
照明のプランを頂いて、確認中なのですが、
変更したい点があります。
出来る限りスッキリさせたいので、
リビングもダイニングも、ダウンライトだけにしたいのですが、
明るさが足りないのではないかと不安です。
LDK全て1室状態、
吊戸棚なしフルオープンフラットキッチンです。
______________中 庭
|
窓 ◎ ◎
| ◎
|
窓 リビング ダイニング シンク
| 15畳 ◎ 5畳
| ◎
窓
| ◎ ◎ レンジ
|_________________
南面テラス窓
使用するダウンライトは、
DAIKOのDDL-1268YW、URLの商品です。
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/j …
リビングダウンライト4角の中央にシーリングライトを
ダイニングにはペンダントライト提案されましたが、
上記の図のように変更したいのです。
この案で明るさが足りるでしょうか?
想像できなくて、悩んでおります。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
60Wダウンライト7台で20畳の照明ですか。
ちょっと厳しいかなと思います。同じようなタイプの器具1台あたりの配光(はいこう)の目安として、天井高さが3mの場合、半径1mの明るさが50lx程度、という数値になります。
天井高さによっても変わりますが、食卓で200lxが目安ですから、器具の直下でもちょっと暗すぎると思います。(ヨーロッパの住宅や飲食店が雰囲気重視にした時のようなイメージで暗くしたいのなら話は別ですが)
シーリングは何ワット程度を選んでもらっていたのでしょうか?ダウンライトは1箇所あたり60Wですから、ダウンライトのみで明るくしようとすると(台数が増えると)電気代も高くなってくると思います。電球型蛍光灯タイプのダウンライトへ変更した方がいいかもしれません。
また、ダウンライトは直下を明るくするため、全般照明には適さないという欠点もあります(広範囲を照らすのは苦手)。
ここらへんも考慮してプランを決めるといいかなと思います。
ちなみに私が設計するとしたら、建築屋さんからのプランと同じようにシーリングを中央に置いて壁沿いや部屋の角にダウンライトを配置すると思います。
照明器具は、ある程度の規則性を考えて配置しないと、天井を見上げたときにチグハグな印象になってしまいます。
まあシーリングと言っても薄型の商品もありますから、時間に余裕があるのでしたらもう一度カタログを見て納得できる器具を探してみるのも手ではないでしょうか?
例えば、四角いシーリングと丸いダウンライトの組み合わせ、なんて考えるのも楽しいかもしれません。
参考URL:http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/manu …
とても詳しくご説明頂き、ありがとうございます。
短時間でお答えを頂き、驚きとともに大変感謝しております。
やはり、素人考えでは上手くいかないものなのですね。
きちんと設計の方に意向を伝え、再考したいと思います。
このたびはありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ
私は家の新築にて照明でちょっと後悔したのですが
木造で、二階に吹き抜けをもうけたLDK間取りですが
ダイニングとリビングが繋がり、キッチンは対面カウンターです
スポットやダウンライトとシーリングファンなどつけましたが
白熱球だとものすごく熱を出すので
すべて白昼蛍光灯に変えました
それだけに明るさも若干暗くなったような感じに・・・
専門家ではないので参考までに
お答え頂き感謝しております。
はい、熱には考えが及びませんでした。
そうですよね、熱いですよね。
貴重なご意見をありがとう御座います。
No.7
- 回答日時:
どの程度の明るさをご希望なのか分かりませんが、図のとおりでも十分明るさはあります。
ただ、ダウンライトはスッキリしていますし、雰囲気もいいのですが、それだけで生活するには不向きですよ。
慣れもありますが結構目が疲れますから、ホールや廊下に配置するか、リビングなら補助的なものとして考えた方がいいと思います。
やはり、ダウンライトは補助灯と考えるべきなのですね。
家族でくつろぐスペースが薄暗いのはあまり好みではないので、
再考したいと思います。
この度はありがとう御座いました、感謝しております。

No.6
- 回答日時:
部屋を一番スッキリ見せるコツは天井にはあまり物をつけないで、重心を低くしてやることです。
ダウンライトをベースにするにしても、なるべく小さいものにして、個数を減らす。足りない分は壁面にスポットライトか、フロアスタンドが良いと思いますよ。
ご検討の商品は、ちょっと大き過ぎると思います。蛍光灯でもそのサイズでありますから。例えば、
http://store.yahoo.co.jp/modern-house/ed-ed3333w …
このあたりの大きさにした方がスッキリします。
ダイニングのペンダントとキッチン照明は別途必要だと思います。ダイニングの上に配線ダクトをつけておけば良いでしょう。キッチン照明は手元を照らすスポットか何かは必要では?
