
とあることで夫が逮捕され、刑が確定してからもうすぐ一年がたちます。
児童扶養手当の申請がやっとできます。
離婚ではないので通常の母子家庭と同じように申請できず、一年経過後という事で・・・自分のパート収入(約月10万)のみで生活してきましたが、多少の借金もできてしまい、もう限界でした・・・
しかし家には夫の弟がいます。(夫を入れて4人暮らしでした)
この一年は私と子供、そして弟の3人暮らしでした。
義弟からは家賃と食費として2万貰っています。(家賃は6万)
それ以外の生活費は貰っていないです。
(義弟と住民票は一緒です)
子供は3歳です。
子供にとっても環境が良くありません。
私も精神的にもう義弟と一緒に暮らすのは限界です。
児童扶養手当を申請し、市営か県営住宅への引越しを考えています。
先に引越しをしようにも、今のままでは母子枠で審査されませんか?
だとしたら、ずっとこのままになってしまいます。
引越ししないと児童扶養手当も受けられません。
一緒に住み続ければ問題ないんでしょうが、義弟にも2万以上の生活費を入れるつもりはないと言われています。
でも、出て行かれても私も今の家賃は払えません。
私が出るしかないんです。
正直に役所に話して、住宅や児童福祉手当の申請など通りますでしょうか?
また無理な場合、母子生活資金貸付制度は利用できますでしょうか?
本当に困っています。
子供を施設に入れることは考えたくありません。
ちなみにお互いの親は、事情があり(特に夫方)助けを求めることはできません。
私の実家は、パートでなんとか生活している母のみです。
実家に戻っても金銭的にも母からの助けは借りられず、児童扶養手当も却下されると思います。
義弟との体の関係はありません。
しかしはたからみればそうは思ってもらえず、もう苦しいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元児童扶養手当担当です。
まず、正直に話して、の件ですが、逆になにを隠されるおつもりでしょうか。住民票が同一である以上、少なくとも義弟がいることは役所は当然知っていると思うべきです。いまさら動かしても同じ。隠す必要のあること自体がないと思いますが…。
よく「正直者は馬鹿を見る」などと考え、詳しい事情を隠したままで申請に来られる方がいましたが、あとで事情が判明した時、隠したことで却って援助が遅れた、というケースが大半です。質問文からも特別に隠さなければならない事情があるとも思えませんし、正直に相談されてはいかがでしょうか。
さて長い前置き失礼しました。
児童扶養手当の申請理由は満たしていると思われます。独身(ですよね?)の義弟と一緒ということは、あるいは別途の証明書類(義弟の戸籍・民生委などの証明)を求められる可能性はありますが、絶対的な却下理由にはならないはずです。所得上も、義弟はあくまで「姻族」ですので、絶対的扶養義務関係の範疇には入らないと思いますし。
一方、実家に戻った場合ですが、同居の親族の所得が一定額を超えていないのであれば、普通に児童扶養手当を受けることが可能です。扶養義務者の所得制限は本人のそれよりかなりゆるいので、パート所得のみであれば、たいていの場合クリアします。詳しい制限は役所で資料をもらってください。質問文の内容からは、むしろ一度はご実家に戻られることが最も望ましく思えますが…。
また貸付制度は児童扶養手当の申請上、所得制限以外通れば、すなわち母子家庭であることが認められれば、通ります。
公営住宅は直接のリンクはないので、これは別途の相談になります。こちらは母子家庭福祉に関しては(恐らく)専門外の素人が担当しているので、事前に母子福祉担当からアドバイスをもらっておくのも良いかもしれませんね。自分は担当時代、数件橋渡ししたことがあります。但しこちらは自治体により取扱いが異なるので、絶対こうすれば大丈夫、というものではないですが…。
以上、参考になれば幸いです。
くわしいお答えありがとうございます。
とても分かりやすくて、参考になります。
丁寧に教えていただけて感謝します。
確かに、隠す理由がありませんよね。
正直に言おうと思います。
世帯分離したほうがいいでしょうか?義弟は独身です。
(義弟も世帯主)
また世帯分離は、役所でどのように手続きすればいいですか?
