プロが教えるわが家の防犯対策術!

女房の連れ子が学校で問題を起こすたびに、担任が女房に「家庭環境の複雑さ」が原因と責め立てます。
ですが、連れ子の起こす「問題」というのは、グレていると言うよりは、単に本人の人間性の問題
としかいいようのないことばかりです(宿題を忘れる、気が弱くてできない約束をする等)。
何より、さまざまな環境にある生徒たちを指導する教師が、家庭環境に原因を安易に還元する
その紋切り型の発想自体に、疑問と憤りがあります。
こういう教師の暴言を、たとえば法でとっちめることはできませんか?

A 回答 (8件)

まずは学校長あてに内容証明郵便で抗議する。


返答が曖昧ならば、市なり県の教育委員会に訴える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唯一、まともな回答ありがとうございます。
「連れ子」が、そもそもどのような人間であるかの事情も知らずに
紋切り型の説教を書かれて困惑していたところです。

お礼日時:2006/06/20 14:49

>グレていると言うよりは、単に本人の人間性の問題


>としかいいようのないことばかりです(宿題を忘れ
>る、気が弱くてできない約束をする等)。

これは親の躾の問題では?

宿題を忘れないよう躾けていますか?

宿題の量が多く処理しきれないのであれば、教師の責任。しかし忘れるだけであれば親の責任です。

宿題を忘れないよう親のあなたたちは、何か努力していますか?
自分たちのするべき事をやらず、問題を起こすたびに(この表現は以前から何回も)教師が言ってきていることを無視してきたあなた方の問題を問いますね。

何でも教師の責任にするバカ親が増えて困ったものです。

こういう責任転嫁をする躾の出来ない親を、たとえば法でとっちめたいものですね!

ご質問者様は、もちろん躾が出来て宿題を持たせた子供を学校に送り出しているわけですから、教師を糾弾する方法をご検討される立場に有るわけでしょうけど。

この回答への補足

「連れ子」(中三)はすでに小学校時代から同じような問題を起こしてきた子供です。
私とかかわるようになったからそうなったわけではないのに、原因を安易に私に還元したら
それこそ何の解決にもならないでしょう。

詳細な事情も知らず、印象や「一般論」で決めつけ居丈高に説教するのはカンタンですが、
そんなことに何の意味もありません。
質問者は、背景に様々な事情を抱えながらも、字数の関係で結論だけを質問として書いているのですから、
回答者も背景を勝手に決めつけず、書かれた結論(この場合、法でとっちめられるか)に対してのみ、回答していればいいのではないでしょうか。

補足日時:2006/06/20 14:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親のせいと決めつけるのも偏見ですね。

お礼日時:2006/06/20 14:42

No.2さんの言う通り。


お子さんの問題行動は親であるあなたの責任です。
その担任の指摘は正しい。
(奥さんへの言い方はあるのでしょうが)。

担任から親への助言・指導を受け入れず、自省するどころか本末転倒な責任を問う、そのバカ親の姿が子供に移り、それが悪いと言われているんですよ。

この回答への補足

「連れ子」(中三)はすでに小学校時代から同じような問題を起こしてきた子供です。
私とかかわるようになったからそうなったわけではないのに、原因を安易に私に還元したら
それこそ何の解決にもならないでしょう。

詳細な事情も知らず、印象や「一般論」で決めつけ居丈高に説教するのはカンタンですが、
そんなことに何の意味もありません。
質問者は、背景に様々な事情を抱えながらも、字数の関係で結論だけを質問として書いているのですから、
回答者も背景を勝手に決めつけず、書かれた結論(この場合、法でとっちめられるか)に対してのみ、回答していればいいのではないでしょうか。

補足日時:2006/06/20 14:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうあなたの決めつけも、あなたの親が卑しいからなんでしょうね。

……という言い方をされるわけです。
いずれにしても、決めつけるのはいけませんね。

お礼日時:2006/06/20 14:46

>宿題を忘れる、気が弱くてできない約束をする等



これって結局あなたの家庭の問題でしょ?
これに対してあなたは子供に対して何か指導してます?

こういう部分まで学校に何とかしろって言うべきものなんだろうか

>さまざまな環境にある生徒たちを指導する教師が

どういう指導をするのが本位なんだろう?
学校で対人関係や学業を指導させるのが学校というものではないのだろうか?
本人の人間性の問題ならば、親である貴方が子供を指導するべき立場なのでは?

この回答への補足

「連れ子」(中三)はすでに小学校時代から同じような問題を起こしてきた子供です。
私とかかわるようになったからそうなったわけではないのに、原因を安易に私に還元したら
それこそ何の解決にもならないでしょう。

詳細な事情も知らず、印象や「一般論」で決めつけ居丈高に説教するのはカンタンですが、
そんなことに何の意味もありません。
質問者は、背景に様々な事情を抱えながらも、字数の関係で結論だけを質問として書いているのですから、
回答者も背景を勝手に決めつけず、書かれた結論(この場合、法でとっちめられるか)に対してのみ、回答していればいいのではないでしょうか。

補足日時:2006/06/20 14:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こういう部分まで学校に何とかしろって言うべきものなんだろうか

