dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかもしれませんが、どこに質問したら良いのか分かりませんので宜しくお願いします。

教師、医師、薬剤師、鍼灸師などは「師」で、弁護士、理学療法士、看護士などは「士」ですよね。それでどちらも国家資格ですよね。

ところで、整体の場合はほとんどすべて整体師と標記されていますが、本来は「師」と「士」はどの様に区別されるのでしょうか。私は根拠も無く「師」は「士」より上位に位置すると思うのですが、そうすると「整体師」の場合は無資格なのに「士」より上になるので不自然に感じます。

また、弁護士が薬剤師や鍼灸師より下位とも思えませんし、整体が医師と同じ「師」なのも不思議です。「師」と「士」の違いについてお解かりの方、なにとぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

下記URLに載っていました。



参考URL:http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/040 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「司」もあるのですか。
ん~、難しいですね。

お礼日時:2006/08/29 07:52

単純に辞書で調べると


[師]その技術の専門家

”技術”と言う所が重要なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
分かったような、分からないような・・・

お礼日時:2006/08/29 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!