
先日、採用試験二次選考(進んだ人が少ないと思われます)で無断欠席をしてしまいました。そして、担当者から「今日はどうしたのですか?」とお電話が。。正直に「無断欠席して、すみません。一次選考後、御社の業種と迷っていた他の業種に活動を絞ることにしました。」と伝えました。「次回から、このようなことがあれば事前に連絡しておいた方がいいと思います」という、お言葉を頂きました。
もちろん、自分が悪いし、何を言っても言い訳になってしまうのは分かってます。こういう場合って、謝罪文みたいな手紙を送ってもいいのでしょうか。送るとかえって迷惑でしょうか。あと、もし送るとしたら、どのように書いたらいいのでしょうか?馬鹿な自分に助けをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
新卒採用にたずさわるものです。★お詫び状の有無について
端的にいえば、お詫び状が会社側に及ぼす影響度は「?」です。
ご質問者さまは、あまりの罪悪感から、お詫び状を出すことで
救われたいとお考えのように見えますが(違ったら申し訳ありません)
悲しいことに、現場がお詫び状を手にしたところで、その
リアクションはすごく差があるのが現実です。
私が新卒採用の業務に携わりはじめた最初の1年は、
時間的制約も軽く責任もあまりなかったので、選考試験をうける
学生の資料はすべて目をとおし、問い合わせの電話やメール、FAXにもすべて
レスをつけ、その記録を丁寧に残していましたので、
お礼状やお詫び状ももちろんすべて目をとおし、きれいに
ファイリングまでしていました。
そして私自身、礼儀にはうるさい家庭で育ったため、お礼状、お詫び状の有無は
学生さんや大学の印象を大きく左右するものでした。
ところが、数年すると、時間的余裕はまったくなくなり、
FAXやメールは代理返信やテンプレートを駆使し、お礼状や
お詫び状は斜め読みをすればよいほう、という状態に
ならざるを得なくなってしまいました。
また採用担当には、お礼状・お詫び状は迷惑と思う人が
いることに気づきました。
今現在は、お礼状・お詫び状は、うるさく思うときもあれば、
歓迎するときもありますが、年々うるさく思う傾向にあります。
★お詫び状を出すか出さないか
お詫び状の効果?のほどがわからないのですから、
逆効果になる可能性を知りつつも、自分を納得させたいのなら
メールでも手紙でもお詫び状を出してもよいと思います。
ですが私自身、お世話になった方々、ご迷惑をかけてしまった方々に
実質的なお礼やお詫びができないことがほとんどだという
経験があります。
私はありがとう、ごめんなさい、と感じることがあったら、
その分後輩の面倒をみたり、違う分野で尽くすこととして
います。
礼儀は尽くしすぎると、慇懃無礼という言葉があるように
かえって無礼にあたってしまいます。
お詫びの手紙は、もしかしたらあなたの気持ちの押し付けに
なってしまうかもしれません。
私が思うに、まず自分ありきで、それから後輩の心配を
したらよいと思います。
後輩の印象を悪くしないため、という錦旗をたてず、冷静に
答えを導いてください。
直接的な回答ではありませんが、ご参考までに。
ありがとうございます。
確かに、罪悪感のあまり何かをしないではいられない状態です。
無断欠席の事実は変わらないけれど、もう一度謝罪の意を伝えたいので、日の経たないうちに手紙を出そうと思います。このままじゃ、後悔(今でも十分、後悔しまくりですが…)しそうな気がします。
結局、自己満足に終わるかもしれませんが、選考に進んでいた人数も少ないので、読んで頂けると信じて。
No.6
- 回答日時:
自分の気持ちをラクにさせるためということだけなら、謝罪の手紙を書いて送ることに意味があるかもしれませんが、質問者さんや、質問者さんの大学のほかの方への効果は別にないように思います。
質問者さんが無断欠席したことは、質問者さんについてはこの会社との縁切りとなったと思いますが、質問者さんの大学のほかの方にとっては影響ない、と思いますし。
今の質問者さんがおそらくそうであるように、私も何かをしてしまった時にそのことばかりが頭から離れなくて何かしなくてはとあせってしまうみたいなことありますが、そういうときにしたことって、後から考えるとあせったあまりイマイチな行動や発言になってしまっていることが多いと思います。
No.5
- 回答日時:
自分は某上場企業に勤める者です。
ウチの大学はそんなに有名ではありませんでしたが、就職に力入れてる文系大学でそれこそ日本で一流と言われる企業にも毎年何人も継続採用してもらってるとの事でした。
採用されればどんな小さな会社であろうと全てお礼訪問するとの事です(教授含め就職担当者)
そんな大学から教えられた事です。
無断欠席は絶対にしない。
入社してもすぐにやめてはならない
お礼状は必ず出す。との事です。
無断欠席はお詫び状書いたところで意味ないとおもいます。多くの学生から同じような手紙ばかりでそう重要視されないとおもいます。
ちなみに私は選考で落ちても「不採用という結果になりましたが、御社での選考の経験などは次に生かしていきたい」という手紙やメールを出してましたよ。
それが、きっかけなのか分かりませんが、選考で落ちた企業の採用担当者が他の企業内定するまでメールなどで相談に乗ってくれました。
今の会社の採用担当も言ってましたが、「採用担当者は学生の味方」と言ってくれましたよ。だから、他の企業と同じ日になっても正直に話せば、快く日程変更してもらいましたし。入社後もいろんな相談に乗ってもらいましたよ。今の会社は恵まれてるとおもいました。今の企業はうちの大学から私が始めて入社する会社だっとので人事も注意深くみてたのではないでしょうか?なんと次の年に初めてうちの大学まで就職説明会に来てくれました。
ここも大手ですが、過去に2人入社して2人辞めてる企業がありました。
そこは私はエントリーして電話して手紙でお願いしたにも関わらず、説明会すら断られました。
このように先輩の態度が後輩に降りかかります。
今後は無断欠席したことを反省し、心がける事です。
就職活動は企業と学生が対等です。
選び選ばれる立場です。
断るのが悪いとか思って嫌々入社したり、選考に行かったりするのはお互いに不利益です。
行く気がないなら今までのお礼とお詫びをすればそこまでの関係です。断るにしても良い印象を残しましょう。
入社した会社が、そこの取引先だったりお客さんだったりすることも多いですよ。
ありがとうございます
そうですね、やはり礼儀は大切だと思います。
先の方へのお礼に、お詫びの手紙出しますと書いたものの、やはり出していいものか悩んでいます。電話で「すみません」と謝辞した以上、それ以上のことはしない方がいいのかも…と。こういう優柔不断なところが選考当日まで受けに行くか悩んでしまった原因なんです。

No.3
- 回答日時:
同じ大学の人への配慮から、改めて謝罪しようとしているのでしょうか?
