dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学2回生の男です。

率直にお聞きしますが、1回わざと必修科目を落として来年再び履修することに皆さんはどう思いますか?対象となる科目は英語です。

状況を詳しく説明すると、私の在籍する学部は情報系なのですが、行政・経済・環境・情報と多様な分野を学ぶ学部です。私は経済系の講義に興味があり、ゼミ(来年以降)もその系統に進みたいと考えています。それで、問題に挙げている必修の「英語」の講義なんですが、これもそれぞれの分野に分かれています。私は経済系のクラスを履修しているのですが、どうも思ったものと違うし、授業も面白くありません。講義へもあまりでていません(まだ、欠格にはなっていませんが危ういです)そこで、来年違うクラス(他分野)を履修してみたいと思います(経済系には興味があります)。英語自体にも強くなりたいからです(Toeicを受験します)

ちなみに、在籍学部では2年→3年の際、進級制度があり、必修を2つ以上落とすと留年になります。ほかの必修科目は真面目に出席していますし、落とす気はありません。

A 回答 (7件)

授業が面白くないというのは、授業をさぼる人の逃げ口上。


単位をわざと落とすというのは、単位が取れそうにない人の逃げ口上。
少なくとも他人からはそう見えます。講義にあまりでていない人が、「単位をわざと落とした」といっても説得力はありません。

そう思われても良いのなら、「わざと」落とすのも勝手ですが、これまでの回答にもありますように、来年度以降の履修に重大な支障が出る可能性もあります。また、別の必修科目を落として留年してしまうリスクもあります。

ちなみに、みんな単位を取るつもりでレポートを書いたり、試験を受けたりするわけですが、それでも単位を落とす人は多くいます。まじめに出席して、落とす気がなかったとしても、成績を決定するのは担当教員です。一定のレベルに達していなければ単位はもらえないでしょう。
「まじめに出席」というのは当然のことであって、「まじめに出席=単位がとれる」ではないことはご承知ですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>授業が面白くないというのは、授業をさぼる人の逃げ口上。
単位をわざと落とすというのは、単位が取れそうにない人の逃げ口上。

↑他人から見れば、そう思われても仕方ありません。
留年したら、終わりですから(1狼しているので)

>、「まじめに出席=単位がとれる」
これは違うと私も思います。なぜなら、1年次も必修科目は結構ありましたが(出席は全部していました)、危うい科目は複数ありました(全部とりましたが)真面目に出席した人も学年の1~2割落ちています。

お礼日時:2006/07/07 13:42

とりあえず取るべきかと。



自分で選んだものは責任取りましょうよ。


社会にでて思ったものと違うんです、やりたくありません。


じゃ通用しないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分かりました。つらいけど気合入れて修得します。

お礼日時:2006/07/11 11:49

取れるなら取った方がいいですね。


英語は英語です。経済系と情報系で文法が違うわけでもなし、英語自体にも強くなりたいという希望があるのですから、取っても無駄にはなりませんよ。

それに「落とす気はない」と言っても、病気や事故というのもあるわけです。単位は取れる内に取っておいた方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それに「落とす気はない」と言っても、病気や事故というのもあるわけです。単位は取れる内に取っておいた方がいいですよ。

↑「絶対」とは言い切れないですからね...

お礼日時:2006/07/07 13:24

必修科目を計画的に落とすことがすべて悪いとは思いませんが、この場合はやめたほうがいいと思います。


#2,#3の方の意見と結論的に同じです。
なぜなら、経済系の英語は学年が進んで原書購読でもすれば嫌でもやることができるからです。
そもそも大学は自分で勉強するところです。必修の英語を今年落として来年再履修で別のクラスの英語をやるよりも、今年のうちに必修単位の履修はすませて、来年は経済系の英語の本を自分で読むほうがいいと思います。TOEICを受験するなら、TOEICの参考書をやってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、皆さんの言うとおり今年中にとりたいと思います。

他の必修科目も絶対落とさないようにします。

お礼日時:2006/07/07 13:21

必修はとっておきましょう。

留年でも
したら、もったいないです。

別に単位をとったから同じ授業に
でられないことはないです。来年、
単位にならないけど、他の先生の
英語の授業をとることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

留年は絶対にしません。

1度単位を取ってしまうと、2度と履修することすらできなくなります。ただ、やはり今年中にとります。

お礼日時:2006/07/07 13:06

やめたほうがいいよ。


きっと来年も面白くないよ。結構な確率で破滅するよ。
だいたい、英語が目的なら語学学校に通った方がいいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分かりました。まだ、欠格でアウトにはなっていないので頑張ってとります。

お礼日時:2006/07/07 13:04

>必修を2つ以上落とすと留年になります。


他の必修科目を落とす可能性が0であれば問題ないと思いますよ。

自分の経験では二昔以上前になりますが、学科の内規で、一般教養で数学を取らないと事実上卒業できない(4年生で研究室に配属されない)というのがあって、しかも先生(講義内容)まで指定されていました。それが結構難解な内容で、落ちる学生が少なくありませんでした。再履修はその先生の講義を取らなければならないという縛りがなかったので、わざと落として違う先生の数学を取る学生もかなりいましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の必修科目を「絶対」落とさないとは言い切れません。楽な科目ではありませんから。

頑張って落とさないようにします。

お礼日時:2006/07/07 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!