dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

暇な時に回答ください<(__)>

桃屋の「ごはんですよ」は、一人暮らしにとても便利です。
前々から疑問に思っていたのですが、この商品、開封後もとても傷みにくいです。
開封後1ヶ月くらい冷蔵庫で忘れていても、全く平気。
保存料が入っていないので早めに食べてください、とは書いてあるのですが。
味覚は鈍くないと思うので、傷んでいるのを食べているわけでもないです。
佃煮だから、煮込んであって痛みにくいのでしょうか?
水分が適度にあって、細菌にはもってこいだと思うのですが。
何かご存知の方居られましたら、「ごはんですよ」の保存期間の謎について教えてくださいませ。

A 回答 (3件)

寝ぼけまなこにて、失礼。



それは、なぜかというと・・・

水分含有量は、多いですが、自由水が少ないので、腐りにくいのです。

ひらたく言うと、細菌・真菌(カビ)・酵母などが、繁殖するために使える水が、少ないから。

さらに平たく言うと、砂糖と、塩が沢山入っているからなんです。

濃すぎて、生き物(腐敗菌)が生存できないんですね。

ただし、変わり者(強い菌)もいるので、最終的には腐ります。
また、空気中の水分が佃煮に吸収されて、糖度・塩分値が下がっていきます。
開封後、時間がたつと、痛みやすくなります。

ためしに、佃煮に水を加え(5~10倍量)、テーブルに放置してみてください。 (乾燥しないように、適時水分を補給してね!)
1週間で、カビが生えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

かゆいところに手が届く回答ありがとうございました。
昔の楽しい生物実験を思い出しました~
大変参考になりました。

お礼日時:2006/06/13 20:44

佃煮は保存食ですからね。

。。
我が家も開けて忘れてまた違うのを開けたり・・・
それでも、直箸を入れない限りは、かなり持ちます。
メーカー側はあらゆる事を想定して、安全に食べられる期間を示していると思いますので・・・実際の期限とは開きがあると思いますよ。
(家によって保存環境が違いますからね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賞味期限の設定について、参考になりました。
やはり直箸は厳禁ですね。。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 20:46

いくつかの要因が重なって、長期保存できる佃煮


第一は、醤油のおかげかな・・・・


http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/hints/tsku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

醤油の塩分濃度がポイントのようですね、、
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!