だったら必要ないと思います。
無断欠席をしたのはあなたであって他の人は関係ありません。
企業側としてもマナーの悪い学生の相手は毎度のことだと思われるので
謝罪文を送っても何の意味もないと思います。
必要なのはあなた自身の反省です!
僕の周りにも「バックレる」人はいましたが
あらかじめ電話を入れるのが礼儀だと思います。
気をつけましょうね。
ありがとうございます。大いに反省してます。
他人への配慮というか、自分が悪いのは分かりきっているので、なんと思われても仕方ないと思ってます。ただ、他にまで迷惑がかかったらイヤだと思って。本当に書類選考後の一次選考が10人ほどの採用なので、しかも二次で無断欠席は前例が無いのだと思います。
一つのことで、とことん落ち込んでしまう性格なので、この一件以来、何をしててもこのことが頭から離れずに自分の自己管理能力の無さに落ち込んでいます。
この会社を受けに行くか前日の深夜まで悩んでいて、受けに行く準備もしてて、でもやっぱり他の方が自分にとって魅力的だと気付きました。そして、当日朝からの選考で連絡を入れようと思ったのですが、あまりに早朝(6時)だったので「あと一時間後に電話」しようと思って、次に時計をみたら開始時間過ぎてました。そして、どうしようと青ざめているところに担当者からの電話という感じでした。ただただ反省するばかりです。
No.1
- 回答日時:
その無断欠席をした会社への活動は
この「無断欠席」をもって終了したのですよね?
それならば、あえて何もしないほうがいいと思います。
会社にとっては、この二次選考にこないあなたを
軽蔑なり、社会常識のない人と思うでしょうが、
それ以上の思い入れはあなたに対してありません。
お手紙を送っても、今後につながることはないし、
無断欠席の事実が軽減されるわけでもないのです。
それこそ「縁」がなかった一受験者でしかないのです。
ただ、今後、同じ状況があったときは
最低限の連絡はするように戒めましょう。
たとえば、あなたの分の時間を会社(採用担当者)はとっているのだし、他の受験者にも開始時間の遅延等の迷惑をかけている可能性もあるので。
この回答への補足
少人数の受験者だったので、連絡が来たのだと思いますが…
他の同じ大学の人への影響が心配です。
最初に書いたように今更どうしようもないのは、分かっているのですが。それも、もう一度謝罪することなんかでは、変わりませんかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学の欠席連絡メールをスルーされました 4 2022/07/28 14:22
- 国家公務員・地方公務員 市役所の採用試験について 今年市役所の採用試験を受けるのですが、二つの自治体の試験日が被ってしまいま 2 2022/06/17 03:20
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- その他(行事・イベント) 無料オンラインセミナーに申し込んだのですが、当日急に参加できなくなってしまい、またセミナーの問い合わ 1 2022/07/22 20:54
- インターンシップ 説明会を無断欠席してしまいました。 2 2022/08/27 22:45
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- アルバイト・パート バイト先にお給料を貰いに行くのが気まずいです… 3 2023/04/13 17:02
- 新卒・第二新卒 希望していない職種での内定 8 2023/05/27 09:56
- 中途・キャリア 転職活動における最終面接につきまして 2 2023/05/31 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【就活】最終面接前の「懇親会...
-
院に進学して同じ企業の受け直...
-
マイナビで年度を間違えてエン...
-
マイナビのMycarrierboxに選考...
-
会社説明会で求められるアンケ...
-
マイナビの「説明会予約」のボ...
-
選考と教育実習がかぶりました...
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
転職活動について質問です。 今...
-
マイナビでの返事が来ない
-
説明会を無断欠席してしまいま...
-
マイナビでエントリーした企業(...
-
会社説明会に行けないのですが…
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
社長から昇給のお知らせメール...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
この言葉遣いは正しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
マイナビで年度を間違えてエン...
-
院に進学して同じ企業の受け直...
-
マイナビの「説明会予約」のボ...
-
就活で学部時代断った企業をも...
-
就活生です。 マイナビの予約リ...
-
マイナビでエントリーした企業(...
-
彼氏の就活が上手くいってませ...
-
エントリーした企業へ個人情報...
-
重複エントリーについて
-
選考で落ちたけど、電話してお...
-
マイナビの予約キャンセルについて
-
面接官に顔と名前を覚えられる...
-
就活で説明会がかぶってしまい...
-
会社説明会だけ行くのは…(経験...
-
人事の方に車で送迎される時に...
-
マイナビのMycarrierboxに選考...
-
2時間半もの説明会?
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
会社説明会の二重予約について
おすすめ情報