
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
偏差値って根強い尺度ですね。
卒業して数年も立てばどうだっていいことなので、よく両大学のこと(研究内容)を調べて自分の好きなほうにすればよいのでは?
就職とか、社会うけとかは、優先順位としてはその下では?
No.7
- 回答日時:
間違いなく同志社大学です。
私自身、両方受験しました。立命館、そして関西大学は合格、同志社は2学部出願して、両方通りませんでした。同志社の場合、入りやすい学科とそうでない学科と学部間や学科間の違いがあると思います。友人が一緒に受験したのですが、阪大には通っても同志社に落ちていました。付属高校からのエスカレーターの人たちでほとんど定員が埋まってしまう学科だったらしいのですが。ちなみに、文学部の心理学科でした。経済、商、法などは枠が広いのであまりそういう影響を受けないと思います。
関西の女子大生の間ではよくこういわれます。
「結婚するなら京大、ボーイフレンドは同志社、引越し頼むなら立命館」
No.6
- 回答日時:
そりゃ同志社大学が良いですよ。
もちろん立命館も関関同立の一角の大学ですから良いんですが立命館の偏差値は他の方も仰っていますが、疑わしいと思っています。
入学者の偏差値は関関同立でも、一番下らしいです。
No.5
- 回答日時:
偏差値は各社様々な評価が出ていますが、同志社が下という事はずっとなかったはずです。
(偏差値に限っては中央法も早慶上智より下。早稲田の2文や社学に勝るだけでそう高くありません)私の時代には立命館は関関同立で3番目であり、ここ10年程で上がったものです。関東では同志社に匹敵する感じも時に受けますが、地元関西では未だ評価が低いのが現実です。
No.4
- 回答日時:
偏差値はただの合格難易度に過ぎないので、世間の評価と正比例する訳ではないです。
関東で言ったら、中央法は早慶上智の中下位学部とほぼ同じ偏差値ですが、中央法のレベルを早慶上智と同視する人はまずいないですよね。
いずれも関西私学の名門大学とはいえどスクールカラーが違いますし、偏差値は近くとも同志社の方が頭1つ格上だと認識しています。
立命館も良い大学ですが、あそこが高偏差値なのは多彩な試験制度の採用など技術的な要素が大きいかと・・・
それに何といっても同志社の現総長は、かの大谷實博士(著名な刑法学者)ですし・・・
参考にならなくてすみません。

No.3
- 回答日時:
関東に住んでいます。
関東でも(と言うか全国的な評価として)、同志社の方が完全に上だと思います。偏差値的には「若干の差」かもしれませんが、実際はかなり同志社の方が評価が上ではないでしょうか。
同志社の方が偏差値も上ですし、学問に対する姿勢が真面目なイメージ。立命館は一般的な総合大学にしては女子学生の比率が非常に高く、正直に言ってしまうと多少軟派なイメージがあります。同志社と立命館の両方に合格した人は、(他に第一志望が無ければ)同志社に行くらしいですよ。
でも、正直言ってどちらの大学も、卒業したからと言って大学名で評価されるほど全国的に高く評価される大学だとは思いません。

No.2
- 回答日時:
関西出身ですが、昔も今も総合評価で立命館大学が同志社大学を上回った事はないと思います。
もちろん社会的評価であって数字で表されるものではないのですが、どうしても立命館は同志社に次ぐ、 「2番手」 のイメージが付きまといます。
私の身内でも両校に合格して、迷わず同支社大学を選択した者もいます。
企業側からの評価も似たようなものだと思います。
地元では 「同やん」 に 「立ちゃん」 という愛称で呼ばれ、金持ちのボンボンが行く同志社に対して、一般庶民が行く立命館、関西ではこういう位置づけが昔ありました。
ただ、昨今の立命館の発展ぶりは目を見張るものがあります。 新しい学部の増設、草津キャンパスの建設、また付属の小学校を開校するなど、かなり積極的な運営をしているように思えます。
また最近ではアメリカンフットボールに力を入れ、ここ数年、学生日本一を続けていますね。
それとか、就職活動でも立命館のサポートぶりはいいようです。 有名企業に就職すれば大学の知名度も上がるという事もあるのでしょうが、学生に対するサポート体制は整っていると聞きます。
ただこの先どうなるかは難しいでしょうね。 今、立命館大学の学生数は関西でトップです。 3万人を大きく超えているはずです。
私たちが若い頃は 「ポンキンカン」 と言って、「中身がないので学生数で勝負」 している (?) 大学を揶揄したものです。
今の立命館はそのキン・カンを超えています。 学生数が多くなればなるほど偏差値や企業からの評価を上げるのが難しくなると思います。
「やたら人数が多いだけの大学」 にならなければいいのですが ・・・
No.1
- 回答日時:
世間一般の評価でも、偏差値でも、同志社の方が格上です。
立命館もいい大学ですが、文系・理系とも 二校に受かって選択しなくてはいけない場合 ほとんどの人が同志社を選ぶと思います。
指定校推薦でも 立命館より同志社のほうが、評定平均高くないともらえていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
- 大学受験 受験勉強の『赤本』と共産主義って関係ありますか? 2 2022/05/02 21:38
- 大学受験 「関関同立」「関学or立命館」 高3愛知の文系受験生です。関学か立命館どちらを志望するか迷っています 8 2023/07/19 22:48
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 大学受験 同志社(グロ・コミ)対策 2 2022/09/30 19:25
- 大学受験 千葉に同志社大学か立命館大学の指定校推薦枠がある高校ありますか? 1 2023/06/25 21:30
- 大学・短大 東海大学のレベルは? 東海大学工学部? の学生のレベルってどんな感じなんですか? 早稲田 慶應 東京 1 2023/02/13 21:22
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 学校 関関同立について 名古屋の高校3年生です。関西学院大学志望ですが、最近1個上の立命館の友達が関西弁と 3 2023/06/14 06:49
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同志社大学は早慶レベルとまではいかなくても上智と同じくらいですか? 学力とか就職とか
大学・短大
-
大学に関しまして。京都にある、立命館 、同志社と、岡山大学。どちらがおすすめですか?就職活動する時、
大学・短大
-
阪大生などの旧帝大の学生にとって、同志社ってどんなイメージですか? 阪大生の友達と大学について話して
大学受験
-
-
4
京大と同志社大の学力差
大学・短大
-
5
関東から見た同志社大学と立命館大学
大学・短大
-
6
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
7
早稲田大学と同志社大学の難易度について。 以前、「早稲田の滑り止めに同志社は高すぎる、偏差値の差があ
大学受験
-
8
同志社大学と大阪大学ってどちらが賢いですか? 中学生です。 塾の先生が大学生なのですが、同志社の人と
教育学
-
9
合格率50%の上智大学と、90%の同志社大学、どちらかしか受けれないとしたらどちらを受けますか? 入
教育学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
京都産業大学(京都産大・京産大)
-
明治大学に通っている方に質問...
-
ノートルダム清心女子大学
-
京都工芸繊維大と同志社大学ど...
-
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
就職における現役上智、浪人早...
-
立命館経済か同志社女子英文か
-
早慶の優劣して楽しい?
-
ヤマハシステム講師になるため...
-
関西大学か近畿大学の建築科は...
-
立命館大学と明治大学
-
法政大学か地方国立大学か
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
高学歴としてみなされますか?
-
中央大学の文学部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報