dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誘導電流に関する問題なんです。
一本のワイヤーを使って八の字型を作ります。上側の円の半径を5.00cm、下側の円の半径を9.00cmになるようにします。このワイヤーは1mあたり3.00Ωの抵抗を持っています(3.00Ω/m)。八の字型のワイヤーに垂直になるように均一な磁場をかけ、2.00T/s の割合で磁場を強めていきます。この時、誘導電流の強さはどのくらいですか?
という問題なんですが、

この問題で、上側の円を流れる電流と下側の円を流れる電流の向きは逆向きですよね?なので、まず上側も円を流れる電流1を求め、次に下側を流れる電流2を出して、電流1-電流2の絶対値を求めればよいと思ったのですが、この解き方はどうでしょうか? 合ってますか? もし違ってたらどこが違いますか? ちなみに計算してみたら1.34Aになりました。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

結果は同じになるとは思いますが


考え方としては誘起起電力で考えるのが一般的かと。

電流=(上の円の起電力-下の円の起電力)/(全抵抗)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!