dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フッ化物の計算がまったく解らないので、どなたか教えてください。↓

3歳児(体重15キロ)にゲル綿球(F:1.2%、1個0.25ml)8個を用いて局所塗布を行った。そこで、次の問いに答えなさい。

(1)口腔残留率が20%とすると(解答1)mgFが口腔に残ったことになる。
(2)この幼児の悪心嘔吐発現量はその残留量の(解答2)倍に相当する。
(3)なお、これは綿球で(解答3)個分に相当する。

・・・以上の3問です。
計算式も付け加えていただけると、大変助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アドバイスを。



勘違いしていませんか?フッ化物なんて出てきていませんよ、
フッ化ナトリウムもモノフルオロリン酸ナトリウムも。
フッ素として1.2%と書いてあるじゃないですか。
単純な「算数」です。
「うわぁ、苦手な化学だ」と思考停止していませんか?
順番に計算していけば答えは出るはずです。

それに、フッ素の悪心嘔吐発現量が体重1kgあたりどのくらいなのか
書いてもらえないと、(解答2)(解答3)は一般の人には
判りませんネ。
逆にいうと悪心嘔吐発現量が判れば一般人にも解けます。

質問者さんは歯科衛生士さんの卵でしょうか?
変な苦手意識ではなく、真剣に算数が苦手だとしたら・・・。
何かこころざしがあってのことかも知れませんが・・・、
医療過誤に繋がりかねません。進路を再考するか、苦手を克服する
努力や工夫をする事をお薦めしますヨ。

(患者さんのことを考えると・・・、もっと頑張りましょう!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は歯科に関係する人間ではありません。
事情があって、調べることになったのですが・・・
確かに、苦手意識が先行してしていました。
この問題に関しては、すでに解決いたしました。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/13 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!