
…辛い、死にたい、もう生きていても楽しい事なんて無い…
昨年、人生を賭けた司法試験に落ち、完全に生きる気力を失いました。一生懸命頑張ったのに何で、どうしてこんな事になっちゃったんだろう…うつになり精神科にも罹りました。
特にダメージが大きかったのは友人の大半が合格してしまった事です。彼らは学生時代、彼女もいて、しっかり遊んで青春を謳歌してしかも合格。それに比べて僕は、彼女もおらず、大学入学初期から勉強初めて不合格。よく言いますよね、『遊ぶ時に遊べない人間は勉強する時に勉強できない』って…きっと僕は人間としてもあまりも欠けていたんだと思います。片思いしていた女の子も合格、まさに勉強と恋愛のダブルパンチ…。
孤独になり、挫折感・絶望感・虚無感にさいなまれる毎日…朝方、体が鉛のように重くて動かない…ロースクール導入に伴なう司法制度改革もあり、もう、これ以上勉強は続けられない。悔しいけど、本当に涙が流れるけど、もう全てを…僕の人生を諦めるしかないのかな…
でも今の自分には人生の希望が何も見えない。もう20台半ば、大学も卒業してしまって就職もままならないだろうし、生涯バイト・派遣で生きるしかないのか…きっと一生結婚も出来ない…ずっと独り…そこそこの大学まで出してもらったのに親に申し訳ない…夢もない…事実上人生の終わり…
…そんな状況です。皆様に伺いたい事はタイトル通り、司法試験必死で目指したのに受からず、諦めたけど、今人生何とかやり直せて幸せって人は実際いるんですか?それとも僕を待ってる未来は孤独と絶望ですか?生きていても何も楽しい事はないですか?
できれば司法試験諦めた年齢と、なんで夢叶わなかったのに今幸せと思えるのか、現在就いてる職業等教えていただければ幸いです。
A 回答 (25件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
なんか気になって久々に来てみたら回答が寄せられているではないですか。
皆さん心配してくれてるんです。
あとはあなたが行動できるかどうかです。
もういい加減妄想の世界で生きるのはやめましょうよ
司法試験合格→バラ色の人生
司法試験不合格→人生の終わり
どちらもあなたの妄想です。
早く現実を見つめてください。
返信ありがとうございます。
『司法試験合格→バラ色の人生』とは最初から思っていません。受かった後の方が苦労することのほうが多いでしょう。
そうではなく、自分が必死に努力しても目的を達成できなかった…自分の可能性の限界を悟った…その事の無力感で一杯なんです。僕の周りのメンバーは皆受かってる。僕だけ落ちた。同期の恥。同窓会にもいけない…僕は全てを失った…このまま苦しんで生きるぐらいなら…そんな感じなんです。

No.13
- 回答日時:
「名もなき道を」 高橋治
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061850229/24 …
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061850393/24 …
名誉毀損の法的紛争があったので、古書市場でしか入手できないかもしれませんが、この領域では有名な本です。
「青春の蹉跌」 石川達三
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101015228/24 …
合格者の悲喜劇とあきらめた高校教師になった従兄弟の姿が対照的です。
これもこの領域では必読書でしょう。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061850229/24 …
No.12
- 回答日時:
私は26歳の男です。
年はあなたと同じくらいでしょう。何をグズグズ言っているのか…。男らしくもない。
その年になるまで司法勉強に打ち込んでいたということは
ぬくぬくと親御さんに食べさせてもらってたということでしょう?
