
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!!これは結果と内容の違いと言えると思いますよ。 つまり、drawは結果、つまり、内容がevenだったからdrawにすると誰かが(ルールが)決めるわけですね。
しかし、多くのスポーツでは、黒白をつけたい・つける必要があるから内容がevenであれば「一応」drawと言う判決でありながら、先に一点とったら勝ちSudden death,なり、追加ラウンドをあげて白黒をつける、でも、一日中やっているわけじゃないので、と言う事で追加ランドに制限をつけたりもしますね。
白黒をつける必要がないとすればDrawで終わるわけです。 試合結果として残るわけです。 また、追加ラウンドが長くなればなるほど、結果がどうあろうと、内容自身は(つまり、お互いの戦い評価)evenだった、と評価をする人もでてくるわけです。 また、その逆もありえるわけです。 特に、審判と言う人間が判断しなくてはならない場合には第三者からしてみればevenには見えなかった、と言う評価もでてくる可能性はあるわけです。
ですからこのことを考慮に入れると必ずしも、drawと言われる物がthey were evenと言えるかと言うとそうでもない情況と言う物はでてきます。
よって、drawと言う結果を作り出さなくてはならない敗者になりつつある人・チームは勝つことではなくdrawに持って行き、まずevenになった情況から新しく追加ランドで戦いたいわけです。 なぜなら、drawと判断された時点で、今までの評価は「差がない」とされるわけですから。
しかし、追加ランドが許されない情況、Sudden Deathが起こる情況では、残りの時間を最大限に使って「ノリを作ったり」「徹底的なポイントを作り上げる(ボクシングなどではノックアウト)リスクを負う」ような判断をコーチやトレーナーがする必要があるわけです。
ノリを作る、と言う事は、負け気味のところを小さなポイント稼ぎを出来るだけ多く作り選手やチームに自信をつけさせる、と言う事を含みます。 つまり、evenに持っていくことが「加速」として結局drawからwinningに導くやり方であるわけです。
ゲームコーチングとしての視点から書かせてもらいました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
お礼で書き忘れた事があります。「They WERE even.」の方が自然な言い方ですよね。そう思っていたのですが、質問として時制を揃えました。
補足日時:2006/06/11 14:46こんにちは!丁寧な回答をありがとうございます。お忙しいのにいつも気にかけてくださってありがとうございます。
> これは結果と内容の違いと言えると思いますよ。 つまり、drawは結果、つまり、内容がevenだったからdrawにすると誰かが(ルールが)決めるわけですね。
結果と内容の違いということ、わかりました。表している事が全く別だという事ですね。「ノリ」とは「糊」ではなくて「乗り」がいい悪いの「ノリ」ですよね?つまり小さな成功の雛形を重ねて行って大きな成功に繋げる事だと受け取りました。毎日の英語にも通じると思いました。
No.3
- 回答日時:
Gです。
今日二度目のマイナスイオン摂取のためのお風呂から出てきたところです。 入っていて、この件でひとつ大切なフィーリングを書くのを忘れていたのを思い出しました。はい、ノリは「乗りが良い」の「乗り」ですね。 流れと同じように、それに乗る事で可能性を高める、という事ですね。 そのひとつが「小さな成功が大きな成功を呼ぶ」わけで、英語の実力にもつながりますし、恋愛にもつながり、そして、小さな幸せが大きな幸せとなるわけで、一人一人が小さな成功・愛情・幸せへの小さな努力をすることでみんなが大きな成功・愛情・幸せを持つことが出来るわけです。 また、個人的にも小さな努力を今日やれば、毎日やれば出来るようになるのは「当然」のことなのです。 がんばることに慣れて来るわけですから今まで以上にがんばれる様にもなるわけです。 そして、小さな継続した努力は必ず支持する人がでてきて知らず知らずしてリーダーになっているわけです。 だから、リーダーはリードする人ではない、と私は言うわけです。
#2ではいい意味でのevenを書きましたが、悪い事柄でもこの表現を使います。 例えば、一人が悪いことをしたときに今度は相手が悪いことしてNow we are even.と言う表現をして、これで「おあいこ」だな、と言う表現をするわけですね。
これは、スポーツでも反則をされたお返しに反則をして、その反則をしたことに対してお前が先にやったんだから良いだろう?と言うフィーリングですね。
いつまでもevenでは面白くないですね。 スランプと同じです。 スランプは必ず来る物、スランプがこないのは頑張りが足りないだけのこと。 だからスランプは待ち焦がれてもいいものなわけです。 しかし、evenは努力と実力が足りない、と言う事に過ぎませんね。 だからUPしなくてはならないわけです。 そして、小さなUPをみんながやればみんながUPするわけです。 私が属したUp with People.のモットーなのですね。 そして、最後に、Zigが言う、See You at the Top.と言うモチベーションの大御所の言葉になるわけです。
成田の携帯へのアドバイスとこの回答で、We are now even. Right? <g> drawじゃないですね。
再び回答をありがとうございます。悪い事柄での「even」わかりました。ある人と話している時、「Now, we are even.」という冗談を言います。わからない単位や単語をwebでこっそり調べると「Cheater!」と言われるんですが、相手も携帯やWikiでこっそり調べることがあります。「誰に聞いたの?」という事で「これでおあいこだね」と言って笑います。
> 成田の携帯へのアドバイスとこの回答で、We are now even. Right? <g> drawじゃないですね。
うまいっ。でも他に携帯のご予定があったとは思いますが、先日はつたない回答をちゃんと読んでくださってありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
引き分けとはよく言ったもので、ようは引いて、つまり退いてそして分かれる。
つまり矛を収める事。あいこは、相打ち、つまり同被害でまだ矛を収めていない。
相打ち(even)だから引く(draw)か死ぬまで続けるかは当人次第。
ただボクシングとかでも時間制限があるとevenが自動的にdrawになってしまう。
この回答への補足
回答をありがとうございます。あまりにもはしょった質問でわかりにくくて申し訳ありませんでした。ちょっと書き直させてください。
「It's a drow.」を「They are even.」と言い換えてもいいのでしょうか?
日本語で「引き分け」と「あいこ」とはちょっと雰囲気が違いますよね。
少なくともスポーツには「あいこ」という表現は使わず「引き分け」になります。
こんな感じで、「It's a drow.」と「They are even.」にも違いがあるでしょうか?
と言いたかったのです。お礼は下に書かせていただきます。
改めて、回答をありがとうございます。とてもユニークな説明で雰囲気が伝わり、わかりやすかったです。「even」は「同じレベルである」という状態を表し(形容詞でしたっけ?)、「draw」は「引き分けという結果」という名詞ということで良かったでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文の黄色く線を引いてる箇所の訳がよく分かりません。 even withを調べたら「同等で」と出 2 2022/12/09 20:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 even when ってどういう意味ですか? 2 2022/06/09 16:19
- 英語 2つの文の意味に違いはありますか? 1 2023/04/15 15:01
- 英語 提示文の"even more"の表現の正否について 3 2022/05/19 10:33
- 英語 英文法について質問です。 The teacher’s explanation was so long 3 2023/01/30 21:19
- 英語 H.even warns students about copying themselves 2 2023/04/12 11:16
- 英語 「イブニフィジャスッ」と言ったら、even if it’s justと聞き取ってくれるネイティブはど 3 2022/03/25 16:21
- 英語 such as Harvard, even urge students to give credit 3 2023/04/11 14:46
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 英語の翻訳をお願い致します。 7 2022/08/08 07:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
be covered with/by の違い
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
“B1F”は和製英語か
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
approximatelyの省略記述
-
「入り数」にあたる英語は?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報