dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造在来工法で新築中の者です。
床伏図を見ても現場を見ても火打ち土台や火打ち梁が見当たりません。住宅建築の本では火打ち土台や火打ち梁が必ず記載されています。
木造在来工法で建てた場合で火打ち土台や火打ち梁は不要な時はあるのですか?もし不要の場合はどういった場合でしょうか?ちなみに構造計算はされており、計算書もあります。御教授御願いします。
先程、困り度1で誤って出しましたが、現在建築中につき早急に御回答御願いします!!

A 回答 (9件)

>剛床工法の詳細についてまで回答頂き感謝ですが、情報ソースを御存じでしたら御教授頂けたら幸いです。



参照できそうなHPなどがあればと探してみましたが、残念ながら適当な物が見つかりませんでしたσ(^_^;)

”根太レス工法”という名称も一般的ですが、厳密に云えば”剛床工法=根太レス工法”でもありません。

akkiforeさんのお宅では当初から床伏図に火打ち梁が記入されていないのですから、少なくとも”手抜き・欠陥工事”の可能性は無いですね。

おそらく木造軸組での剛床(根太レス)工法の是非については、建築の専門家でも意見が分かれるところでしょうから、敢えて素人の私がどうこう云える立場ではありませんが、施工者にとっては”工期短縮+コストダウン”のメリットもあるかもしれません。

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は設計図書通り無く、2階天井部分には火打ち梁がありました。根太レス工法を採用したのは、床のきしみを減らすためとのことでした。有難うございます。

補足日時:2006/09/08 16:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。
施工を見ていても変な事をする会社でないとは思いましたが、兎に角心配で、疑心暗鬼になってしまいます。恐らく剛床工法か根太レス工法のように思いますが、明日剛床工法&根太レス工法についても含めて話を聞こうと思います。

お礼日時:2006/09/07 18:45

施工者に確認はされたのでしょうか。


それが明日なのでしょうかね。
ここまでのたくさんの方の回答で、「火打ち梁が無い場合もある」ことは確認できているのですから、想像の話で「剛床構造」の勉強をしても仕方がないような気がしますが。(回答者は皆、詳細が解らないので、「剛床では」と言っているだけで、確認は出来ませんので。)

「施工を見ていても変な事をする会社でないとは思いましたが」なのですよね。
あまり疑心暗鬼にならず施工者とのコミュニケーションを取られることが、最も必要ではないでしょうか。

余計な話だったかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は2階天井部分にはありました。

お礼日時:2006/09/08 16:57

土台の火打ちはベタ基礎など水平剛性のある場合で立ち上げの少ない場合入れないこともあります。


また、2階の床に24ミリ程度の構造用合板を千鳥に貼る場合も、水平剛性が出せるため、火打ちを入れない場合もあります。
入っているのは小屋の火打ち梁だけということも。

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は2階天井部分にはありました。

補足日時:2006/09/08 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
かなばかり図を見ると、1階2階の床共に24ミリの構造用合板が張って、その上に床暖房やフローリングが載る図でした。

お礼日時:2006/09/07 18:49

床伏図では梁・小梁が細かく井桁上に組まれいませんか?


その場合は”剛床工法”といって、構造合板を梁などに直接打ち付ける事により、従来の軸組より更に強い床剛性と水平方向の耐力を得ようとする考え方です。
構造計算までされているようなので、その家は3階建て等になるのでしょうか?
だとすれば、建物全体も所謂”梁勝ち”の構造に組まれている筈です。

この工法を採用する上での大前提は、小屋組みを除く構造材全部を、狂いの出にくいKD15レベルの乾燥材かエンジニアリングウッド(集成材)で組む必要があります。
これらは仕様書で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
明日現場打ち合わせなので、今日中に色々知っておいた方が思い、質問を出しました。2階建てです。
1階小屋組み(2階床下の材)や2階小屋組み(2階天井上の材)は乾燥材で、小屋組みより上(天井より上)の束と母屋・屋根垂木はグリーン材でした。乾燥材の含水率については聞いてみます。
剛床工法の詳細についてまで回答頂き感謝ですが、情報ソースを御存じでしたら御教授頂けたら幸いです。

