dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18年ほど前に、親の土地を裁判をした挙句に7人の兄弟で分割しました。建物はその時点でも建っていましたが未登記でした。1年程前にその家に残った長男が亡くなり、もっと不仲な兄嫁がそのままそこに住んでいます。
(1)これまで兄弟ということもあり 地代も何も発生していません。
(2)税金は多分兄(夫婦)が払っていたと思われます。
(3)つい先日わかったのですが、兄弟誰も知らないうちに長男名義で建物の登記がしてあるといわれました。
(4)七分の1の権利は兄嫁と3人の子供が相続(まだ登記上の変更はされていません。)
皆高齢になり、このまま代が変われば後々争いが複雑化すると考え、兄の一周忌も終わったので土地等を整理したい旨を申し入れました。賃貸契約か、皆から買取するか、出て行ってもらって売却清算して皆で分けるか、あと他に皆を納得させる方法があれば提案して欲しい旨を告げ 3ヶ月経過しました。
回答は 賃貸料は払えない、買取できない、死ぬまでここに住みたいが名義変更には応じる気はない。とのこと。三分の一の土地はあげるから残りを売却して皆に分けるというのはどうかと打診したが、それも却下されました。
兄嫁には3人の子がありますが、誰も引き取って一緒に住むという考えはないようです。
取得時効のことも気になり調べました。この場合は取得時効は成立しないかと思われますが、そこも不安です。
申し入れをした後から、成人の孫を遠方から呼び寄せ、同居させるなど全く話し合いを進める気配すらありません。
色々な問題があるため、こちらである程度ご指南いただいてから、最終的には弁護士さんに間に立ってもらわなければまとまらない考えていますが、できればこちらは裁判にせずに穏便に済ませたいのです。
大変長文になってしまいましたが、良いお知恵がありましたらぜひともお助けいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 NPOの相続相談センターが相続関係の質問に無料でのってくれます。

様々な相談を扱っているようなので、そちらへも相談されてはいかがでしょうか。
 面談による相談、メール相談等、いろいろ受けているようなので参考になさってください。

参考URL:http://www.npo-cssc.or.jp/sodan/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこから調べたら良いものか困っておりましたので とても助かります。早速そちらのHPも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 02:55

難しい問題ですね。


いずれにしても即決できる問題ではありません。

弁護士に頼むとかなりの時間と費用を要しますので、裁判所で調停してもらうのが良いのではないでしょうか。

時間もお金も少なくてすみますし、第三者(調停委員)を入れて話し合いをすると、新たな解決法が見つかるかもしれません。

それでもだめだったら、後は裁判しかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律用語すらよく解りませんので、ご教授頂いた必要な前知識をできる限り自分でも調べたいと思っております。 裁判所での調停という方法も、今後前向きに検討したいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/18 02:04

その土地は、


共有ですか それとも
分筆して 1筆づつ兄弟それぞれが登記してあるのですか

固定資産税に関する表現から、共有になっているものとも思いますが、
裁判までして、共有のままとも考えにくいのです

共有ですと、これからさらにややこしくなります
(現時点でも その土地に何かするには、兄弟6人+長男の配偶者・その子3人 のすべての承認が必要です、他の兄弟に相続が発生すれば、関係者はさらに増えます)

兄弟それぞれが、1筆づつ所有ならば、話は簡単です
それぞれ所有の土地の明け渡しか、地代を負担してもらう交渉です

以上の様に肝心の状況がわかりませんので、的確な回答はできません

余分なことの書込みが多く、肝心なことが不十分です
愚痴を聞いてもらうのが目的でなければ
状況を整理して、相手に判るように書いてください

この回答への補足

ご指摘いただきましてありがとうございます。土地の登記簿に7名の名がありましたので共有財産ということだと思います。
この先 甥、姪まで係わってくるため、早急に整理したいと考えてのことです。
私に法律の知識がないため 建物の登記や土地の一部を持っていて、行く所もお金もないから裁判しても出て行かせられない、とか、孫も住めば居住権が発生する等々先方から言われたため、現状を書いたつもりでした。 
解りにくくて大変申し訳ありません。

補足日時:2006/08/18 02:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!