アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文系の1年生になります。

授業は月~金で1日に1時限~5時限まであります。
5日×5時限=25の授業になるんですが、もし全時限の授業を受けないといけないならバイトも出来ません。

履修の説明会に出れば分かるんですが実際は何時限の授業を取るもんですか?

A 回答 (8件)

必要な単位数、必修科目などを考慮して自分が取れるだけとるのがベストだと思います。


文系の大学生は理系と比べればつめまくらないでも大丈夫みたいですしね(一般的によく聞く話としては)
ただ1回生の間には取れるだけの単位をとることを進めます。3回、4回は就職活動、卒業研究などで忙しいですからね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>自分が取れるだけとるのがベスト
そうします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 08:58

理系ですが、基本的には変わりないと思うので。


私の場合、毎日3~4つの授業を受けていました。(1年次)
今年(2年次)は1~2つの授業です。理系の場合実験が午後にあるので講義自体はこのくらいです。 

文系は必修科目というものが少ないようで、シラバスという授業計画を読んで、自分の興味ある授業を選んで時間割をつくっていく、という形だそうです。私の文系の友人は月~木までしか授業がなく、金・土は大学には来なかったです。
しかし、自由に取れるからと言って、あまりに選りすぐってしまうと、3年から4年にあがれなくなります。4年になると卒論も入ってきたりすると思うので、3年までに卒業に必要な単位を取得してしまうぐらいの気持ちで取り組んだほうが良いです。

また、文系の場合、一年間に履修できる単位数が決まっていることが多いです。30~40単位ほどでしょうか?それは、あまりにも1、2年で単位を多く取り過ぎて3、4年で大学に来なくなるのを防ぐためだと聞いたことがありますが。。まぁ、詳しいことは履修指導で説明があるはずです。

一般教養は取り易そうなもの(といっても、だいたいよっぽど出席率やテストの出来が悪くない限り、般教は単位もらえますが)、専門は興味あるもの・自分の進みたい道の科目を取ることをお勧めします。
興味ない授業を90分聞くのはとてもしんどいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 23:25

大学の時間割の組み方は最初はとまどうと思いますが、年を経るごとに慣れていくと思います!


1年のころはパンキョーが多いと思うので、専門ほどマジメにやる必要もないでしょう。
とりあえず、興味がある授業のあるコマはそれで埋めて、
興味がある授業がないコマは、とりあえず楽そうな授業を適当に登録しておけばいいんじゃないですか。
とりあえず登録しておかないと、試験受けても単位認定されませんからね。
そうやって25コマ全部埋めといて、徐々に出なくていい授業を見極めていけば、いいんじゃないでしょうか。
その結果、授業に出まくるキャラになるか、語学だけしか出ないキャラになるか…それはなりゆきに任せるということで…。
僕自身はなんだかんだ言って10コマくらい出ていた記憶があります。

自分の大学の後輩にならこう言いたいですが、大学によって事情が違うので(一年度に登録できる授業数の上限があったりするなど)参考にしてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一年度に登録できる授業数の上限まで興味がある授業で埋め残りは楽そうな授業を適当に登録。
これでいきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 09:08

卒業に必要な単位がたいていの大学で130弱です。


1年の前期で20単位揃えるとすると、週に10コの授業を受けることになります。演習など1単位の講義もあるし、不合格に備えて余分に受講したりするので、もう少し増えますが。

というわけで、1日に2~4コマずつ受講することになるでしょう。

ただし、予習復習レポートなども必要ですかよ。就職活動するときに成績表の優の数を数えて焦らないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたいの感じがつかめました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 09:02

これから文系三年になる者です。

一応参考までに。

まず、うちの大学には単位の上限があってそれは40単位でした。なのでもし質問者さんが40単位以上とられるのでしたらこれより多いと考えてください。

月曜…1、3限
火曜…1,3,4限(4限は後期のみ)
水曜…1,3限
木曜…2、3,4限
金曜…1,2,3限

ちなみに大学は前期・後期とあって前期は4月から七月、後期は九月から一月です。うちの大学は大体通年(前期後期ともにある)科目は4単位で、半期(前期後期どちらか)科目は2単位でした。そして語学は通年で二単位が多かった気がします。

ぶっちゃけた話、大学によってかなり違います。学部によっても違ってきます。ただ説明会みたいなのがあったり、書類が配られたりするので安心してください。

バイトは文系なら絶対可能です。あとはサークルには入っておいたほうがいいですよ。テスト前とか情報が入ってきやすいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 09:01

こんばんは。


私も文系でした。1年生のときは、月曜日から木曜日まで1限から4限まで全部出て、金曜日が1限、土曜日が1、2限という感じでした。
私の通った大学では1年間で取れる単位の上限がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土曜日もあるんですか。休みだと思ってました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 08:59

大学の時間割は、高校までとは全然違い、全て自分で決める仕組みになっています。



(例)月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は13科目、月曜日の3時間目は24科目・・・の授業が組まれているので、その中から1時間ごとに好きな科目を1科目自由に選んで受けるというシステム。

そのため、1週間の時間割は、1人1人みんな異なるものになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい例で教えていただきありがとうございます。20時間ぐらいなら良いんですが。
どれくらいってのが無いんでしょうね。

お礼日時:2006/04/01 21:57

どちらの大学ですか?卒業までに必要な単位数は?進級に必要な単位数は?履修の説明会で確認してください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有名大学じゃないのでご存知無いと思います。
大学によって違うかですか?
参考に自分はこうだったというのを答えていただければいいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/01 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!