dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOEICでR430、L400といった感じです。
リスニングなんですが、
音は全部聞こえてるのに、意味がわからないというような感じなんです。
ネイティブスピードでも単語はほぼ聞き取れてると思うのですが、パッと文全体の意味をとれないんです。
一文ごとに0.5秒くらいずつ間をあけてくれれば、理解できるんですが、考える時間なしに続けられると、たんなる英単語の羅列みたいな感じになります。
ちょうど、自分の限界を超えたスピードで本を(日本語の本でも英語の本でも)速読してるようなイメージです。単語の意味がわかっても全体の意味がわからない。

これは、リスニングのトレーニングをするよりも、速読のトレーニングをするほうがいいんでしょうか。
なにかアドバイスがあったらよろしくお願いします。

あと、リスニングに比べて、実際の会話(スピーキング)が苦手なんですが、これはどうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (9件)

N0.2,5です。



>ディクテーションまではいかないでも、内容を書き留めてるってことですかね?

そうですね。ディクテーションの一種になってしまうことは間違いないと思いますが、結構書きはじめると、スペルミスがあったり、同じような発音の単語などと聞き間違えていたり思わぬ弱点を発見することもできます。"書く" という作業は個人的には英語力アップに確実につながると思っています。

>NOVAみたいな、ひたすらしゃべること中心のところのほうが、しっかり目的意識を持っていけばためになるんでしょうか。

皆さんやはりそこは仕事ですから、売り上げの為に必死になってくるかも知れません。とにかく自分の目でしっかりと見ていただいて、しっかりとした目標があることを伝えるのがいいと思います。「中途半端なレッスンにお金は払えない」というような姿勢をみせると、相手もどこまでなら出来るのかどうか検討してくれるはずです。yaksaさんのように実力をお持ちで英会話に行かれる方は、初心者の方との割合と比較すれば恐らく少ないはずです。言い方が悪いですが、純粋なネィティブの方のレッスンよりは、大学や大学院などで英語教育の勉強をされてきた方のレッスンの方が、たとえネイティブじゃないとしても、その方が為になると思いますよ。週に1度で1~2時間程のレッスンでしたら、話す事だけを中心に学ぶのが良いと思います。急激に上達するものではないと思いますが、通っていれば何とかなるということでもないので、yaksaさんの意思さえはっきりしていれば、多少の時間はかかっても間違いなく大丈夫ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ディクテーションは疲れるんで大変ですが、がんばります。
英会話学校については、いろいろアドバイスありがとうございます。まずは、英会話学校の無料体験に行ってみます。
ほんとに、いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2004/10/14 18:17

語彙はむしろ「今のままでなんとか表現する」ことが大切なのではないかと思います。


    • good
    • 0

「次を予測しながら読む・聞く」という姿勢が大切です。


きわめて簡単な例を書けば、
I think that
とあれば、このthatは接続詞で後ろに文がくるわけです。「こいつが思っていることをこれから文の形で言うんだな」と思っているから戻らずに読める・聞ける。
もう少し難しい文で考えると、
I made the man who
とあれば、続きはどうなるか。
この段階で次にくると想像できるのは
whoに始まる関係詞節
その後にmadeに対するC
です。
「読むときに左から右へと一度読めば完全に理解できる」人ならばヒアリングもたぶん大丈夫でしょう。

スピーキングですが、これはまあいろいろでしょうが、
「話したい内容のレベルに比べて自分の英語レベルが低い」というのが原因だろうと思います。
話したい内容のレベルを下げずに英文をしゃべる・書くのは大変難しいです。これについてはまた後日に書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「話したい内容のレベルに比べて自分の英語レベルが低い」
そうなんですよね。あいさつとか、天気とかの話をしているうちは、大丈夫なんですが、ちょっと専門的な話になってくると、とてももどかしい思いをします。
やっぱり語彙不足ということなんでしょうかね。

お礼日時:2004/10/12 13:32

 #4です。

レスありがとうございます。

>チャットって…もしよろしければ、具体的な場所を教えてくださると、ありがたいです。

 参考URLに入れたのは、海外版のヤフーチャットです。そこに行って、IDとパスワードを取得すると、チャットルーム(たいへんたくさんのジャンルがあります)に入れます。もちろん無料です。