あなたは親御さんに対して恥ずかしいと思わなくてはなりません。
司法試験に合格できなかったことを、ではありません。
司法試験に落ちた「だけ」で人生の目標や希望を見失ったことを、です。
もしあなたに意地があるなら、何回でも司法試験にチャレンジするか
それにメドがつかないなら肉体労働でも派遣社員でもいいから
とにかく汗水流して働いて下さい。それもイヤなら
好きなようにしたらいいと思います。誰も止めやしません。
そんな非生産的な人間を、社会は必要としていません。
一つ言わせて頂ければ、みんな程度の差はあれ、苦しんだり悩んだりして
いくつも辛い思いをしながら生きているのです。大人になればなるほど
(特に男は)背負わなければならないものが重くなっていくのです。
私は24歳の時に父を亡くし、母を故郷に残して一人暮らしです。
毎月の給料の一部を母に仕送りし、その上で愛する彼女との将来を
見据えて、少しづつ貯金しながら毎日サラリーマンしてるんです。
得意先や上司からうっとおしいことを言われても、「きっと明日は
よくなる」と思っているからこそ、頑張れるんです。
司法試験が桁違いに難しいことは私も重々承知していますが、
その道を選んだのは、他でもないあなた自身です。選んだその瞬間、
万一その道が閉ざされた時の責任を、あなたは自動的に負ったのです。
大人ならばその責任は果たさなければなりません。
司法試験だけで負の連鎖が頭をよぎるあなたは、
今までよほど恵まれた環境下で過ごさせてもらったのでしょう。
世の中そんなに甘くありません。それでもみんな必死で生きています。
もっと視野を広げ、強く生きるための可能性を模索すべきです。
No.11
- 回答日時:
>でも僕はこのままじゃニートですよ。
そんなの知ったことかぃ。
就職版で質問してみぃ
No.10
- 回答日時:
一生懸命やって、結果ダメで、自分の限界を知った、
ここまではわかります。
でも、だからと言って「自分は何をやってもダメなんだ」、ていうことにはならないですから
何をやってもって言うほど人生経験が豊富なんですか?
司法試験って人間の価値を図る万能の資格ですか?
それに「司法試験諦めても幸せな人」ってどういう人でしょう?
諦めて他の仕事についてそこそこお金持って、家庭を築いた人が幸せというならたくさん知ってますけど。
この事例をいちいち挙げていけばいいの?
結局幸せとかって気持ちの持ち方しだいなのです。
自分で自分を無価値だと決め付けるより、一度外へ出て自分を他人の評価にさらしてみたほうがいいと思いますよ。
返信ありがとうございます。
>諦めて他の仕事についてそこそこお金持って、家庭を築いた人が幸せというならたくさん知ってますけど。
そーなんですか!!!司法試験諦めたら基本的にはバイトか派遣しかなく貧乏→一生独身→ニート!
だと思ってました。そんなに「幸せ」になった方「たくさん」いらしゃるんですか?驚きです~
でも僕はこのままじゃニートですよ。
No.9
- 回答日時:
死人に鞭打つ様で嫌なんですか
司法試験失敗→人生の終わり
これってちょっと世間を見る視野が狭すぎじゃないですか?
そんなので弁護士増で競争が激化する時代に法曹になったしても勝ち残っていけると思いますか?
やはり一回就職することをお勧めしますよ
何かしら感じるところがあるはずです、一人で悩むのは危険だな。
返信ありがとうございます。
>司法試験失敗→人生の終わり
これってちょっと世間を見る視野が狭すぎじゃないですか?
…とのことですが、決してそんな事はないのかな、とも思います。
自分で全力でやって夢を実現できなかった=自分の可能性の限界を知った→自分は何をやってもダメな人間なんだ→自分は生きてる価値がない→人生の終わりです。
>やはり一回就職することをお勧めしますよ何かしら感じるところがあるはずです
…そうですね。最初は渋々とはいえどこかで働けば、だんだん慣れくるって事はあるのかなと思います。「住めば都」って言いますし…
No.8
- 回答日時:
知り合いは5回ダメで6年目か7年目、今年司法書士を受けるようです
また別の友人は、今年ダメでしたがローを考えているようです。
あとずっと昔の話になりますが、友達のお父さんは3回挑戦してダメでしたがその後会社員して、今の人生にたどり着いています。あと”遊ぶときに・・・”はあまり関係ないと思います。私の周りでも、やっぱり勉強ばっかりしてるひとは、それなりに出来る人が多いとおもいます。
必死でやったって自分でいえるのはスゴイことだと思います。
結婚できないとか、あんまりそれは関係ないと思いますよ。(司法試験がダメだった人が、一般の人より独身率が高いということはけっしてないとおもいます)。
ご両親になにか言われたのでしょうか?事実上人生の終わりってのは、あり得ないですから。精神科にかかったとかいてあったので、あまりにも必死すぎたのかもしれません。
ロースクール考えてみてはどうでしょう?勉強は続けていて無駄にはなりませんよ。司法試験を30過ぎてから合格するひとって全然普通にいますから20代半ばであきらめるのはもったいない気がします。死ぬときにあと1年やっておけばよかった、とおもったら悔いが残りますから、本当になりたいなら年齢的にもまだ続けていてOKの年齢だと思います。むしろいったん別の仕事をして、それでも縁があればまた勉強はじめても遅くないくらいじゃないですか?がんばって!
