dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、現在アメリカはカリフォルニアに留学中で、この夏休みに国定公園のサマージョブに応募しようかと思っている者です。

もう仕事の空きがあるところは見つかって、あとはJ-1ビザさえ取れればそこで働くことができるのですが、留学生がJ-1ビザを発行してもらうためには、どういう手続きを踏めばいいのでしょうか?

ビザのエージェンシーは何個か見たのですが、できたら自分でできる方法はないかと探しています。また、発行までの期間はどれくらいでしょうか?自分はサンフランシスコ在住です。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アメリカ・インターンシップ百科のブログは参考になります。



URLを添付しました。

参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/j1visa_internship
    • good
    • 0

こんにちは。



まず、留学生がJ-1ビザを発行してもらうことというのは、あまり普通ではありません。普通F-1ビザの学生がキャンパス内以外で働くためには、Work Permitというのが必要になります。又は、OPT(Optional Practical Training)というのをとることが出来ますが、ほとんどの留学生がOPTを取るのは、大学を卒業してからです。けれど、卒業する前にもとることは可能なはずです。夏休みなんかを利用してとるひともいるとは思います。ただ、OPTをとるまでには大体3ヶ月かかりますので、今からではちょっと遅くなってしまいます。ですので、来年まで待つか、後は経済状態がひどい場合でしたら、Work Permitに申し込むしかないと思います。でも、これもとるのに時間がかかります。

それからJ-1ビザのことですが、J-1ビザというのは、交換留学生や研究者を対象とするビザです。たぶん、J-1ビザがインターンシップのためのビザであるということをどこからか聞いて、留学生もJ-1ビザでインターンシップをとっていると勘違いしてしまったのかもしれません???

とりあえず、留学生がインターンシップをとれるものとして、OPTを使うのが一般的になっています。F-1ビザでアメリカに来ている学生がJ-1ビザにステータス変更をするというのは、あまり聞いたことがないです。F-1ビザ→OPT→H-1bというのが普通ですので。J-1ビザを持っている留学生というのは、アメリカにあるプログラムを通して(国際交流を目的としたもので)交換留学生として、アメリカに1年半~2年ぎりぎりくらい(だったでしょうか)いるひとだったと思います。それで、与えられた期間に卒業をしなければいけません。それで、必ず日本に買えることが条件になっています。私が大学院時代、日本人留学生で、あるプログラムを通してJ-1ビザで大学院にきてたひとが実際いました。J-1ビザはとにかく、海外で短期間において、研修や語学や専門分野を学ぶものだったと思いますので、J-1ビザは残念ですが、tkym1122さんの場合にはあてはまらないと思います(私が間違っていなければ)

とにかく、J-1ビザではなく、OPTが必要です。また、OPTは大学で一度、それから、大学院で一度しか使えませんので、要注意です。申込書はインターナショナルオフィスにあると思いますので、そこにもらいに行ってください。ただ、今からでは3ヶ月かかりますので、夏休みの間に働くのはちょっと無理かもしれません。また、夏休み中にOPTをとるよりも、卒業してからOPTを使うほうが、インターンシップの期間は長いです。ですので、よく考えてOPTを使ってみてください。参考に以下のサイトを読んでみてください:

http://www.oiss.yale.edu/visa/f1opta.htm
    • good
    • 0

確認したいのは、もうF-1ビザを放棄するということですか?(「留学中」と書いてありましたけど・・・)J-1ビザにステイタスチェンジしたら、夏休みが終わってからもう学生には戻らないということになりますが。

F-1ビザで働けるOPTをとりたいというのとは違うのでしょうか?

そのうえで、F-1からJ-1にアメリカ国内で変更したいのなら、ビザそのものというよりはvisa status(滞在資格)です(つまりstatusを変えた場合は、いったん出国したら再入国する前に大使館で新たに(J-1)ビザ取り直しになります)。現在のF-1ビザが有効なうちに申請をしなければなりません。基本的には、移民局に必要書類(受け入れ団体からのDS-2019や財政証明、I-94やF-1ビザのコピーなどなど)をFormI-539と一緒に提出します。

一般的な概要はこちら
http://www.uscis.gov/graphics/howdoi/nonimmstat. …

下は,例としてアイオワ大学の留学生課のサイトです(書式のサンプルなどや注意点が乗っていますので参考までに)
http://intl-programs.uiowa.edu/oiss/documents_pd …

change of statusについては、ご自分の所属の学校の留学生課に尋ねたほうが良いと思います。(アメリカ国内でのステイタス・チェンジはそう簡単ではありません)

また、なによりもまずDS-2019あっての申請なので、あなたのJビザをサポートしてくれる団体・企業がDS-2019を発行してくれなければchange of statusの申請はできません。J-1ビザの場合は、ビザをとってから採用、と言うのは順序が逆ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!