>なんか、「ただ世間話をしているだけで、時間とお金の割りに効果が薄そう」なんていうイメージ…

 その世間話を英語でやるのが簡単ではないわけです。英会話学校のレッスンで誤解しないで頂きたいのは、レッスン時間に英会話を勉強するのではないということです。日頃勉強した成果を試すつもりでレッスンを利用しないと、上達はしません。
 実際、「レッスンに行けば、自然に上達するだろう。」と勘違いしている人がいて、そういう人はレッスンでは、なす術もなくただ座っているだけです(そして失望してやめてしまう)。

参考URL:http://chat.yahoo.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チャット、ちょっと怖いですが、やってみます。うーん。

お礼日時:2004/10/12 13:30

N0.2です。

こんにちは。
何度もおじゃまします。

>CNNとか、Jim Lehrer Newshourとかをよく聞いているんですが、映画もやるべきでしょうか。

もしもニュースを聞いていらっしゃるのであれば、30分~1時間ほど録画をされて、初めは1~2分ほど再生をしながら集中して聞き取りをします。その後いったん再生をストップさせ、聞き取れた事を書きとめてみてください。慣れてきたら、1回に聞き取る時間を少しづつ長くして行ってみるといいですよ。ニュースキャスターさんに合わせて口に出すのもいいと思います。これは通訳の方などがよく行う訓練方法のひとつです。

私が思うにニュースキャスターの方々は、発音などしっかりと訓練されていますので、内容は多少専門的でも映画やドラマよりは聞き取りやすい気がします。DVDの字幕は恐らく消せるはずです。映画が始まる前のメニューでサブタイトルを "off" にすれば大丈夫だと思いますよ。

英会話ですが、いろいろな学校の無料トライアルを受けてみるのも良いと思います。それだけでも勉強になります笑。もしチャンスがあるのであれば週に1回でも通ってみるといいと思います。私はプライベートレッスンよりもある程度人数がいる方がおススメです。自分と同等のレベルの方々と会話をすることによって、自分の弱点や相手の弱点も気づく事になると思います。またいいところは盗めます。会話というのはTOEIC と違い、ボキャブラリーをたくさんお持ちでなくても何とかなります。それよりも相手の目を見て思っていることを状況に合わせてすんなり口に出すことに限ります。話す時間を持つ事によって、また新しい英語の世界が見えてくるかもしれませんよ。

yaksaさんのスコアを見る限り、日常会話がすんなり出来るようになるのもそう遠いことではないと思います。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ディクテーションまではいかないでも、内容を書き留めてるってことですかね?
たしかに、自分で分かったつもりになっても、実はわかってないなんてこともよくあるような気がしています。

英会話学校は、とても参考になりました。一度、体験レッスンに行ってみたいと思います。
ということは、NOVAみたいな、ひたすらしゃべること中心のところのほうが、しっかり目的意識を持っていけばためになるんでしょうか。

お礼日時:2004/10/12 13:29

 Bランク(860点)まで、あと少しですね。

すごいことです。
 リスニングも速読も効果がありますよ。ただ、速読はあくまでも自律的な速度で読むわけですから、ストップウォッチ片手にするくらいの強い自己管理が必要です。

>あと、リスニングに比べて、実際の会話(スピーキング)が苦手なんですが、これはどうしたらいいんでしょうか?

 TOEICを主眼にして勉強した場合によくあることですね。TOEICはリスニングとリーディングしかありませんから。TOEICは、総合的に勉強している場合ならば、リスニング・リーディングの実力で、スピーキング・ライティングの実力も測れるという統計的結果に基づいています。
 スピーキング(会話)では、英会話のパターンを覚えるだけでは不足です。相手あっての会話ですからパターン通りにいきません。
 英作文の練習をすること。そして、実際に英会話するしかありません。スクールに行けるなら、それがベストでしょう。英会話で重要な、表情表現を含むボディランゲージ、アイコンタクトなども学べます(これらができないとネイティブから気味悪がられます)。
 次善の策としては、ネットの英語チャットもリアルタイムで英文を頭の中で組み立てる練習にはなります。

 TOEIC830点取れるだけの勉強実績があるのですから、それらは遠くありません。指呼の間といってもよいかとおもいます。TOEIC400点くらいでも英会話はばっちりという人も多いのですよ。自信を持ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり、英会話学校に行くのがいいんでしょうか。
なんか、「ただ世間話をしているだけで、時間とお金の割りに効果が薄そう」なんていうイメージ(偏見?)があるんですが、そんなことはないんでしょうか。

