dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生です。(来年受験です)
開成高校受験を考えているのですが、現状の成績での可能性がどれくらいなのか教えて下さい。
OBまたは現役生の方でしたら中学2年生時の偏差値を教えて下さい。
最新結果は 北辰テスト74 駿台模試64 です。

A 回答 (3件)

北辰74というのは立派な数字です。

しかし、知っているかもしれ
ないですが、北辰は埼玉県の県立入試の問題を想定して作られて
いるので、いかに高得点を取っても、私立難関校入試で点数が取
れるという保障には全くなりません。
駿台模試とは、「駿台公開テスト」のことでしょうか。こちらは、
私立難関校に対応したもののようなので、ある程度参考にはなる
でしょう。
いずれにしろ、私立難関校突破のためには、それに対応した特別
の勉強が必要です。つまり、開成ならば開成に応じた勉強を、で
きるだけ早く始めることが肝要です。そうしたことを、すでに始
めているでしょうか?
模試の成績から見るならば、難関校に挑戦してもよい力を備えて
いるように思いますが、受験校を絞ったならば、早めにそれに対
応した勉強を(できればそれに対応した塾で)始めないと、難し
いでしょうね。(通常ならば、開成レベルを狙う場合には中2の
早い時点で、それに対応した勉強を始めていて、どんなに遅くて
も中3の1学期までには中学内容は終えているはずです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
駿台模試とは、「駿台公開テスト」です。
開成入試の過去問などは有効な手段になるのでしょうか。

お礼日時:2006/03/25 19:05

こんにちは。

私はOBでも何でもありませんが、お答えします。

確か駿台予備校が学校別、偏差値いくらの生徒が合格したかという分布図を出版していたと思います。
それに中2時の成績も記載されていたと思いますよ。

過去問は最高だと思います。入試で何が一番大事かというと、傾向に慣れる事です。1度やった問題でも、何回も反復して行うのが重要です。
もう中学の内容を終えているのであれば、週に1回づつ入試まで過去問を解き続ければ、相当な力になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡が遅くなり申し訳ございません。
過去問の反復は実行したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/08 08:00

OBじゃないけど家庭教師派遣会社勤務です。



数字だけでははかれないですね。

どんな塾に行ってるか?またその塾でどの程度のレベルのクラスに在籍しているか?中三のどの辺りまで修得しているのか?とか開成対応の勉強の進捗状況とかも知りたいですね。

補足要求します。

この回答への補足

深夜の回答ありがとうございます。
塾名は言えませんが某大手有名塾で、開成・国立受験に対応したクラスです。
進捗は、中3課程がほぼ終了しています。

補足日時:2006/03/25 18:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!