
こんにちは。
暇な時に回答ください<(__)>
桃屋の「ごはんですよ」は、一人暮らしにとても便利です。
前々から疑問に思っていたのですが、この商品、開封後もとても傷みにくいです。
開封後1ヶ月くらい冷蔵庫で忘れていても、全く平気。
保存料が入っていないので早めに食べてください、とは書いてあるのですが。
味覚は鈍くないと思うので、傷んでいるのを食べているわけでもないです。
佃煮だから、煮込んであって痛みにくいのでしょうか?
水分が適度にあって、細菌にはもってこいだと思うのですが。
何かご存知の方居られましたら、「ごはんですよ」の保存期間の謎について教えてくださいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
寝ぼけまなこにて、失礼。
それは、なぜかというと・・・
水分含有量は、多いですが、自由水が少ないので、腐りにくいのです。
ひらたく言うと、細菌・真菌(カビ)・酵母などが、繁殖するために使える水が、少ないから。
さらに平たく言うと、砂糖と、塩が沢山入っているからなんです。
濃すぎて、生き物(腐敗菌)が生存できないんですね。
ただし、変わり者(強い菌)もいるので、最終的には腐ります。
また、空気中の水分が佃煮に吸収されて、糖度・塩分値が下がっていきます。
開封後、時間がたつと、痛みやすくなります。
ためしに、佃煮に水を加え(5~10倍量)、テーブルに放置してみてください。 (乾燥しないように、適時水分を補給してね!)
1週間で、カビが生えます。
No.2
- 回答日時:
佃煮は保存食ですからね。
。。我が家も開けて忘れてまた違うのを開けたり・・・
それでも、直箸を入れない限りは、かなり持ちます。
メーカー側はあらゆる事を想定して、安全に食べられる期間を示していると思いますので・・・実際の期限とは開きがあると思いますよ。
(家によって保存環境が違いますからね)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 生のなめこの消費期限 5 2023/07/12 12:31
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
男性よ・・・ お腹痛いって彼女...
-
乾麺から焼きそば
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報