重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

9ヶ月の息子(身長73センチ、体重10キロ)がアレルギーのため(総IgE3920、卵6・小麦4・米4・ミルク4・ゴマ6・大豆4)、医師から、1歳までは離乳食を開始しないよう指導されています。

そのため、現在、離乳食はまったくすすめず、アレルギー疾患用みるく(MA1)のみしか摂取していません。

医師からは、ミルクは欲しがるだけ与えてよいといわれていますが、見事な飲みっぷりで、400cc作っても、作っただけあっという間にのみほしてしまい、飲みすぎが心配で、今は200を一日5回に調整しています。
ミルクの量を減らしても、それ以上欲しがる様子もなく…、またお腹がすいてもあまりなかない子なので、どのくらい与えればよいものか、悩んでいます。

アレルギーのため、一歳前後までミルクのみで育てられた方がいらっしゃいましたら、参考にさせていただきたいので、その頃の月齢と一日のミルクの量を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まだまだ満腹中枢が未発達なのでしょう。


1回の量は200ml~多くても250ml程度にした方がいいようです。

離乳完了期の子供でも、朝・昼・夕食の他に午前・午後2回の間食を摂らないと持ちません。
これは、消化器官が未発達なため、1度に大量に流し込んでも処理できないためだそうです。

発育の様子は順調そうですので、今のままで問題なさそうです。
母子手帳の身長体重発育グラフのパーセンタイルを参考に、痩せていきそうなら回数を増やしてみてください。
というのは、必要食事量はそれぞれの運動量等によってかなり違ってきますので、他の子と比較するよりもその子をじっくり観察するべきです。

また、離乳食を遅らせるからといって、ストローやコップの使用まで遅らせる必要はありません。
これから夏になりますので、禁止されていないなら白湯やお茶での水分補給で練習してみてくださいね。
大人と同じことができるようになると、子供はすごく自信を持ちます。

何かと心配で気を遣うでしょうが、かわいい息子さんのため、がんばってくださいね。

参考URL:http://www.mamhope.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
確かに、ハイハイする子としない子では、一日の消費カロリーがかなり違いますよね。
いろいろ情報に振り回されて、息子のことをチャンと観察するという一番大事なことを忘れかけていたことに気づかされ、はっとしました。
たいへん貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!