
こんにちは。
英語力を上げたいのですが、嫌々やるのも長続きしないし、吸収できないと思います。
そのため、できるなら楽しんでできるほうがいいと思い、お尋ねします。
元々基礎力があった方(TOEIC500点台)で、
それからの英語力の向上(TOEIC735点以上)は
洋書を読むだけで十分だった、という方、
洋書を好きで読んでいたのだが、
気が向いてTOEICを受けてみたらいきなり800点以上だった、という方
などなど、
いらっしゃるものでしょうか?
もしいらっしゃれば、いろいろと経験談をお聞かせ下さると嬉しいです。(自分はどのようなジャンルが好きで、または作家の~が好きで、毎日どれくらいの時間でどれだけの読書量があって、英語の音感が好きだったから辞書もひかずにひたすら読み進めていた、などなど。)
(個人的に、やはりみなさん英語教室に通ったり通信教育を受けている方、問題集で勉強されている方が多いのではないかと思っています。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も「勉強」ってしたくない派です。
問題集は受験直前にやりましたが、通信教育や学校を利用せず、初受験で885点とりました。
英語は大学以来10年のブランクがありましたが、去年の夏ごろから、TOEICを受験してみようと決めて、図書館でTOEICの問題集を一冊借りてきてざっと目を通しましたが、ちょっと無味乾燥に感じたので、自分なりに楽しみながら英語力を向上させようとペーパーバックを読み始めました。
去年映画が話題になった「君に読む物語」のNicholas Sparksの小説は、読みやすく感じました。平易な英語で書かれていて、ストーリーも(特に女性にとっては)感情移入できるので、1~2日で読めてしまいました。ただし、TOEICに頻出のビジネス用語などはあまり出てこないような気もします。
それとハズカシながら、ロマンス小説の女王Linda Howard も何冊か読みましたね~。これは時間を忘れて、英語ということも忘れて読みふけってしまいました。。。ロマンスといえども、舞台は様々な業界なので、語彙はかなり広がるのでは、と思います。
ここまで、書いてふと気がつきましたが、885の内訳はL480 R405だったので、洋書多読の趣味よりも、アメリカ映画・ドラマの多鑑賞(字幕ナシで見ます)の方趣味の方が、実際役に立っていたのかも、と思いました。
でも、洋書多読ってまず英語に対する抵抗感をなくすという意味で、かなり有効と思います。
お互いがんばりましょうね!
toughgirlさんありがとうございました。
楽しみながら生活した結果のTOEIC高得点、すごいですね!!
君に読む物語、私も感動しました。映画で見ました。
原書も読んでみます。
英語ということも忘れて読みふける程ハマル好きな小説が有るなんて、うらやましいです!!私はそんな気持ち、10代と20代前半のころにおいてきてしまいました…。
それくらい集中できれば、すんなりと頭にはいっていくのでしょうね。私もそんなに夢中になれるジャンル、探してみようかな。
私も、リスニングの方が断然いいです。
私も、同じく、洋書多読より、映画/ドラマの多鑑賞のほうがあっているのかもしれません。
抵抗があれば、吸収できませんから、抵抗感をなくすということは、大事ですよね。
ありがとうございます、がんばりましょう!!

No.3
- 回答日時:
TOEIC目的で真面目に学習してはこなかったのですが(たまに市販テキストを見たりはしましたが)、英会話スクールに通ってしまった(?)し、ここ数年は翻訳入門教室や文法クラスに行ったりしているので、洋書だけとは言えないのですが・・・・。
英会話をちょっとやって、リーディングとリスニングをやって、という感じで適当に700点半ばまでは来ました。
文法がダメなので、これ以上は「適当に」では無理です、私の場合。
しかし、もともと英語が出来るとか基礎力がある人だったら、簡単に800点取れる人もいて不思議はないと思います。
英語小説はときどき読みます。長文に慣れるにはいいですよ。
私にも読めて楽しめる作家の1人にトレイシー・シュヴァリエさんがいます。『真珠の耳飾の少女』『貴婦人と一角獣』などの作者です。
http://www.tchevalier.com/
比較的簡単な文章です。が、TOEIC600点ぐらいのときには読めなかったでしょうね・・・・700点ぐらいになると読めるようになってきましたが。私の場合。
私もリスニングがのほうがスコアが良いです。
前にこんなのも書きました。ご参考になるかどうか?
