dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から高二になる息子がいます。
親の本心としては、3年下に二男がいることもあり、出来るだけ学費のかからない大学に行ってもらいたいと思っています。偏差値もあまりよくなく、国公立は難しい(と言うか、どう転んでも無理です)ので関西(出来れば阪神間で)の私大でどこか費用があまりかからないところはないでしょうか?
また、奨学金等、資金を借りられた方がおられましたら、お薦めの方法をご伝授ください。
現在の経済状況では、塾の費用だけでも大変で、進学のために残せません。
サリーマン家庭の皆さんは、どうされているのでしょう?

A 回答 (6件)

奨学金としては日本学生支援機構(旧日本育英会)がメジャーです。

利息がかかるのとかかららないのとあり,入学金の補助のための入学一時金が下りるシステムもあります。HPがありますのでそこを参考にされたらいいと思います。

他にも各種財団の奨学金の案内が高校に来ているはずです。学校に問い合わせてみてください。高校3年次に,予約奨学金の申し込みもできます。例えば日本学生支援機構は募集開始が4月でそれ以降は秋募集があるかどうかというくらいですので,3年に進級したらすぐに取りかかった方がよろしいかと思います。

それ以外にも,公立であれば入学金免除,授業料も免除制度が所得に応じて受けられます。同様のものが私立にもあるはずです。進学しようと思う大学の学生課に問い合わせてみられたらいいかとおもいます。

これ以外にも新聞奨学生は,新聞配達の仕事を4年間することが条件ですが,奨学生となれば住居費,食費費,学費のすべてを新聞社が払ってくれます。

ちなみに関西では立命館が比較的私立の割に安いと言われていますよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
京都は、持病があることもあり少し遠いかなと考えてます。
奨学金の件も、友達から高校の成績や、欠席日数で条件があると聞き諦めかけていましたが、色々あるのですね、よく調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 00:33

文系進学を考えておられるのなら、国立と私立文系の学費には恐るべき違いはありません。

自宅から通える私学の方が下宿費用を入れた総費用としては安くなります。

理系志望ならば、私立の学費は年間100万円を超えてしまうので・・・年間60万円でお釣りの来る国立とは比べられない。コレでも地方国立で下宿するのと近所の私大に進学するのとでちょぼちょぼ・・・

かなり多数の方が、奨学金を利用されていますよ。学校独自の物もありますし、
旧育英会
http://www.jasso.go.jp/index.html
の利用も考えられます。

また、入試成績の上位の生徒に授業料の減免をしている所もあります。
秋までに来年受験用の大学の案内がでるので、情報を掻き集めてください。学校独自の奨学金はそちらで探すしかありません。ご自分の息子さんの受けそうな学校の資料を片っ端から集めるか、HPをにらんでください。今年の分でよければ各大学のHP内を見ていただくと分ります。参考にはなるでしょう。

息子さんには、とにかく現役で決めてもらう。コレが一番。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細部にわたり、ご説明いただきありがとうございます。
家を出たいという希望も無きにしも非ず・・・ですが、己の成績と我が家の経済状況では私大の文系が限度と思ってるようです。
息子の場合、これ!という目標も無い様で、おまけに各教科の成績にあまり差がなく(これが公立高校入試には、有利だったのですが)主人にも「文系のほうが、潰しが利く」と言われ、今のところ文系狙い・・・状態になってます。
また本人とも、財布とも相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 01:01

あと二年もあるんだからいくらでも挽回できますが・・・


それに国公立だってピンキリで、同志社や立命館より簡単に入れる所もいくらでもあります。
初めから国公立なんて入れるわけが無いと決めつけず、しっかりと調べてみてはどうでしょう?

逆に低レベルな考え方をすれば、あえてレベルの低い大学を受験し、特待生(授業料半額とか全額免除とか)になるという方法も無くはないですが・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>あえてレベルの低い大学を受験し、特待生になるという方法も無くはないですが・・・
息子が聞いたら、飛びつきそうな話です
そうですね、国公立といえどもピンキリですね。
希望を捨てず、息子をおだててみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 00:47

大学入試まで2年近くありますから、今から頑張れば国公立だって夢ではありませんよ。


息子さんがやる気を出してくれればいいですけど。
下記のサイトは、大学の学費、奨学金について載っていますので参考にされて下さい。

http://passnavi.evidus.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。
>息子さんがやる気を出してくれればいいですけど
口だけは良い事言ってくれるのですが、如何せん、勉強が嫌いで・・・
高校受験も、第二志望ということもありますが、ろくに勉強せず学区の公立に上位で入学し、現在は順調?に下がっています。
教えてくださったサイトをじっくり見せていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 00:42

学位を取得して何らかの資格取得を目指すのなら通信制の大学という手段もあります。

4年間のキャンパスライフのなかで将来を決めたい、または大学による就職斡旋を期待する、のであればいわゆる通学生になるしかありませんが漠然と大学選びをしても入学後2年で(大学3年次)には就職活動です。医学系を除けば国公立80万、私立120万あたりが初年度納付の目安でしょうか。色々な手段があります。よく調べてみると良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>大学による就職斡旋を期待する・・・
今のところ、就職を考えての大学進学と、捉えているようです。
私としましては、漠然と「まだ働きたくないから」や「皆が行くから」「入れるところがあれば入る」などの理由で入ってもらいたくないのですが、実際のところは、「大抵の企業は4大卒が条件となっているから仕方ないのかな・・・」と思っています。

お礼日時:2006/03/15 00:21

学費のかからない私立大学という発想は、むずかしいと思います。

しいて言えば、文化系にすることでしょうか?
息子さんの希望学部で実力相応の大学にしか入学できないのですから。
ただし、初年度納入金などは、各大学のホームページで確認できますのでいくつかあたってみてはどうでしょうか?
安いところで、初年度合計百万円からというところでしょう。参考に某有名私大の例を載せておきます。
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/campus/support …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
>息子さんの希望学部で実力相応の大学にしか入学できないのですから。
そうですね、一応悩んだ挙句、今のところ「文系にしようかな~」と申しております。

お礼日時:2006/03/15 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!