
我が家の隣地(西側)120cm離れたところから南面と西面に2棟、9階建てのマンションが建つことになりました。
我が家には1歳5ヶ月と幼稚園の子供がいるのですが、工事会社の担当者が「赤ちゃんには振動が耐えられない、どこかに避難してもらわないと」と言っていたそうです。
そこで質問なのですが、ひどい騒音は着工からどれくらいまでが目安なのでしょうか?ちなみにアースドリル工法で掘削するそうです。
また、避難と言っても上の子は幼稚園なので、実家に帰るというわけにもいかないのですが、そういう場合下の子の保育園代等実費を請求しても大丈夫なのでしょうか?
幸い大手の施工なので、補償金は支払うとは言われています。その値段も気になりますが、子供の健康面が一番心配です。
お手数ですが回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
振動は工事着手から1階の床が出来上がるまでは断片的発生するでしょう。
杭工事
土工事(掘削と埋め戻し)
低騒音低振動の工法でも大型重機が移動するときにはある程度振動が発生してしまいます。
騒音については、躯体工事完了まで同様に断片的にあるでしょう。(コンクリート打設時等)
9階建てM/Sということなのでざっくり工事着手後から6~7ヶ月ぐらいの期間かと思われます。
>幸い大手の施工なので、補償金は支払うとは言われています。
とのことですが、この補償金の中身は日影保障のことではありませんか?工事公害に対する補償はおそらく何もしないと思いますが?
近所でビル建設をすると迷惑は確かにかかります。弁解の余地はありませんが、一生続くものではありませんので、何とか我慢をしていただけたらと思います。
回答有難うございます。来月から始まるということなので、7ヶ月くらいということは4月位までなんですね・・・長いです。
こちらとしてもうちの真横に杭打ちする時は家にいないようにしようと考えていたのですが(1箇所1週間という先方の話だったので)、そう長いと限界がありますね~
>この補償金の中身は日影保障のことではありませんか?工事公害に対する補償はおそらく何もしないと思いますが?
そうなんですね。補償に対しては「乳幼児や受験生がいる家に考慮する」という話が説明会のときにあったので、騒音振動に対するものも若干含まれるのかなと勝手に解釈していました。
先方から「赤ちゃんには耐えられない」と言われたこともありますし・・・
いずれにせよ先方からまた話を聞いてみてよく考えようと思います。
有難うございました。

No.2
- 回答日時:
アースドリル工法は騒音・振動規制法の特定建設作業に該当しない工法(つまり建設工事としては大きな騒音・振動が発生しないとかんがえられる工法)だったと思います。
ただ、工事による騒音・振動は発生するので、近接敷地なので、事前に挨拶に来たのでしょう。
たしかアースドリルの振動としてはカタログ値で60dB以下の振動だったと思います。地震で言うと無感地震か1程度のものです。
ただこのレベルでも睡眠には影響を与えますので、工事を行う昼間でも定期的に睡眠を取ることが多い赤ん坊は影響を受ける可能性があるので、あらかじめいっていたのだと思います。
補償というのは工事により建物などに被害が出た場合のことだと思います。被害が出ていない状態では難しいのではないでしょうか?
主に振動が発生するのは基礎工事完了までの数ヶ月、騒音はコンクリート打設時のポンプ車によるものはかなり大きいので、躯体(柱梁壁床などコンクリート部分)が完成するまで、半年かそれ以上の期間断続的に続くのではないかと思います。
挨拶に来た人に工程を確認すればわかると思います。
回答有難うございます。
振動の度合いがどのくらいのものか気になっていたので、具体的にどれくらいかわかって参考になりました。確かに子供には負担がかかるかもしれないですね。
まだ先方の建設会社とは補償等について具体的に話し合っていない状態なので、話を聞いて子供を保育園に預けるか考えます。月6万位はかかるので、それが自己負担となると解せないのですが・・・
有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 引越し・部屋探し 土地の購入についての質問です。 私達夫婦が希望しているエリアはなかなか土地が無く1年ほど探し続けてる 2 2022/12/12 16:58
- 子供 マイホームも建てて子供がたくさんおられる方ってどうやって生活しているのですか? やはり旦那の稼ぎがい 3 2023/01/08 14:20
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 分譲マンション 法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について 9 2023/01/20 13:40
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 地震・津波 南海トラフ巨大地震が発生した際の津波避難場所についてしつもんです。 私の地域では南海トラフへの対策で 4 2022/03/30 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
マンション建設の騒音の期間&ボリュームは?(3ヶ月の赤ちゃんがいます)
その他(住宅・住まい)
-
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
賃貸マンションの工事がうるさくて限界なのですが…
その他(住宅・住まい)
-
5
土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。
その他(住宅・住まい)
-
6
建築工事の騒音いつまで?詳しい方お願いします。
その他(住宅・住まい)
-
7
近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな
その他(住宅・住まい)
-
8
新築マンションに引っ越したばかりなのに目の前にマンションが建つことに…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
「隣にマンションが建つ!」
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
材質 ST
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
すてバルブってなんですか?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
賃貸アパートに引っ越しをする...
-
自治会規約の改定について
-
掘削工事の積算
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
アパートが建つと日当りが悪く...
-
基礎の高さ不足について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報