「何とかしろ」とは書いておりませんが。
いずれにしても、「父親が違う」せいではないだろうと書いただけですが。
説教したくて仕方ないんですね。困りましたね。

お礼日時:2006/06/20 14:44

親への反抗心があると、子供は親に逆らえない場合学校こうとかで問題を起して、教師という大人に親を叱ってもらう、こういうことはよくありますよ。


子供が学校で起すことは本人の人間性といいますが、家庭での影響を大きく受けます。子供との関係は一生ですよ、見直すいい機会ではないでしょうか。あと、文章の冒頭や文中で女房の連れ子という言葉が出てきますが、そういう気持ちが子供には伝わります。
子供に将来とっちめられるのが落ちですよ。
そんなことで教師相手に法で裁きを与えるなんて、子供の立場を考えたらおやめになられた方がいいですよ。転校でもしないと居づらくなりますよ。

この回答への補足

「連れ子」(中三)はすでに小学校時代から同じような問題を起こしてきた子供です。
私とかかわるようになったからそうなったわけではないのに、原因を安易に私に還元したら
それこそ何の解決にもならないでしょう。

詳細な事情も知らず、印象や「一般論」で決めつけ居丈高に説教するのはカンタンですが、
そんなことに何の意味もありません。
質問者は、背景に様々な事情を抱えながらも、字数の関係で結論だけを質問として書いているのですから、
回答者も背景を勝手に決めつけず、書かれた結論(この場合、法でとっちめられるか)に対してのみ、回答していればいいのではないでしょうか。

補足日時:2006/06/20 14:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家庭環境の複雑さ」が何かをわかりやすく示すために
「連れ子」と書いたのですがねえ。

お礼日時:2006/06/20 14:43

えーと、回答者の皆さんは「貴方のせいだろ責任転嫁すんな」という意味で書かれてるわけじゃないと思いますよ~。


質問者さんが深読みしすぎです…恐らく、他の方が伝えたいことを汲み取っていないのではと心配です^^;

で、回答というかアドバイスですが…詳しくはないので恐縮です。

質問者さんの仰る通り、息子さんの問題は何が原因なのかはわかりません。
…というか、問題と呼ぶには些細な気もしますが。。

それは本当に家庭が原因のひとつかもしれないし、
本人の性格というか性質?(すみません言葉が思い浮かばず)だけの、問題かもしれないですし。
本当のところは、実際を知らない私にはわかりません。

『責めたてる』とありますが、言い方はどんな感じなのでしょう?
説教口調で時間をかけてネチネチ言うとか?それとも、やんわりとした注意口調ですか?
もし後者なら、『注意』するのは教師の仕事だと思いますので…前者と仮定して。

その教師もしくは校長にでも、直接その旨伝えましたか?
まだ話をしてないなら、法律より何よりも先にそこからだと思います。
その際は、感情的にならぬよう気をつけてください。

その時の向こうの対応を見てから、次の手段を考えてみては。
あまり大事になると、お子さんが今後居づらくなると思います…。
機会があれば『宿題忘れてるって?』と(責め口調にならずに)子供から話を聞いてあげてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>質問者さんが深読みしすぎです
>息子さんの問題は何が原因なのかはわかりません

これまでのみなさんの回答は、そのような前提でのものにはとうてい読めませんが、いずれにしてもその真意の議論が目的ではないので、ここでは措きます。

お礼日時:2006/06/20 16:22

質問者さんが父親になる前からのお子さんの問題点なのに、一方的に質問者さんのせいにするのなら、


それは正鵠を得たものではないわけですから、教育者として間違った指導であることは確かです。
ただ、担任が他者に言いふらすのではなく、個人的な「指導」の範囲でそれを言うのなら名誉毀損には問えません。

まずは、学校長を含めた他の学校関係者に、そのことを相談されてはいかがでしょう。
そこで誠意ある回答を得られないのなら、またその対応をここで相談されてはいかがでしょう。

教育(教室)というのは治外法権的なところがあって、たとえば体罰は法律では禁止されていますが、実際にはある程度なら管理として事実上黙認されている面もあります。そういう微妙な場でのトラブルは、理屈通りには往々にしていかないものです。

いずれにしても、慎重に手続きを踏んだ方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予断や憶測抜きで質問に端的に回答いただけたことを感謝します。

>そういう微妙な場でのトラブルは、理屈通りには往々にしていかないものです。

確かにそうですね。実感と実態にそぐわないことを言った、だから断罪する、というわけにはいかないと思います。

お礼日時:2006/06/20 16:21

お子さんの不始末が質問者さんの言われる程度だとしたら、どっちにしてもその先生はおかしいですよ。


家庭のせいにしていたら、教師はいくらでも逃げ道ができますからね。
教師って、世間知らずだし、全員がそうではないけど、教壇に立っているうちに、人の上に立ったと勘違いしてしまう人種です。
そういう連中なんだからと、腹で笑って相手にしない心の余裕も大事だと思います。
連れ子の不始末に出来の悪い教師、ここの回答者のような勝手な説教等、これからもいろいろストレスは溜まるでしょうが、それをやり過ごすような強さも身につけるしかありません。
連れ子のいる人と結婚をした以上、それは仕方のないことです。

法律云々ですが、一対一の指導で言われたのなら訴えるのは難しいでしょうね。
どうしてもはっきりさせたいときは、文部科学省にそういう相談窓口があるので、直接言ってもいいと思います。
お子さんが浮いてしまうことを心配する人もいるようですが、正しい(と思ったこと)、間違ったことをとことんはっきりさせるのもひとつの選択肢です。
どうするかは、最終的には当事者次第だと思います。第三者が踏み込める問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
学校も教育委員会も飛び越えるわけですか。
それもひとつの選択肢かもしれませんね。

お礼日時:2006/06/21 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!