>ネットの英語チャットもリアルタイムで英文を頭の中で組み立てる練習にはなります。
なるほど。チャットですか。。
チャットってMSNとかで知らない人に突然話しかけるってことですか?それとも、そういうための場みたいのがあるんでしょうか?もしよろしければ、具体的な場所を教えてくださると、ありがたいです。

お礼日時:2004/10/11 12:12

英語を全体でとらえる能力が少ないからからじゃないでしょうか。


この能力をつけるには音読がいいとのこと。
自分のなかの蓄積された英語が多くなれば、
考えなくても、音→イメージの変換ができるようになります。
自分もまだまだなんですが、やっぱり英語で聞いて英語で理解することができるようになってきました。
毎日少しの文を早口ですらすら言えるようになるまで読むといいです。ほんとは丸暗記できちゃえばそれに越したことはないらしいんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音読ですか。たしかに、その能力が低い気がします。
シャドーイングをたまにやってみると、だんだん遅れていって、5文ぐらいでついて行けなくなってしまいます。早口練習も、やってみます。

お礼日時:2004/10/11 12:06

こんにちは。



リスニングなんですが・・逆療法と申しますか笑。TOEICで点数を取るのであれば、TOEICの問題よりも速いスピードのものをリスニングするのがおススメですよ。

個人的な主観なんですが、映画やテレビ番組などですと、TOEICの問題よりも会話のスピードがかなり速いと感じます。ですので、DVDやビデオなどで(出来れば英語の字幕が出るもの)リスニングの勉強をされてはいかがでしょうか?慣れてくると恐らくTOEICの問題はスピードが遅く感じるはずです。

まずは字幕を見ずにリスニングをされて、その後にノートなどに、聞き取れたことを出来る限り書き込んでいってみてはどうでしょうか?どのくらい自分が記憶できるか、理解しているかが分かって来ると思います。繰り返して行うと、かなりスピードに慣れてくると思います。実際その時に口に出してみるのもいいと思いますよ。試験中は口に出す事は出来ないですが、心のなかで口にしていくと、自分自身で整理が少しつくはずですよ。

ご存知かとは思うのですが、英語の節は後半よりも前半に重要な意味合いを持っているのがほとんどです。前半を聞き逃すとかなり苦しくなるはずです。前半部分(主語、時制、動詞など)をしっかりと聞き取って、後半の部分は補足程度に考えておけば、少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか。

会話に関しては・・やはり "話す" のが一番重要ですが、もし難しいようでしたら、先ほどお伝えした方法でとにかく口に出すのがいいと思いますよ。映画に出てくるセリフに対して、自分なりに返事を返してみるのもいいと思います。劇中で誰かが「hello」と言ったら、自分も「Hello, how are you ?」(ちょっと簡単すぎますが)などと言ってみるのもいいと思います。やはり、会話は自分の思っていることをすんなり口に出したい・・というのが目標になってくると思いますので、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、是非やってみてください。私も以前は、かなりテレビの画面に話しかけました笑。

長くなってしまいすみません。900点も目前ですね!!頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CNNとか、Jim Lehrer Newshourとかをよく聞いているんですが、映画もやるべきでしょうか。
字幕つきの映画だとどうしても、字幕に目に入ってしまうんです。DVDとかで、字幕が消せるやつもあるのでしょうか。

会話に関しては、とても参考になりました。さっそく、やってみます。

お礼日時:2004/10/11 12:02

こんにちは



私は内訳はわすれましたが合計900超えでした。
貴方のように単語はほぼ聞き取れているなら、あとは「慣れ」です。日本語でも難しい話題(政治経済、専門的な学問)をサラサラ話されると、単語は耳に残るのですが、全体的な意味はあまりわかりません。

しかし、その専門を勉強すると当然ながらすらすらと理解もできるようになります。英語も同じで、あとはより多くの会話(TV・Radio)を聞いて慣れてください。

Speakingに関しては、やはり英会話を行なうしか方法はありません。でもスピーキングができるようになる必須条件はリスニングですから、貴方はもう大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、慣れるしかないんですかね。がんばります。

お礼日時:2004/10/11 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!