プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新築で共有名義にしたいのですが、表題、保存登記を自分でやります。
共有の持分とかを申請するのは、いったいどこでするのか教えてください。
表題、保存登記の申請人を共有名義者の名前を書くというところまではわかったのですが、持分はどれだけとかどの時点で言うのかがわかりません。
ローンを借りるのは夫だけなので、私が現金にて支払う分についてです。

A 回答 (4件)

建物表題登記/保存登記の時に二人の持分割合を明記して登記します。



申請人の所に
  XXX市XXX町X丁目XX番
      持分 10分の7 山田太郎
  同所同番号
      持分 10分の3 山田花子

という感じです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
持分を記入する欄がないので、どうすればよいのか悩んでいました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/07/13 00:35

>共有の持分とかを申請するのは、いったいどこでするのか教えてください。



その土地の所轄の法務局に申請します。


持分はどれだけとかどの時点で言うのかがわかりません。
ローンを借りるのは夫だけなので、私が現金にて支払う分についてです。

例えば建築費の総額が、3000万で、ご主人が、借り入れで2000万、あたなが現金で、1000万の場合は、

持分 ご主人 2/3
   あなた 1/3

これが考え方です。

NO2の方が言われるように「抵当権設定」登記は無理ですが、表題登記、保存登記は自分でできますと言うよりやることができます。
ただし、相手(金融機関)がありますので、のんびり書類は作れませんよ。

参考サイト
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~touki/hyouji.html

誰も回答していないので、
確認申請が2人(共有)で申請された場合は、登記の持分は1/2づづと判断されます。
なので、登記の申請時に割合の違う持分設定する時は、所有権証明書で「言い訳」の作文を追加します。
こんなこと、HMの営業が知っていると思いますが。
    • good
    • 0

基本的なことから、回答します。


ご質問の申請は所在地にある法務局にて行います。
表題とありますが、表題部のことでしょうか。
表題部は、通常土地家屋調査士が行います。
建物の実際の長さやや敷地のどの位置に立っているかを測量して、それを図面にして法務局に届けます。

保存登記は、正式には所有権保存登記といいます。
これは、司法書士がするものです。
持分ですが、土地資金も含めて住宅費用 (建設費+土地資金)の夫婦の出した割合について按分するのがいいでしょう。

これは、自己の住む住宅と思いますので、土地の購入時に違うところに住んでいたときは、保存登記する時に
土地の所有権登記名義人表示変更をしなければなりません。つまり、住所の変更です。
いまは、昔と違って自分でするための指南書も売られているし、法務局でも退職した職員を雇って相談窓口もあるようなので、まずは法務局に相談に行ってはいかがでしょうか。

銀行の担保設定までは出来ませんよ。
大事な銀行の包括委任状は素人には預けてくれません。
それだけは、プロに任せましょう。
    • good
    • 1

こんばんは。



「持分の決め方」が質問の主旨でしょうか?贈与などが関係ない場合で例示してみます。

仮定条件
1.建物の建築費用が2500万円
2.質問者者様が現金で支払う分が500万円
3.ご主人が現金で支払う分が500万円
4.ご主人が借りる(返済する)ローンが1500万円

この場合、ご主人の持分は2500万分の2000万=5分の4、質問者様の持分は5分の1となります。ローン分は返済する人の持分となります。夫婦間の共有ですから、あまり細かく算出する必要はないでしょう。

この持分を証明している所有権証明書を添付して建物表題登記をすることになります。建築工事人より所有権証明書(工事完了引渡し証明書など)を取得すると思いますが、その中できちんと持分を明記すれば証明となります。

(都道府県によって多少扱いが異なるようですが)建築確認をご主人お一人の名前で得ている場合、ご主人の承諾書などが必要となるでしょう。持分決定後、書類作成について法務局と打ち合わせの際、確認しておいた方がよろしいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!