お答え頂きありがとうございます。
教えて頂いた商品、すごく素敵です、とても気に入ってしまいました。
実はダウンライトの大きさはあまり気にしていませんでした。
キッチンの灯りも含め、きちんと再考します。
No.5
- 回答日時:
25畳LDKをダウンライトベースで照明を計画しました。
ダウンライト15個に加えて、リビングにはシーリングライト、ダイニングにはペンダントライト、キッチンは手元灯はつけています。ダウンライトベースといいつつも、ダウンライトはあくまで補助灯という位置付けです。
生活スタイルにもよりますが、今の計画ではLDKの照明計画としては厳しいのではないでしょうか。少なくともキッチンには別のライトを使用しないと手元が暗いと思います。
ダイニングにも、埋め込みのレール位はつけておいたほうが無難ではないでしょうか。
使用するダウンライトは全て白熱灯ですか?雰囲気を出すための補助灯としてはいいでしょうが、リビングは蛍光灯タイプのものがいいと思います。
個人的な感想ですが、ダウンライトをメインにする場合は、可能な限り多く、個別に操作、照度調整できるようにしておくのがいいと思います。
実はキッチンの手元灯も迷うところなのです・・・。
原案では無理があるという回答を沢山頂き、
キッチンの灯りを含め、きちんと再考しようと思いました。
この度はありがとう御座いました。感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
新築とのことなので建築士さんが設計されてますよね?
建築士さんに「ダウンライトをメインにしたい」と変更を相談されるのが良いと思うんですが^^;
それ以外だと、照明器具はすべて(ほとんど)DAIKOさんの器具ですか?
でしたら直接ショールームに行ってみたりして相談してみるのも良いかもしれません。
自分で直接考えたい場合は、違うメーカーさんになりますが
遠藤照明さんのHPに簡易で照度計算できるソフトがあると思いますので
検討されてみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.endo-lighting.co.jp/index.html
教えて頂いたサイトに行って見ました。
照度計算に挑戦してみます。
設計の方に任せても良いのですが、自分でもとことん納得したいのと、参加したい、という強い意向がありまして・・・。
この度はありがとうございました。感謝しております。
No.1
- 回答日時:
照明器具設置場所から床面までの距離、電球の色目、壁・天井・床の配色、居住者に高齢者がいるか否かなど、いろいろな要素があって照明設計するものなのです。
照明学会の照明コンサルタントや照明士に相談されることをお勧めします。
参考URL:http://www.ieij.or.jp/
高齢者とは、全く思いもよりませんでした。
必要な明るさが年齢によるなんて・・・
まだわたくし達は高齢とは言えないのですが、
いずれ必ずそういう時が来るので、きちんと考え直したいと思います。
このたびはありがとうございました。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト シーリングライト選びで迷っていて… リビング全体は18畳なのですが、ダイニング側に一つとキッチンに埋 3 2022/11/09 21:07
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て APW330テラス窓のハンドル仕様について 3 2023/04/08 12:06
- 一戸建て 23畳のリビングルームにおける、ダウンライトの数について 5 2022/05/22 22:47
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 照明・ライト 玄関の照明、 ①ダウンライトとペンダントライト ②ダウンライトとブラケットライト のどちらかのパター 2 2022/10/08 17:51
- 照明・ライト ダウンライトの交換について ダウンライトは自分で交換できますか?できませんか? ネットで調べると、出 6 2022/09/24 23:23
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
団地の照明の取り付けについて...
-
浴室内の電球が切れて新しくか...
-
間接照明について
-
照明無しのシーリングファン
-
ダウンライトの電球ソケットが...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
コンセント増設の質問
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
コンセントの増設
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
クロスの波(浮き)
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
部屋が暗い
-
ダウンライトが眩しい。
-
ダウンライトの取り付け位置
-
照明器具に関して
-
ダウンライトの電球ソケットが...
おすすめ情報