
海外旅行用の英会話ハンドブックで事前に勉強して英語もロクにしゃべれないまま無謀にもアメリカに行ってきましたが、
バーガーキングで「ワッパー」というハンバーガーを注文するとき、英会話ハンドブックにあった「I'd Like a Beer」(ビールください)を応用し
「I'd Like a Whapper With Diet Coke of Middle Size」と発音良くいったのですが店員が不思議そうな顔してました。細かい言い回しがわからないので、Withとかofとかの使い方や数量を表す「a」や複数形の「~s」とかが全然違ってるんだと思いますが、こっちも必死なので細かいことは抜きに単語を羅列するのがせい一杯だったのですが、基本的に英会話ハンドブックに書いてある言い回しをその場の状況に置き換えてしゃべっても相手に通じるものなのでしょうか?この場合はビールを注文する時だけ使う言い回しなのでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
海外に住んでいるものですが、私も最初バーキンで頼むとき
困りました。Whapperは難しいですよね。
日本語表記するなら、ゥワッパーって感じで「W」を強調するといいです。
それと、I'd like~はあまり聞きません。(イギリス英語圏内です)
Can i get~か Can i have~が、多いです。
発音は(キャナ ゲラ~)(キャナィ ハヴァ)みたいな感じで。。
頼み方のポイントとしては、
Can i get a Whapper,please.でOKです。
その後にcombo?(セットのこと)とか、drink?
など聞かれるので、そのときにコーク プリーズ でいいんじゃないでしょうか。
それか、一緒に頼むなら、
Can i get a Whapper and a medium coke,please.
こんな感じでOKです。
日本の、英会話ハンドブックなどは、
文法が正しすぎたりとか、丁寧すぎるというか。。遠回りしすぎかなという感じがあるのですが。。
日本人には英語の発音等難しいので、伝えたい事だけうまく要約
して話すほうが伝わりやすいです。
No.10
- 回答日時:
不思議そうな顔をしていたのは、語順とか単語そのものではなく、聞き取れなかっただけじゃないでしょうか?
東京の立ち飲みバーで、カウンターに注文しにいったら、白人が
Gingerale
と注文していましたが、カウンターの中のバーテンさん(日本人。たぶん大学生のバイト)は、「????」という顔をしていました。
その外国人が5回繰り返しても、聞き取れないようなのでわたしが「ジンジャーエールのことだよ」と1言いっただけで、彼は聞き取れました。
不思議ですよね。
No.9
- 回答日時:
とりあえず、細かい文法のことや聞きなれない表現かどうかということは置いといて、質問者さんが言ったせりふ、注文したいものが何か間違いなく伝わる文章です。
それが伝わらなかったのはまず間違いなく発音のためと思われます。
Whopperはバーガーキングのハンバーガーのことだと思われますが、このような名前をつけている、つまり注文として予期される名前なのだから(日本人にとって)少々発音が間違っていても分かってくれるだろうと思うのですが、これが意外と通じないことが多々あります。
我々日本人からみれば似たような発音でも相手にとってもそうではないのでしょう。
逆のパターンでアメリカ人は、日本語のRとD(だったと思います)、伸ばす音(例えば「高校」と「ここ」)の区別が難しいと言っていました。
No.8
- 回答日時:
I'd like~~~を使うよりも、Can I get~~~?がいいですよ?
それか、語尾に’please’ってつけるだけでもいいですね。
これなら、
Can I get a Whapper and Middle size of Diet Coke.
これが、いいですかね。
getはアメリカ英語なので、イギリス系ならば、haveに変えるといいでしょう。
No.7
- 回答日時:
私は、基本的に単語しかいいません。
そして、写真メニューとかがあれば、ほしいものを指さして、数字をいいます。そのときも、指で2とか3とかのサインを出します。たまに、正確に伝えても、いっぱい言葉が返ってくることがありますが、そういう場合は、店員さんの顔を見て、困った顔をしていたら、品切れだと考えていいです。東南アジアだけでなく、西洋の田舎へ行ったときにも体験しました。No.6
- 回答日時:
△I'd Like a Whapper With Diet Coke of Middle Size.
この英文の意味は 「中サイズのダイエット・コーク入りのワッパーをください。」になります。わたしはアメリカに行ったことがないので 確定的なことは言えませんが 多分 「ダイエット・コーク入りのハンバーガー」なんてないのではないでしょうか?