ちょっと恥ずかしいんですけどねー(No.4)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2114777
after_8 さんありがとうございました。
真珠の耳飾りの少女、えいがではみたことがあります。とても良い美しい映画でした。小説も、ちょっときになっていたところでした。
その人その人に点数がのびるとき(頭の吸収が良いとき)とそうでないときがあるようですね。私は、600点から730以上をこすまでは、いい加減な部分を見直さなければならず、また、発音や語彙もちゃんと勉強しました。なので、ここの過程が簡単に越せたafter_8さんとは逆に、苦労しました。私はお金をかけたくないし自分のペースでやりたいので独学です。でも、英語の先生が欲しいです!
以前のURLを教えて頂きありがとうです!
参考になりました。そちらにあるURLも早速お気に入りに加えました。面白そうだったので。
No.1
- 回答日時:
例えばTOEIC500点台だったとしても、その中身はさまざまです。
基本的な文法ががっちりできているのはもちろん、大学受験などで単語やイディオムもかなり覚えた経験がある人であれば、自分が読みやすい洋書を読んで英語に慣れるだけで、かなりの高得点を得られる可能性はあります。でも、語彙や文法力が不足しているけれど、ある程度英語慣れしていて、それで点を稼いでいるような人は、同じ500点でも、洋書を読むだけでは、なかなかレベルアップは望めないでしょう。多読だけでも語彙は増えますが、時間がかかります。
私は半年で100万語読んだだけで、530点→690点にあがったことがありますが、実際のところは、10年ほどブランクがあって落ちていた英語力が、多読で戻っただけのようでした。壁を乗り越えて行くには、やはり多読だけでは限界があり、地道な音読、ディクテーション、ボキャビルなどの作業が必要なようですね。
また、多読で大きな効果を期待するのであれば、少なくとも100万語単位で読む必要があるようです。何十万語でも、初級~中級レベルでのそれなりの効果はありますが、多読で上級レベルを目指すなら、何百万語、何千万語と必要になってくるようです。
多読について意見交換をしたいのであれば、以下のサイトがいいでしょう。体験談をたくさん聞けると思います。
http://www.seg.co.jp/sss/
genmai59さんありがとうございます。
うーん、そうですか。やはり、語彙や音読、書き取りなどの地道な訓練が欠かせないのでしょうね。
100万語とは、どれくらいのものか想像がつきません。。
お礼のコメント、短くなりましたが、非常にためになりました。
めるまが、登録しました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICで880からなんとか900点を...
-
for ~ing と to ~ の違い
-
リーディングよりリスニングが...
-
英文法が理解できない(ALL IN ...
-
TOEIC330点って。。。
-
TOEICの結果の信頼性について
-
TOEICについて TOEICを受けまし...
-
ヒアリングとリスニングの違い
-
TOEICの受け方
-
英文がスラスラ読めるようにな...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
TOEICで同じ記号を連続してマー...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
コンマ(カンマ?)やピリオド...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
一般のために最後の英検準1級
-
クランプメーターとクランプビ...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
Excel:セル内の自動折り返しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
リーディングよりリスニングが...
-
TOEICの英文法おすすめの本は?
-
TOEIC 900以上の方へ。
-
TOEIC715点って・・・。
-
TOEICについて TOEICを受けまし...
-
前半の授業は・・・はthe forme...
-
TOEICについて
-
英語のスピーキング能力を上げ...
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
英会話とTOEICの勉強の両立
-
toeicの良い教材
-
TOEICの高得点取得学習方法
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
for ~ing と to ~ の違い
-
toeicの総合得点が80点で...
-
NHKビジネス英会話を使った良い...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
TOEICの受け方
おすすめ情報