dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証券会社へ口座を開設しようと色々調べていたのですが、
分からなくなってしまいましたので、
基本的な事だと思いますが、どなたか教えて下さい!
証券会社の口座種類は、
(1)「一般口座」
(2)「特定口座(源泉あり)」
(3)「特定口座(源泉なし)」
の3種類でしょうか?このほかに「保護預り口座」という表現が
見られるのですが、この「保護預り口座」とは、「一般口座」と
同じなのでしょうか?
また、証券会社の口座へ株を預けるという事は、
イコールほふりに預託する事になるのでしょうか?

手元にあるタンス株を預ける為の「特定口座(源泉あり)」
を開設しようと思っているのですが、
いろいろ見ているうちに分からなくなってしまいましたので、
教えて下さい!宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

確定申告をしなくてよいので、特定口座(源泉有り)で良いと思います。


株券もペーパーレス化されます。そうなるとタンス株は無効になる可能性も有りますので、なるべく早く預けるほうがいいですね。
それから保護預りですが、これが「ほふり」に預けておくと言う意味だったと思います。
下のサイトにも詳しく解説されています。
1度ご覧くださいね。

参考URL:http://www.mito.co.jp/zeisei/tansu_kabu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
早速、口座開設したいと思います。
電子化移行までにいろいろな疑問などが出てきそうです。
っが、がんばって勉強していきたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/01 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!