おそらく あなたが言いたかったことは「ワッパーと中サイズのダイエット・コークを下さい。」でしょうから それなら・・・
△I'll have a Whapper and a Diet Coke in medium size,please.
「基本的に英会話ハンドブックに書いてある言い回しをその場の状況に置き換えてしゃべっても相手に通じるものなのでしょうか?」というご質問ですが きちんと置き換えれば 十分に応用が利きます。今回の場合は「with」の使い方を間違えたことが 相手のアメリカ人が「はぁ?」と思った主因でしょう。
No.5
- 回答日時:
まず、こまかいことから。
文中ではBeerやLikeが大文字になるはずがありません。こうした文法無視は絶対にやめてくださいね。「~がほしい」と注文する場合は「I'd like a whopper.(whapperでも可)」ではなく「I'd like to have a whopper.」と「have」を入れるのが普通ですね。「I'd like a beer.」というハンドブック中の例文がそもそも、まずいですよ。
英語の「W」の発音は「fa,fi,fu、fe,fo」と同様、日本人には難しいんですよ。思い切り唇を突き出して「ウ」を強調してください。
日本語ではSだのMだの、Lだのといいますが、みな発音が「エ」で始まるので、私はこの言い方をやめて欲しい、大中小でいいじゃないかと、常々言っています。cokeといった後で、small, medium, large と付け加えれば、立派に通用します。
要するに「whopper」「coke」「medium」の3語だけをはっきり言えば、後はどうでもいいのです。
No.4
- 回答日時:
細かい言い回しや、ここの単語の発音よりも、リズムが違っていて通じないことがあります。
この文章を、べらべらっと一息で喋ったなら、そのあたりが原因かもしれません。
まず、I'd like a Whapper と言って、相手の顔を見て、「通じたな」と思ったら、そこで and Diet Coke と言う。それからサイズ、というように、相手と会話する感じでやってみたらどうでしょう?
よくありがちなのですが、緊張しているせいで、前もって頭で組み立てた文章をバーッと話してしまうことがあります。日本人の英語のリズム(イントネーション)が相手とあわなくて、相手が途中で文章を見失ってしまうことがあるんです。
ちなみにこの言い回し(I'd like) は、ビールを注文する時だけではなく、レストランでもどこでも使えますよ。
No.3
- 回答日時:
I'd like ~ でいいですよ。
「~が欲しいです」というときは大抵これでいけます。
バーガーキングのwhopperかな?
あれは「ワッパー」とカタカナ発音をしたら通じないでしょうね。
カタカナ発音で通じないというのはよくあるケースです。
バニラシェイク頼んだらバナナシェイクが出たとかね。
「コーラ」って言ったらコーヒーが出たとか。
その場合は
I would like this.(これください)
といいながらメニューを指差せば良いです。
あと、海外のファーストフードでは
メニューの横に数字が打ってあると思うのですが、
I would like number 3. という注文の仕方でも良いですよ。
Middle SizeではなくてMediumのほうがいいかな。
I would like a whopper with a medium diet coke, please.
で問題なく通じると思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
言い回しが特に通じないほどおかしいとは思いませんが、
M sizeはMedium sizeの略ですね。
そこではないでしょうか?
あと、Whapperは発音が難しいので、そこがまた障害になったのだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
序数詞の複数形はどう発音しま...
-
”a”の発音
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
英語で、「10-20%」の「-」の部...
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
warningの読み方について
-
9番目の
-
英語で 発音記号を覚えるのと、...
-
travelの発音をカタカナで教え...
-
現在完了でHave you ever been ...
-
"かいせい"という名前のスペル
-
英単語の発音が同じに聞こえて...
-
"Aichmophobia"の発音
-
CO2, H2Oの英語での読み方
-
Twas って・・・
-
ex-------で始まる英単語の発音
-
英語でハンバーガーを注文するとき
-
生命科学を英語で話したいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
不死鳥
-
序数詞の複数形はどう発音しま...
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
culinaryの発音は
-
9番目の
-
warningの読み方について
-
英語で、「10-20%」の「-」の部...
-
requiredの読み方と発音
-
Whaddya call’em?について
-
英会話で、女性の敬称のMa' am ...
-
"Aichmophobia"の発音
-
野球のチーム名で、「ズ」と「...
-
Here you are どこを1番強く...
-
マリーの英語表記
-
viaという単語の発音について
-
「8500」の読み方について
-
文の先頭の単語、名前、地名の...
おすすめ情報