お礼日時:2006/09/07 14:10

構造計算書があればその中に簡略化した伏せ図があるはずなのですが。

一度調べられてはいかがでしょうか。(すでに調べた上の話ならすいません)

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は設計図書通り無く、2階天井部分には火打ち梁がありました。根太レス工法を採用したのは、床のきしみを減らすためとのことでした。有難うございます。

補足日時:2006/09/08 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
実は1階の床下を張った直後で、後になって気付きました。張った後ですが、今ならギリギリ間に合うのでは、と思い皆さんの御協力を仰いでいる次第です。構造計算書の中の伏せ図、プレカット工場からの床伏図にも載ってませんでした。ちなみに複数の方からの回答にある”剛床工法””剛床構造”について御存じでしたら専門家の御意見を頂けたら助かります。

お礼日時:2006/09/07 14:01

>ちなみに構造計算はされており、計算書もあります。


その計算書が次の基準を満たしていれば無くても違反ではありません。
またより安全のためつけても違反にはなりません。

建築基準法施行令第46条第3項によれば

床組及び小屋ばり組の隅角には火打材を使用し、小屋組には振れ止めを設けなければならない。ただし、国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、この限りでない。

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は設計図書通り無く、2階天井部分には火打ち梁がありました。根太レス工法を採用したのは、床のきしみを減らすためとのことでした。有難うございます。

補足日時:2006/09/08 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
実は1階の床下を張った直後で、後になって気付きました。張った後ですが、今ならギリギリ間に合うのでは、と思い皆さんの御協力を仰いでいる次第です。構造計算書を含めて建築会社に聞いてみます。

お礼日時:2006/09/07 13:56

>木造在来工法で建てた場合で火打ち土台や火打ち梁は不要な時はあるのですか?


ありますよ。

>もし不要の場合はどういった場合でしょうか?
剛床構造の場合には不要になります。

床一面に構造用合板が張られるようになっていませんか?

>ちなみに構造計算はされており、計算書もあります。
3階建てですね。

最近床なりがおきにくいことなどからネダレスがよく行われるようになり(強度的にもかなり強いこともある)、この場合には火打ちは省略されます。

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は設計図書通り無く、2階天井部分には火打ち梁がありました。根太レス工法を採用したのは、床のきしみを減らすためとのことでした。有難うございます。

補足日時:2006/09/08 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
実は1階の床下を張った直後で、後になって気付きました。張った後ですが、今ならギリギリ間に合うのでは、と思い皆さんの御協力を仰いでいる次第です。もしかしたら、hide650929さんfjdkslaさんも指摘されている剛床構造の工法かもしれません。明日現場立会いなので御協力を急いでいるのです。ちなみに2階建てです。

お礼日時:2006/09/07 13:54

不要な場合は、


土台・大引き・根太の上面が同一面上にあり、
その上にコンパネの様な大きな板を一面に貼り付けるなどの
2×4の様な作りにした時は省く事があるようです。

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は設計図書通り無く、2階天井部分には火打ち梁がありました。根太レス工法を採用したのは、床のきしみを減らすためとのことでした。有難うございます。

補足日時:2006/09/08 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
実は1階の床下を張った直後で、後になって気付きました。張った後ですが、今ならギリギリ間に合うのでは、と思い皆さんの御協力を仰いでいる次第です。もしかしたら、この工法かもしれません。明日現場立会いなので御協力を急いでいるのです。

お礼日時:2006/09/07 13:48

工事の進行状況はどれくらいでしょうか?



上棟して間もないくらいですと、これから設置することもあります。
特に金物などの場合は後工事になることもあります。

工務店さんなり大工さんにどのような仕様で施工するのか?いつするのか?尋ねてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

本日現場打ち合わせありました。
根太レス工法で行っているそうで、1階2階の床は大引に構造用合板24mmを張っており、火打は設計図書通り無く、2階天井部分には火打ち梁がありました。根太レス工法を採用したのは、床のきしみを減らすためとのことでした。有難うございます。

補足日時:2006/09/08 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
実は1階の床下を張った直後なのです。後になって気付きました。張った後ですが、今ならギリギリ間に合うのでは、と思い皆さんの御協力を仰いでいる次第です。床下を張る前に見た際には火打ち土台はなかったと記憶しています。私としては後手に回り後悔しきりです。

お礼日時:2006/09/07 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A