dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月の終わりに内定を頂くことができました。
皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^

そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。
この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか?
時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか?
また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか?
友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

A 回答 (3件)

会社ごとに全然内容は違います。



一般的には、
内定者+社員数名~十数名で仕事について意見交換をする場だと思います。
また、今後のスケジュールについての説明もあると思います。

企業によっては、内定者だけでアイスブレークをやって終わりというところもあります。
…この場合、あまり有意義な場では無いかもしれません。


>内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか?

行った方がいいです。
内定式や入社式前に内定者同士だけで飲み会などをする会社もあります。
(これは内定者のやる気次第です)


>時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか?

自然と、午後は内定者だけで食事(+飲み)に行くという流れになるのが普通だと思います。
もっとも、何もなく解散したという話を知人から聞いたこともあります。
(やはり、内定者全員の性格次第でしょう)


友人を増やすには良い機会ですから、
頑張って大勢の人に声をかけてみるといいかと思います。

ちなみに、名刺でもあると便利です。
(今はPCで印刷するだけで簡単に作れますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい回答ありがとうございます。
やはり他の内定者の方にも声をかけて少しでも仲良くなった方がいいですよね。
名刺ですかぁ…考えてみます。
参考になりました^^

お礼日時:2006/06/05 17:53

2007年新卒の内定者懇談会ですか。


早い時期に行う会社ですね。
通常8月くらいかなー?
昔は10月1日に内定式として行われたものです。

企業側の目的は
第一に内定辞退者の防止、次に現職若手社員に出席させて内定者に更に職務・自社内容を理解してもらう。第三に内定者間のネットワークつくりですか。昼食を一緒に食べたり、コミニュケーションゲームを行なったりして和やかに過ごさせることをする場合もあります。入社日までのスケジュール・入社までに身に付けておいていただきたい知識・資格等の紹介もあるかもしれません。

この時期はあまりないと思いますが、人事部門が内定者の積極性・自発性・協調性等を確認し配属先の参考とすることもあります。多少そのことを意識しても良いでしょう。

>また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか?

可能ならば(相手が嫌がらなければ)それは良いことですね。
ネット上でも内定者間・受験者間で【就活 掲示板 みんなの就職活動日記】利用し情報交換が行なうこと可能です。

http://www.nikki.ne.jp/
 

参考URL:http://www.nikki.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり早いんですよねぇ。
サイトも教えていただきありがとうございます^^
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2006/06/05 17:49

自己紹介、就職までの日程、心構えなどが指示されます。

内定者同士で連絡を取り合う必要は特にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/05 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!