dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人では勉強できないと思い予備校に通うことを決心したのですが、何処の予備校に通おうか迷っています。
大手三大予備校と言われている河合塾の入塾試験を受けて今正に申し込みをしにいこうかと思ったのですが、直前になってここでいいのかと悩んでいます。
僕の場合基礎学力がないですから、面倒見が良く一から教えてくれそうな予備校を選んだ方がいいのではないかと思い、あえて大手ではなく城南予備校や四谷学院などのマイナーだけど面倒見が良さそうな予備校にしようかなと考えました。
それに河合塾だと通学に50分はかかりますが、城南や四谷学院までは20分で通うことができます。
ただ実績の面で若干不安がありますよね・・・城南や四谷について詳しく知っている方がいらっしゃれば評判のほどを教えていただきたいです。
ちなみに僕は多浪に値する年齢ですが勉強を始めたのがつい二週間前でおそらく偏差値20前後です。
しかしながら一年で早稲田合格を目指しています。

A 回答 (1件)

こんにちは、私は今年大学に入学したものです。


私は代ゼミに通っていたのですが、城南に少し行ったこともあり、城南で受験した友達もいるので多少の事情はわかります。
質問者さんは面倒見のいい予備校と一から教えてくれる予備校を一緒に考えているようですが、これは違います。代ゼミや河合に比べると面倒見がいいといわれるのは、チューターやフェロー(あらゆる受験のことをサポートしてくれる人)がしっかりとついて、授業のとり方を一緒に決めたり、どのように勉強するかを教えてくれるからです。
私の友達も予備校を休むと必ず専属のスタッフが電話をしてきたといっていました。
代ゼミにもチューターやフェローがいますが、積極的に面倒はみてくれません。こちらがいくととても丁寧に対応してくれますが、強制的なことはありません。

そういう余計な口出しをしないでほしい人、自分でやりたい人には代ゼミや河合がお勧めです。反対に、自分だけでは不安なひとは城南がお勧めです。

勉強の面に関しては代ゼミでもちゃんと基礎の部分もやってくれます。特に浪人クラスは基礎をしっかりと固めるようです。また、自分で基礎をしっかり固めることも大切で、わからないときはちゃんとフェローなどが相談にのってくれます。

時間に関してですが・・・自分があうと思う予備校に行くのがいいと思います。時間で判断しすぎるのはよくありません。

受験はまだまだこれからです。間に合わないなんてことはありません!!あなたのがんばりしだいでいくらでも変わってきます!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
自分に合った予備校ということで考えた場合、
チューターがおせっかい過ぎるくらいがちょうどいいような感じがするので城南に決めました!
実は今日城南で個人面談の時間を設けていただいたのですが、凄く親身になって答えてくださって親しみが持てました。
無謀ながらも第一志望は早稲田大学なんですけど・・・と申し訳なさそうに言ったところ、
激励の言葉をかけてくださりとてもやる気がおきました。

諦めずに頑張って志望校合格を手にしたいと思います。
回答ありはとうございました!!

お礼日時:2006/04/27 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!