dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の土曜日にしびれに気づき、3日目になりますが、ずっとしびれが治まりません。

20代後半で、152cm・77kg。
小さい頃から太く、出産後さらに太ったので、84kgだったのを、2ヶ月で7kg落として、現在もダイエット中です。和食中心の食事や軽い運動で、ダイエットで無理はしていません。
コレステロール・血圧・糖尿・タンパクなどは正常です。
もうすぐ2歳になる子どもに、現在も授乳中です。
添い寝添い乳で寝るため、横向きで寝ることが多いです。

先週の火曜日、歯科で診察が長引き、足より頭が低い位置で2時間ほど動かずにいました。
翌日、頭がしめつけられるような痛み(軽いものでしたが)が一日中ありました。
これに関係があるかわかりませんが、土曜日の夜から「左足のひざ下、特に足首から先の、さらに足の甲が一番しびれています。」
生活には全く支障がありませんが、24時間、丸3日で72時間、ずっと「意識してしまう程度」にしびれています。

今日、内科を受診し、「肥満からくる血中酸素不足などが原因だろう」と言われましたが、いまいち釈然としません。
肥満が原因だとしても、こんなに急に、こんなに気になるほどしびれるものなのでしょうか?
また、左足の甲だけがひどく気になることも、肥満が原因といいきれないのではないか?と不安になります。

どんなささいなことでもかまいません。何か考えられることがありましたら教えてください。
また、セカンドオピニオンをするべきでしょうか?

A 回答 (3件)

一般的に片足の甲の部分にしびれが生じる場合、特に20代の方であれば、頻度の高い疾患として腰椎椎間板ヘルニアがあげられます。



急性発症のヘルニアでなければ、腰痛を伴わずに足のしびれからくることもよくあります。
一度整形外科を受診されて調べてもらうことをおすすめします。
    • good
    • 4

横寝を続けていると、下にしているほうの骨盤の関節


(仙腸関節)がゆるんでずれてしまう事が多いため、足
への神経を牽引してしまいしびれが出る事はありま
す。
 歯科診療のイスに長時間座っていると、尾てい骨が
圧迫されてしまいます。尾てい骨から尾部神経が出て
います。これは足の血流に関係ありますので、それ
が原因かもしれませんね。
 しかも足よりも頭が低い状態が長時間続いたとの事
ですが、脳と脊髄を包んでいるくも膜や硬膜の中には
脳脊髄液が入っています。脳や脊髄神経に栄養を与え
る物ですが、硬膜等が引っ張られている状態だと正常
に流れません。どういう時かというと、まさに尾てい
骨を圧迫したり頭部を牽引された状態です。
 軽度であれば30~40分歩く事で改善されますが、
骨盤のずれや頚椎のずれがひどい場合は、専門家に矯
正してもらう事が必要だと思います。
 
    • good
    • 1

どこかの神経が圧迫されてしびれがでているのかもしれません。

整形外科か神経内科を受診なさってはいかがでしょう?MRIなどの検査で神経が原因の痺れかどうかはわかります。それが原因でないのならその科でまたアドバイスがあると思いますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!