No.2
- 回答日時:
まず、児童扶養手当。
これは受けられると思います。
自治体によってもさまざまですが、私の住んでいる市では受けられます。
質問者様の収入と義弟様の収入を合算してその額で児童扶養手当の額が決まるようです。
私も最近まで実家に住んでいましたので、一番収入のある父の収入と合わせた額で児童扶養手当を計算されていました。
まぁ、父が公務員なので収入オーバーで一銭も児童扶養手当はもらえませんでしたが。
自治体によっては、世帯分離がきちんとできていれば同居人がいても母子家庭とみなされ母親の分の所得で児童扶養手当の額が決まるなんてこともあるらしいのでここらへんは問い合わせてみてくださいね。
市営、県営住宅について。。
これは誰でも収入面で引っかかっていなければ申し込みできると思います。
しかし、刑務所などに拘束されて1年たたないと母子家庭としてみなされないというのは福祉課、児童扶養手当などの場合であって住宅課の市営や県営とは基準が違うと思います。
「夫が刑務所に拘束されて1年経ちますが市営に申し込む際母子家庭枠で応募はできますか?」などと聞いてください。
きちんと確認が必要です。
質問者様がどこの市にお住まいかもわからないので答えようありません。
どっちみち、母子家庭枠でも抽選がほとんどですから倍率が上がるっていっても本当に運ですよ!
私も母子家庭枠で応募して念2回の抽選で当選まで2年半かかりましたから。
実際はこんなもんですよ。
母子生活資金貸付制度は利用できますがきちんと収入の安定した保証人がいないと利用できません。
また自治体によっても貸付の上限額が決まっています。
私の市では普通10万が限度で特別な状況と判断された場合に限り上限25万です。
どっちみちその額では引越しできないと思います。
ご自宅でもんもんと考えているより役所に相談に行った方がいいです。
決して悪いようにはされません。
母子寮(家賃も安い)など紹介してくれるかもしれませんし、とりあえず相談に行くしかありません。
ここで聞いても解決はしないと思われます。
市の職員に聞いたほうが確実だからです。
お子様のためにも早く行動に移してください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
夫が逮捕され残された母子の今後の生活は
その他(法律)
-
夫が起訴されました。保釈も無理でした。妊婦です。生活費がありません。
その他(法律)
-
夫が逮捕、離婚しようと思っています。
兄弟・姉妹
-
4
夫の逮捕で離婚するべきかどうか
父親・母親
-
5
旦那が逮捕
親戚
-
6
夫が逮捕されて恐らく裁判へ・・・離婚したい場合どうなる??
その他(法律)
-
7
国民健康保険について
健康保険
-
8
保護司からの連絡
その他(法律)
-
9
刑務所に服役中の旦那と離婚したい。
兄弟・姉妹
-
10
夫が逮捕されました。妊婦です。離婚を考えています。
避妊
-
11
夫が逮捕されました。今後どうしたらよいか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
離婚し、2経ちますが、別れた旦那が逮捕された場合に今後子供に起こる影響を知りたいです。 私の連れ子と
事件・犯罪
-
13
府中刑務所について
ひな祭り
-
14
拘留中の旦那との離婚は?
その他(法律)
-
15
懲役4年6ヶ月、仮釈放までの最短期間を教えてください。
その他(法律)
-
16
身柄拘束中の主人の確定申告はどうしたらいいですか?
相続税・贈与税
-
17
旦那が今、窃盗罪で留置所にいます。
その他(法律)
-
18
仮出所は家族にいつわかりますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
19
刑務所にいる旦那との離婚について
離婚・親族
-
20
情状証人について 旦那が窃盗で捕まり、裁判があるのですが妻の私に情状証人として出廷できないかと言われ
子育て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母子家庭の母ですが、妊娠しました
-
5
夫が逮捕され残された母子の今...
-
6
児童扶養手当の民生委員さんの...
-
7
ひとり親医療費女性・児童扶養...
-
8
困っています児童扶養手当減額...
-
9
緊急小口資金が借りられても 総...
-
10
どうすれば生活保護を辞めるこ...
-
11
クロネコヤマトのパートの給料...
-
12
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
13
同棲したまま生活保護受給は可...
-
14
学童保育指導員の対応の悪さに...
-
15
意味不明な事を怒鳴る隣人(精...
-
16
生活保護を受けているのですが...
-
17
大学で行いたいプロジェクト?...
-
18
年金無収入、無資産の姑です。...
-
19
生活保護費は何時におろせるの...
-
20
交通費が少なく支払われていた...
おすすめ情報