
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今は経理に関係のある、境遇なのでしょうか?
私は、どちらかというと財務かな~という仕事をしている時に3級を受験しました。
振替伝票を起票したり、資金繰りをする毎日でしたが、簿記とは!という解説本じゃなく、とりあえず簡単な解説があって問題を解くみたいな本を一冊買いました。
100点満点合格できましたよ!
時間的にも充分、余裕があるし大丈夫です。
棚卸の意味もわからない、私が合格できたのですから!
ちなみにですが、11月は商業高校に通う生徒が多く受験するので、合格しやすいと聞きました。
私も3級は11月合格でした。
No.4
- 回答日時:
カギは11月に間に合うかを人に確認するのでなく、「11月に間に合わせてやる!!」っていう気合いと根性と記憶力でしょうか。
ちなみに、仕事に生かしたくて勉強していた知人は挫折したようです。
私自身は学校に行っていたので、3級で躓いた覚えは無いのですが、最初に習い始めた時に貸借の概念や特殊な単語が判り辛かったように思います。
電卓やそろばんでの計算が早いと時間に余裕を作りやすいように思います。
学生時代はいいですが、社会人になると他にもやらないといけない事も多いですし、歳をとれば記憶力も落ちてきます。頑張って下さいね。

No.3
- 回答日時:
3ヶ月もあれば今からでも遅くはないと思います。
独学でも十分可能です。とにかく問題数をこなしましょう。解説ばかりくどくど書いてあるやつだと、よけいわけわからなくなる可能性があるので、問題が多いものを選んだ方がいいかもしれません。
簿記は実際に問題を解いてみたほうが、解説の文章とにらめっこするよりいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今月の22日に簿記3級のネット試験を受けるのですが、今使用している問題集が2022年度版だということ 2 2023/08/13 21:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
簿記の勉強
-
全商簿記3級の検定で修正テープ...
-
税理士試験の独学合格について
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
簿記3級
-
【至急】税理士試験大原のテキ...
-
公務員試験のためのダブルスク...
-
word Excelについてなんですが ...
-
簿記資格が役立つのは・・・
-
神奈川在住の高校3年です。
-
留学?ダブルスクール? 教え...
-
税理士
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
病院での役職名について
-
税理士試験の合格者の出身大学
-
大原の「中小企業診断士通信講...
-
試験で電卓の予備は必要でしょ...
-
最終面接で説教?アドバイス?...
-
歯科の受付をしているのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
簿記3級は持っててもそんなに凄...
-
簿記2級 複数回合格は可能?
-
税理士資格を取得するための通...
-
TAC税理士講座(不合格者)...
-
簿記2級が難しすぎます
-
簿記3級合格の履歴書の書き方...
-
面接で商業高校なのになぜ工業...
-
税理士の受験資格について
-
税理士
-
簿記2級に全く合格できません...
-
日商簿記検定ってやけに過大評...
-
1年間仕事をせず、日商簿記1級...
-
簿記・財表どちらかに絞るか悩...
-
高校生です。事務職に就きたい...
-
日商簿記(2級or3級 )最短で...
-
日商簿記の二級って、商業簿記...
-
内定者課題について
-
簿記一級とCFPとでは、どちらが...
おすすめ情報