
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
It - to を使わないで書くことは、可能かといわれれば、可能です。
To drink two bottles of whiskey and to drive a car would be dangerous.
あるいは、
Drinking two bottles of whiskey and (then) driving a car would be dangerous.
どうですか? 読みやすくなりましたか?(笑)
そうでもないですよね?
日本語でも似たようなことはあります。
例えば、校内放送で
「(♪ぴんぽんぱんぽーん)
Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさん、Fさん、Gさん、Hさん、Iさん、Jさん。以上の方々は、至急職員室へ集合してください。」
→「え? 俺呼ばれた?」「私は? 呼ばれた?」
教室は大パニック。
「(♪ぴんぽんぱんぽーん)
これから名前を呼ばれた方々は、至急職員室へ集合してください。・・・」
→「お?」「なんだ、なんだ?」
「・・・Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさん、Fさん、Gさん、Hさん、Iさん、Jさん。」
→ばっちり伝わる。
また、
始めに「It would be」と宣言しておくことにより、その後に来る文が、仮定法「的」であることが、相手に伝わりやすくなる、という副次的な効果もあります。
>>>
仮定法といえばif を使おうと考えるのですが、この文では普通つかわないのでしょうか?
---
英英辞典を調べましたが、明確に「仮定法」としている説明は、全て「if」が入っている用例だけです。
この文に当てはまる用法は唯一つ。
「~となるもんだ」
という意味に使われるものだけでした。
(推測ですが、他の用法から類推するに、元々は、「~したときは~となったっだろう」とか「~したときは、度々~であった」という用法から転じて、この意味に使われているのではないかと思われます。)
すなわち、
「2本もウィスキー飲んで運転すりゃあ、そりゃ、事故るもんだよ。」
ですね。
これを仮定法と呼ぼうが呼ぶまいが、私は知ったこっちゃーありません。
俺、文法用語、大ぃっ嫌い。
No.2
- 回答日時:
仮定法、よくある例文は、
If I were a bird, I would fly to you.
(もし私が鳥だったら、あなたのところへ飛んでいくのに。)
If I were you, I wouldn't do such a thing.
(もし私があなただったら、そんなことはしないよ。)
など。
事実に反する仮定(もし~なら)なので、If節の中で、現在のことを表すのに過去形を使っています。(しかも、were.)
上の2つの文は、If節と主節(if節じゃないほう)からできていますが、こんなふうに言うこともできます。
I wish I were a bird!
If only I were a bird!
(鳥だったらなあ!)
動詞wereを使い、仮定法なのは、最初の文との関連でわかると思います。
また、
I wouldn't do such a thing. (私だったらそんなことしないよ)
だけでも文は成立します。これも、最初の文との関連で考えるとわかると思いますが、「もし私があなただったら」という仮定の部分が、言わなくても分かる場合、述べられないのです。
どちらのパターンも「仮定法」と呼ぶのが混乱のもとと言えばそうなのですが、ふつうは、「もし~だったらなあ」の部分でも「仮定法」、wouldを使った主節側でも「仮定法」と呼んでいます。実際、would (would haveなどでも)が使われていると、「ほら、このwouldは、なにか仮定されているから、ここで使っているんだよ」という目印になるので、「仮定法」という呼び名も悪くはないです。
さて、このように、なにを仮定しているか分かりきっている場合(文脈・状況などから)は、if節なしで、wouldの入った文になるわけですが、ご質問の文は、
It would be dangerous to drink ....
で、to不定詞以下の部分が、意味的に仮定を表していると考えられます。「もし、お酒を飲んで運転するようなことがあれば、(危険だろう)」ということです。
No.1の方のおっしゃるとおり、ふつうに「お酒を飲んで運転するのは危険だ」と言いたければ、It is dangerous to drink .... となります。どちらの言い方をするかは、気分の問題というか、話者の選択しだいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 would have been expected について 6 2022/07/18 12:25
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 would の意味合いは、「確信度の低い(控え目の)推量」か「仮定法過去」か? 4 2022/11/08 18:08
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 教えてください I thought it proper that the matter be bro 7 2023/07/21 15:38
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
仮定法について
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
英文法 would
-
「にしても」「としても」「て...
-
Spread sheet
-
「もしあなたが私の立場なら…」
-
A~Cの会話が適切に成り立つよう...
-
仮定法過去の文に付いてお願い...
-
仮定の文章
-
仮定法 if 以外でも‥
-
22型 37000円 エコポイント70...
-
仮定法について
-
wishとhopeの仮定法の使い方は...
-
文の構造
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
Would の奥深さ
-
How much would you pay?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「にしても」「としても」「て...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
If I knew....If I had known.....
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
"Would you mind if I ask you....
-
「行けるのなら」と「行けるな...
おすすめ情報