
先に質問をさせていただいたものですが、昨日の夜11時過ぎに間違って受け取った方から間違って受け取ったと電話があり、まるでこちらが悪いように言われてしまい、とても不快な思いをしております。
挙句に疲れて皆で寝ていたところを起こされてしまいました。
また、私の名前、住所、電話番号と個人特定に繋がる情報も漏洩されてしまいました。
このような場合でも契約不履行には該当しないのでしょうか?
また、個人情報保護法違反に該当するのでは思うのですが、該当するのでしょうか?
サービスセンターに電話しても全然繋がらず、無駄にあちこち電話代まで使ってしまい、凄く気分を悪くしております。
宜しくお願いいたします。荷物は大きな旅行用とランクで鍵はかけておりません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一切の責任は宅配業者にあります。
宅配便を扱う全ての物については全ての物に記録があり、補償の対象になっています。
しかし約款を設けて、会社側の責任や免責事項、賠償の範囲などを細かく規定しています。
故意や重大な過失によって紛失、棄損、遅延について一切の損害を賠償する』といった規定を盛り込んでいるのが
一般的ではありますが、個人情報保護法も含め損害を証明し裁判としなければならないので
荷物に対する補償以上を求めるのは難しいでしょう。
誤配先から電話が来たと言うのも普通は
宅配業者に文句を言うのが普通であり
差出人等に電話する事のほうが
常識外の行為と思われます。
納得は出来ないと思いますが
「宅配を依頼する」と言う事は
そう言うことが起きるリスクを含め
依頼するものだと思います。
No.6
- 回答日時:
まず、前の質問で・・・
・どのように対処したら良いでしょうか
・配送料の返却なども出来るのでしょうか?こちらかすれば契約不履行だと思うのですが・・・・・
とのご質問でしたので、契約不履行に基づく回答をしたものであり、個人情報の漏洩についての指摘という認識はもてませんでした。
それについて、「個人情報保護法上の問題」との事ですが、そういうご主張で話を進めるのでしたら、別にかまわないのですが、通常こういった場合、宅配会社側の契約不履行から話を進めるべきだと思うのですが、違うのでしょうか?
時間指定については約款で「遅れる場合もある」とは通常書かれているので、時間に届かない可能性があることは合意済みで輸送契約を結んでいるのですから、前の質問で言われていた契約不履行については主張が難しいとしても、宅配便は受領印ももらうものであり、普通郵便と違い届かないこともあるという約款はないのではないかと思います。
通常であれば、荷物が届かない事に対する契約不履行を主張し、それにより発生した損害、たとえば回収に要した必要や時間的損失という部分から宅配会社に交渉すべきであり、そちらのほうが明確に損害額も立証できます。
しかし、個人情報の漏洩が問題だというのでしたら、当然にして回収用費用などは含まれない論議です。訴訟を起こしても相手からは「本件争点とは関連がない」となるでしょうし、裁判所としても審議しないでしょう。
それで、被害を主張しても、個人情報の漏洩によって何がどれだけ損害を受けたと立証するというのは相当に難しいでしょうし、立証できたとしても取れる額はビビたるものです。
ちなみにヤフーの顧客情報漏洩に対する精神的苦痛で訴えた人がいて、賠償命令が出ましたが、その額はたしか5000円です。
なお、提訴すると裁判費用のほかに切手代だけで6000円納付します。
勝訴したとはいえ、意味があった裁判かは普通に考えればわかりますよね。
正直、個人情報保護について問題だといわれているのか、ゆそうが契約に不履行だと言われているのか、よくわからないです。
あと、学生のころ宅配のアルバイトをしておりその経験からアドバイスですが・・・
よく、荷物が届かないと今回のように完全に宅配会社が悪いんだというような主張をする方がいますが、経験者から言えばそれはちょっと違います。
1.住所が不明瞭
よく「郵便が届くから」とアパート名やマンション名を省略する方がいますよね。これって配達する側からすると実は非常に迷惑です。
毎日配達に行く郵便局員でしたら、ある程度その地域のことを知っているからいいのですが、そうではない宅配はアパート名やマンション名がないと配達に非常に苦労します。住所には必ず建物名を入れてほしいです。
2.記載が不鮮明
宅配伝票はほとんどの場合転写ですが、力が弱くて後の方は読めなくなっている事もあります。
力強く書いてください。
3.表札がない
意外に最近多いのが表札がない家。
こんなご時世ですから気持ちはわかりますが、表札が無いと基本的に配達できません。
案外皆さん心当たりあるのではないでしょうか?
