dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母が寝る前に 1ヶ月前くらいから「最近寝られないからワインを飲もう」と言い飲んでますが 
僕が「飲むと余計悪いよ」と言っても 言うこときかずの見ます。
ワイン飲んで寝ると ねれたとしても ワインがないと
ねれなくなったり 余計寝れなくなったり 体に悪かったりなので やめさせようと思うが 言うことを聞きません
飲み始めてからずうーっと 僕が寝る前に僕のところに来て「今日も寝られんどうしよう」と言います。
僕が思うに寝る前にワイン飲むから寝られないのだと思います。どうですかね 皆さんはどう思いですか

A 回答 (5件)

>僕が思うに寝る前にワイン飲むから寝られないのだと思います。

どうですかね 

普通、年を取るにつれ、眠れなくなるものです。
貴方の頃(おいくつかは解りませんが)は解らない事です。
睡眠薬なり、安定剤を出してもらっている方は、老人保険ではかなりいらっしゃるそうです。
たまに、アルコールで寝るのは構いませんが、毎日のように寝付けないのでしたら、内科にかかって、薬をもらった方がいいです。
心配しなくても、弱い薬しか出してくれません。
習慣性になったり、副作用の心配は、医師の言われる事を守っている限り心配ありません。
医学は進歩して、良い薬が出ています。

アルコールは胃腸への害や、アルコール中毒という事もあり、薬のほうが安全なのですよ。

私も更年期障害のとき、毎晩寝付けず、眠剤のお世話になりました。
今も眠れないときは飲みますよ。
    • good
    • 0

http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeu …

たしかに一時的には効果があるのですが、私の場合、夜中に目が覚めることが多くて熟睡はできませんね。

私の祖母もたまに寝酒をしますが、よく夜中にうなされているようです。眠りが浅くなってしまうのかも知れません。
    • good
    • 0

>言うこときかずの見ます。


⇒文章全体を拝見して、寝れなければテレビでも見ていなさい・・で良いでしょう。 どうせ昼間眠くなりますから。(^_^;)
ワインを飲むのも年齢が不明だが、いまさら体に悪いとか言うよりも、好きな様にさせればよいのではないでしょうか。

家族が迷惑を受けるようなら、書かれていることだけを拝見すると、老人性の原因があるようですから、老人病院などで専門医に診察・検査・指導を受けることをお勧めします。
    • good
    • 0

>・・・僕が寝る前に僕のところに来て「今日も寝られんどうしよう」と言います。

・・・
あなたのおばあさんが何歳になられるのかよく判りませんが、面白そうなご家族ですね。
ワインを飲んで眠れなければ、一晩中起きていてもよいのではありませんか?
あまり、堅苦しく考えなくてもよいのではありませんか?
健康に悪いからと言って堅苦しく生活するのも一つの生き方かも知れませんが、逆におおらかに生活するのも一つの生き方だと思います。
それが寝る前のワイン1杯で決まるわけではありませんが、それも含めておばあさん自身の選択にまかせるべきではありませんか?
でも、あなたとしては「今日も寝られんどうしよう」などと言われては困りますよね。
そんなときは「大変だ、大変だ」と言って受け流しておくのがよいと思います・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

寝るためにお酒を飲むのはあまり良いことではありません。



かかりつけの病院で相談して下さい。

寝付けなくて悩んでいる人は多いです。
軽度の睡眠導入薬という方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!