳ないのですが、お二方に同じ「補足」をさせていただきました。藁をもすがる、と言えば大袈裟でしょうか?よろしくお願いいたします。

私ではないのですが、大切な人が椎間板ヘルニアと(整形外科で)診察され、通院しているのですが、急性のものらしく大変痛がっているので、ネットで色々調べていましたら「麻酔科」というのが出てきたのです。近くのお医者に「麻酔科」とあって、「開業医が麻酔科?」と思ったのですが、れっきとした“治療”だったのですね。
★長くてすみません。ここからが本題なのですが、「麻酔」と見ると「やがて切れる」というイメージなのですが、このまま今の(ちゃんとしたお医者様ですが)病院にコツコツ通院するのが良いのか、困惑しておりまして、麻酔する→切れる→麻酔する→切れる、のくりかえしなのかどうか、ご教示戴ければ幸甚です。

補足日時:2006/03/10 17:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

早速のご回答、ありがとうございます。
大阪市立大学の例までご教示いただき、恐縮です。

あったまわりぃんで、何度も読み返してみます。

#1には申し訳ないのですが、「ってことは・・・」個人開業医の科目に「麻酔科」とあったら、痛みを和らげる効果(があるから名乗っている)と、しかないのでしょうか。

ありがとうございまひた。

お礼日時:2006/03/10 05:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!