そうですね…本当はロー進学がbestな道だって分ってるんです。でも受かるかな…すごい自信喪失状態…
御回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.3 再登場です。
ネットサーフィングしていたら、高度な法律知識が求められそうな公務員職をみつけたので、紹介いたします。
就職して、彼女ができれば、又は、彼女ができて、就職すれば、元気になるのでは?
参考URL:http://houseikyoku.sangiin.go.jp/adoption/examin …
No.6
- 回答日時:
先に合格した友人のことなんか気にしてもしかたないですよ。
人は人、自分は自分です。
自分を遅咲きの花だと思って今後を長い目で見て割り切りましょうよ!
わたしは司法試験受験の事情にはさほど詳しくないのですが
たしかに、今後は費用のバカ高いロースクールを出た人が主流に
なるのでしょう。聞いた話では数年後に現行試験での合格者が完全にゼロになったら、ロースクールを出てない人向けの予備試験ができるんですよね?それを視野に入れつつ働きながら生活を営みつつ新司法試験に向けて勉強するのもいいんじゃないですか?
ただ、契約や派遣での仕事になる可能性が高いのはガマンしなくてはいけないでしょうが、そこらはプライドを捨てる必要あるかもですね。
法律系事務所以外の、民間企業での仕事の話になりますが
言葉は悪いですが司法試験崩れの人のためのいい仕事もありますよ。
質問者さんがどのくらいのレベルかはわかりませんが、短答合格レベル
以上と察します。民間企業の法務職の仕事なんかどうですか?実際の企業法務に携わると勉強してることとリンクしてものすごく相乗効果ありそうな気がしますけどね。他資格のしょぼい民法を勉強してるわたしなんかからすると司法試験レベルの民法・商法・訴訟法の知識なんかがある人はうらやましいくらいですよ。
それで、そういう法務職の仕事はどういう会社に多いかというとズバリ
高利の事業者向けローンの会社です。あまりイメージは良くないかもしれないけど、求められる法的知識の比重が大きいのでやりがいありそうな気がしますよ。ネットのハローワーク全国版の条件しぼりの入力でキーワード「法務」といれたらたいてい出てきます。資格要件は短答合格レベルまでが多かった印象です。以上、あくまで参考程度に。
返信遅れてすいません。うつでPCから離れてました。
予備試験はとても常人が通る試験ではないと思われます。そんなに長い間生きるとは思ってないのでしばらくバイト・派遣で…気力が尽きたらgood byeしようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行けなかったので 公認会...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
いつまで司法浪人できるか
-
シングルマザーです。
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
公認会計士について
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
彼が公認会計士です。プレゼン...
-
会計士について知りたい事があ...
-
「堀川、嵯峨野、西京」高校合...
-
税理士試験5科目の合格年齢
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
公務員試験の予備校はTAC?...
-
いつまで司法浪人できるか
-
不動産鑑定士 就職について
-
早稲田とMENSA
-
税理士簿記論の実質合格率について
-
公認会計士の年齢
-
シングルマザーです。
-
試験に受かる人と受からない人...
-
不動産鑑定士試験について質問...
-
高校生でP検2級以上を取った人...
-
SJC-P5.0かSJC-P1.4のどちらを...
-
32歳からの公認会計士挑戦
-
公認会計士試験の合格通知は届...
-
29歳 初学で公認会計士を目指す...
-
40歳男性です。 公認会計士試験...
おすすめ情報