この回答への補足
まず、住所の記載は明瞭であります。表札はありませんが郵便受けに住所、氏名は記載してあります。
しかも、私と同じ名字の家に誤配であることがわかりました。
昨日、支店長が菓子折を持ってお詫びに来たため、事情を伺い、本社まで連絡をしたこと確認の上了承しました。
が、一応ドライバーへの厳罰な処分は望んでいないことも伝えました。
荷物が送れたのであれば何も文句は言いません、他人の家に荷物を届けてしまい、誤配を解っても時間外と言うことで荷物を取り返せなかったことに腹をたてております。
氏名を確認の上、荷物の受け渡しを行うことを重々約束していただきました。
支店長もこちらのミスを認めて謝っていただいため、代金の返還は求めませんでしたが、トランクのころころ部分に破損が見られたため、教えたところ修理をするとの答えも頂きました。
以前、書留も誤配にあい、大変珍しいケースを経験させていただいております。
No.5
- 回答日時:
責任は宅配業者にあるのはもちろんのことですが、受取られた方にも問題はありますよね。
もし同姓同名だとしても住所が違うそれも旅行用トランクと言う自分には心当たりのない荷物なのですから。宅配業者は必ずサインを貰いますからね。それを質問者さんの所に苦情を言ってくるのはおかしいです。最近個人情報についてのことがうるさく言われていますが、前に私も全く別のことで少し調べたことがあるのですが、会社などで集めた情報を営利目的で他の所にデータを渡したとなると違反になる・・(うまく言えませんが、ごめんなさい)と言われたので今回のことは該当しないのではと思います。#4の方の回答にもありますが宅配にはこのような危険があることも承知の上で依頼しなくてはいけないと思います。No.2
- 回答日時:
前の質問の中に「快速宅空便」利用とのことですが、これの利用と手続きに関しては
>空港で搭乗手続きを終了し、手荷物を預ける際に「快速宅空便」ご利用の旨、お申し付けください。
>手荷物カウンターにて「お申込書」と「専用カバー」をお渡し致します。
ということになっているのではないのでしょうか。
搭乗手続きのときに申し付けるだけなら、いちいち住所や名前を手書きもしくはプリントするとは考えにくく、もともと旅行社かどこかに申し込んだ時点から住所等の表記が間違っていた、ということはないのですか?
それともプリントがかすれたりズレて、違う住所に読めてしまったということなのでしょうか。
この回答への補足
自分で伝票に記載しました。誤配の受け取り主が私に電話をかけてきたのですから読み取りが困難とはとても思えないのです。
私は旅行会社を通しての旅行はしておりませんし、航空券の住所はマイレージに登録してあるので間違いありません。
いずれにせよ、宅配業者のミスであると思われます。
もし、場所が分からないのであれば電話で聞くべきと私は思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- メルカリ メルカリshopsについて 個人情報抜き取り?? 1 2022/04/02 00:03
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- 迷惑メール・スパム 【JP POST】よりのショートメール 6 2023/04/22 16:03
- その他(セキュリティ) 個人情報取引サイトについて 2 2023/08/13 03:04
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- クーポン・割引券 バスの定期券について 3 2022/04/13 22:02
- 警察・消防 警察から私の家族が駐車違反をして通行の妨げになっているのでその持ち主である私の祖父の連絡先を教えろと 5 2022/09/20 13:50
- アルバイト・パート 今日の昼頃バイトの面接に合格電話が来ました。 21〜25日で都合のいい日を聞かれ、 私は火曜日から大 2 2022/04/17 21:16
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
強姦事件の裁判について
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
カーブスがしつこいです!
-
裁判にご利益のある寺・神社を...
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
キャッチコピーは真似しちゃだめ?
-
近所の会社が出す騒音で迷惑し...
-
家賃滞納者からの回収、立ち退き
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
弟が訴えられそうです。
-
民事裁判で訴えることは可能で...
-
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
答弁書が期日を過ぎても送られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
除籍後の大学の学費について
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報