
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゴルフ会員権の売却損益は「譲渡所得」となり、損失が出た場合は、給与所得と通算して、給与所得から売却損を控除することが出来ます。
従って、確定申告をすると、既に納めた所得税の一部が還付になります。
譲渡所得は、売却価格-売却費用-(取得価格+取得費用)=売却益(マイナスの時は売却損)です。
ここで、取得価格は相続で受け継いだ場合は、相続価格ではなく。被相続人が購入したときの価格になりますから、取得当時の契約書や領収書で確認することになります。
この価格が判らない場合は、売却価格の5%が取得価格と見なされますから、非常に不利となります。
No.2
- 回答日時:
相続して3年以内(正確には相続税の申告期限の翌日以後3年以内)に売却した
場合には相続税の取得費加算が認められます。ただ、ここまで損失が大きいと
少しぐらい取得費が大きくなってもあんまり影響はありませんね。
ちなみに青色申告者であれば3年間の繰越控除が可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 相続税・贈与税 リゾート会員権を相続後名義変更をしてすぐ売却してした売上の配分の相続税申告方法 1 2022/07/05 22:09
- 所得・給料・お小遣い 1993年頃の年収400万円と現在の年収400万円は違いますね? 5 2023/07/10 23:57
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
- 確定申告 相続後のイレギュラーな帳簿の入力 7 2022/09/28 07:48
- 確定申告 FX 売買損益を複数年度税務申告。 2021年12月に終わる年において1000万円の売買益が計上され 8 2022/04/20 16:18
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
不動産登記の際の印紙税額の証...
-
B5サイズの楽譜(4枚)を画用紙に...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
会社からの報奨金
-
印紙税(単価契約)について
-
親を扶養家族に入れてくれない...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
遅延料金
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
家を売却しました。確定申告は...
-
相続した株を売却した場合の税...
-
メルカリで本当に不要だから売...
-
税金の計算
-
中小企業の未上場株の売却につ...
-
仮想通貨について聞きたいです...
-
エクセルの関数について教えて...
-
「譲渡所得の申告等についての...
-
「一般口座」投資信託の「特定...
-
みなし配当と取得価格
-
Aさんが10000円で@株を買って後...
-
仮想通貨の税金について。ある...
-
現在の一般NISAから特定口座へ ...
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
「未満」と「以下」について
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
納車直前に車屋が倒産
-
固定資産の耐用年数
-
名義を貸していた車、別れる時...
おすすめ情報