dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

背中や太ももをマッサージされるのが苦手、
内科で聴診器を当てられるのが嫌い、
アクセサリーを付けるとイライラして気になってしまい、付けられない、
などの症状がある、皮膚の感覚が敏感な方にお尋ねします。
どのような性格で、どのような好みの傾向がありますか?
美しいものが好きで、感受性が強すぎるなどの傾向はありますか?
私の性格は特に神経質ではないのですが、このような体質です。
周りに同じような人がいないので、理由を知りたく思い、できればいろいろ教えてもらいたいのですが・・・。
また、そのような本はありますか?
どこで聞けばわかるのでしょうか?
なにかご存知のことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自律神経の働きから分かることがあります。


自立神経に交感神経と副交感神経があることはご存知だと思います。
あなたは多分副交感神経が交感神経より優位でリンパ球も多いタイプだと思います。
リンパ球が多いと味覚や知覚過敏になりちょっとしたことに反応しやすくなります。歓迎したくないのですが、熱や痛みなども強く出たり虫に刺されると腫も大きく痒みも強く出たりすることもあります。くすぐったさも尋常ではないでしょう(^.^)
体だけでなく心も感受性が強く色んなことに興味がわいたり、豊かな精神活動をします。自然を含め身の回りによく気がつき、気配りも出来、美しい自然に感動したりします。
中にはそれを芸術活動として具体化したりする人もいます。体は日頃からそれほど動かさず、食生活も肉よりは野菜などの方を好み、ゆっくり味わって食べるタイプです。
基本的には心身ともゆったりしてますが、リンパ球がもっと増えすぎるとちょっとした抗原でもアレルギーが出たりします。
リンパ球過剰の究極は血管が拡張し過ぎて、体はうっ血を呼び、低体温になって不活発になり無気力、鬱状態を作り出したりします。
もし、そういう性格を少し修正しようと思うならば、の話ですが、運動をして体を鍛えることです。
心と体は繋がっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

albert8さん
ご回答、ありがとうございました。
このようなお話は初めて聞きました。
知り合いの医者に聞いても、「そのうち慣れるよ」と言われただけで、根本的にはわからなかったので・・・。

>体は日頃からそれほど動かさず、食生活も肉よりは野菜などの方を好み、ゆっくり味わって食べるタイプです。
そうですね。
スポーツは得意な方でしたが、知的好奇心が旺盛なため、ネットや読書が優先になり、最近はすっかりインドア派になってしまいました。
食事もゆっくりで野菜が多く、ベジタリアン気味です。

お礼日時:2006/08/24 21:59

私はマッサージが嫌い(くすぐったがりなもんで・・)でアクセサリーもイライラはしませんが気になって触ってしまうので積極的につけないタイプの人間です。

ちなみに聴診器は平気です。
とはいえ、=(イコール)触覚が敏感とは思っていませんでしたが・・・そういう捕らえ方もありますね
私も美しいものが大好きですよ。
本人はいまいちわかってませんが、感受性が強いと人から言われることもあります。
性格はおおざっぱなようで、裏を返せばすごく神経質なところがあるように思っています。

でもこのようなことって誰しもひとつやふたつあるように思います。
lala33さんは少し気にしすぎかもしれませんよ。余計に皮膚を敏感にさせちゃうかもしれません。

ちゃんとした回答でなくすみません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanamogeruさん、ご回答ありがとうございます。
今回の質問は他のサイトでも聞いてみたことがあるのですが、私以外でも、そのような方はいらっしゃるようですね。

>性格はおおざっぱなようで、裏を返せばすごく神経質なところがあるように思っています。
私もそうですね。
拘りというのでしょうか?

聴診器が苦手なことは、いつも内科での診察中にヘンな声が出そうで、
ヒヤヒヤ、ドキドキしてしまうのが悩みの種なのです。

お礼日時:2006/08/24 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!