dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今予備校で浪人している♀です。
受験校をそろそろ確定しようと思い、併願校で悩んでいます!
第一志望は立教大学です。
そこで、…
・ネームバリューや評判
・全体の雰囲気
・サークルの飲み会や遊びに行く場所
・就職支援または就職後の状況
・他大との交流の度合い
・立教の併願にしやすい試験内容
・その他メリット・デメリット
各校、以上のことを教えていただきたいです。
ちなみに家からはタイトルの順番で近いです。
科目は英国日です。
できれば、順位とか格付けとかしちゃってください。
一人でもたくさんの回答が欲しいです!
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

またきました。

大学図鑑も読んで、学校にも実際に行ってみて、どこの学校も受けられるし、通える経済力もあって、、、まだ甲乙決められないということなのですね笑。確かにあり得ると思います。
たとえば大学に入ってまで、体育が必修なんてありえない、というひとは大学で体育が必修のところ(3割もないともいますが)を絶対はずす必要が出てきますし、田舎は嫌だ、とか家が近くないとだめ。とか、泰に外国語でスペイン語したいと思ってたのにドイツ語とフランス語しか無いジャンというような、予想もしていないことが結構実際には出てきます。なのでその辺りも調べてみてはどうでしょうか?あとはゼミが必修かどうかも問題になります(多くの大学ではゼミが必修ではない、というか成績が良くないと入れない→就職の面倒を見てもらえない)ということもあります。ですので、学校を格付けするというよりは、失模写さんの思い描く大学生活と一番、一致するところを選ぶのが良いと思います。というのは、どんなにすばらしい大学といわれているところでも毎年大量の中退者を出しているからです。(早稲田、慶応ですらそうですよね)どんなに格付けが上でも、だからといって全ての人にぴったりという訳にはいきません。是非質問者さんの思い描くキャンパスライフにぴったりの大学を見つけて欲しいとおもいます。
あえて、それも無視して選ぶならば(笑)私なら立教の次は日大かな、と思います。質問者さんは特段、おとなしい引っ込み思案なまじめっこ、ということもないとおもいますので(失礼)。積極的に大学も調べたり見に行ったりしているということは、結構マンモスで活発な大学でも十分個性を発揮してがんばれると思うので、元気なひとはどこまでも元気な日大が2番目にくるのが良いと思います^^。
がんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

複数の回答ありがとうです。
そうですね、その辺も考慮して慎重に決めたいと思います!ゼミですか…調べてみます★
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/05 15:33

回答になってないですが、お金の問題がそこまでやばいのでなければ受けれるだけうければいいと思います。


メリット、デメリットはあまりよく分かりませんが、上記の学校ならネームバリューは大して変わりません。偏差値とかなら、予備校のほうが詳しいでしょう。試験内容も、学科やその人の得意不得意などでかなり違ってくるとおもうので一概にいえません。その他、他大との交流などについては、大体積極的なサークルとそうでないサークルがあります。

ただ、第一志望は立教なら、すべり出止めのことについて悩むぐらいなら絶対立教に入るぐらいの気持ちでやるべきではないでしょうか?何か事情があったなら申し訳ないですが、浪人ならなおさら真剣に立教目指してください。今の時点で滑り止めの「遊びに行く環境」を気にしているのでしょうか?現役ならともかく、本当に立教に受かりたいなら、そんなことのんきに考えている余裕はないきがしますが。

そんなこといったって、落ちてしまったらどうしようか、、、。ですが、大学名としては日大が一番知られているのでは?とはおもいます。ただ、上の多くの点で満足したいなら、やっぱり立教ですよ。

どう受け止めるか分かりませんが、勉強がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金がないので、本当なら立教だけにしたいくらいです。
予備校も無理して行かせてもらいました。

偏差値だけで大学を決めるつもりはありません。
中身重視で決めたかったし、雰囲気とかも知りたかったので、質問しました。
もちろん立教に受かるつもりで勉強はしていますが、現実を考えて、もし落ちた場合4年間通うことになる大学だから慎重に決めたいんです。
高校まで、型にはまっていて遊びという言葉も出ない環境で過ごしてきたので、大学に入ったらとても楽しめる環境がいいなと思いのんきに考えてるわけではないです。

まぁ、最近勉強がだるくなってきていたので、回答者さんの忠告をよく叩きつけておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/05 15:30

自分のやりたい分野の勉強ができそうな大学を選べばいいのですよ。

何の学問のどの分野を研究したいのか?それがはっきりしていないからどうでもいいような基準で選ぼうとしているのではないですか?まず自分が大学で何をしたいのかを問い直すことを勧めます。

この回答への補足

すいません補足します。
社会学について学びたいのでこのなかのどの大学でも学べますし、細かい研究やゼミなどもみんな調べましたし、大学も全部見に行きましたし、就職や、かかわること全て調べても、甲乙がつけられないほど、迷っているので質問させてもらったのですが。

補足日時:2006/10/13 17:59
    • good
    • 0

大学図鑑のhpを参考に載せておきます。


相当詳しいランク付けをしています。立ち読みでよいとおもいますのでよかったら見てみてはどうでしょう?
個人的には専修大学→就職に強い
日大→自由がきくので面白いと思います。
あとは結構まじめそうな大学だと思います。
神奈川は法学部が特に著名な人を多く出していることで有名なので、、、どれも結局魅力的だとは思います。
ほとんど横一線だとは思いますので実際に、行ってみて併願だけど、ここならもし行くことになっても4年間がんばれそうだというのを感じられるところにすることをお薦めします。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/daigakuzukan/

この回答への補足

ありがとうございます。
しかし、大学図鑑は50回位読みまくりましたが、大学生の友人に聞くとか、自分で見に行ったときと実際当たってない部分が多々あります。
そうですよね、4年間通うことを考えると…
選べない…どこか受けなきゃダメですが。

補足日時:2006/10/13 18:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!