dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、アメリカのホテルにいくつか質問をするため電話してみました。私ははじめ、         「もしもし、私はssttiiで、日本から掛けてます。いくつか質問よろしいですか?」=「Hello,this is ssttii,calling from Japan. Well,may I have some questions ok?」
と切り出して、
「シングルルームはありますか?」=「Is there any sigle room,on △■? ※△■は日付。」
そして、続けて
「宿泊料金はおいくらですか?」=「Could you tell me the rate?」
という感じで話しました。

この電話の切り出し方で、よいのでしょうか?また、問い合わせをする際に、この内容でよいのでしょうか? 
ネイティブの言い回し表現に長けていらっしゃる方等々、ご回答よろしくお願い致しますm(__)m。

A 回答 (3件)

こんにちは。



普通の会話っぽいということで、自分だとこんな感じになると思います。
Hi, I'm calling from Japan. I have some questions on...(room rate, room type、何を聞きたいのかはっきり言った方が相手もパターンで答えやすいと思います。)

Do you have a single room?
How much is the rate per night?
ただ日本のホテルのようなシングルルームはないのが普通かもしれません。そこで二つの質問をあわせて、
How much is a room for single person, per night?
と聞くと相手も一室一人利用でいくらと聞かれていることがわかりやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

~have some questions on...という聞き方は確かに、ポイントが明確になっていいですね。
How much is a room for single person, per night?というのも簡潔明瞭で使いやすそうです。
ご回答ありがとうございました^^☆

お礼日時:2006/07/27 18:26

こんにちは。



普通よく聞く表現をいくつか。でも、何がネイティブらしいかはちょっと・・・^^;

「もしもし、私はssttiiで、日本から掛けてます。いくつか質問よろしいですか?」
特に名前を最初に名乗る人はあまりいないと思います。
普通に、
「Hi. I'm calling from Japan. I'd like to ask some questions/May I ask some questions?/I have some questions on the room reservation.」
などなど。たくさん表現はあります。

「シングルルームはありますか?」
Do you have any single(room) available for the night of XXXX?
だいたいこの表現だと思います。
Is there any single available on XXXX?
でもいけます。availableを入れた方が、Deerhunterさんがおっしゃるような誤解(?)の心配がなくなります。

「宿泊料金はおいくらですか?」
How much is the rate for single room per night?
How much would it be for one night?
とか何でも大丈夫でしょう。極論、how much is it?でも大丈夫です。

ご質問の文章でも通じますし、とりあえずご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるたくさんの例文、ありがとうございました^^☆

お礼日時:2006/07/27 18:32

まずネイティブの表現と言っても結構個人や地域によっても使う表現が違いますので、かなりバリエーションがあります。



私なら

Well,may I have some questions ok? → I'd like to ask a couple of questions. Have を使うのはちょっと違うかもしれません。

Is there any sigle room,on → Do you have a single room available for .... Is there は物理的にある無しの意味にもなるので、意地悪言えばあるに決まってるでしょうと言うことになってしまいますから。

あとは問題ないと思います。もちろんそのままでも通じているわけですから問題ないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずネイティブの表現と言っても結構個人や地域によっても使う表現が違いますので、かなりバリエーションがあります。
 
日本だってそうですよね。
より洗練されたご回答、ありがとうございました^^☆

お礼日時:2006/07/27 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!