
No.10
- 回答日時:
連投しまくったようで本当にごめんなさい。
嫌がらせではないです。
画面がフリーズしてクリックしまくったらこんなんになってしまいました。目障りでホントすみません。
いえいえ
こちらも同じ状況でしたので・・
書き込めないと思ったら書き込まれていました・・
重ねてありがとうございます!
そうなんです。取れないとこに置くスペースあれば
よいのですが・・人によってはオムツ置けないと却下されます。
なんにも置けず生活感なく寂しいのです・・(病院では難しいですよね・・でも認知症の方おおいので・・)
場所の確保ですね・・私服や洗濯物は個別のスペースがあるので
そこに置けるかどうかというとこです。月曜日スタッフと相談しますーー。
No.9
- 回答日時:
2です。
認知症の人の場合私の施設はたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。全員分のスペースがなければ、大丈夫そうな人は部屋に置くとかでスペースを作ってはいかがでしょう。No.8
- 回答日時:
2です。
認知症の人の場合私の施設はたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。No.7
- 回答日時:
2です。
認知症の人の場合うちはたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。No.6
- 回答日時:
2です。
認知症の人の場合私の施設はたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。No.5
- 回答日時:
2です。
認知症の人の場合うちはたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。No.4
- 回答日時:
2です。
認知症の人の場合うちはたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。No.3
- 回答日時:
#1さんとかぶりますが、
私の勤め先では床頭台の下の引き出しにオムツが数種類(患者様の状態によって違う)がいつも入っています。
介護士さんが毎日その引き出しをチェックして、使った枚数を数えているようです。夜勤の引継ぎのタイミングで行っているようですね。
使うたびに1枚ずつチェック、では忙しいときに記入漏れが出ても仕方ないのでは…。
この回答への補足
No2の hnmmさん 見てますか--
なぜか投稿できませんーーー泣
こちらですみませんが、ありがとうございます!!
やはりパック単位が主流のようですね試します!
No.2
- 回答日時:
有料老人ホーム職員です。
オムツを使用している方のオムツの種類ごとに正の字でチェックというのは1枚使うごとにということですか?枚数ごとのチェックは記入漏れが多発します。
私が今までやってきた方法をいくつか。
・オムツの在庫を置いてある場所の目立つところにオムツチェック表を貼り、1パック持ち出すごとに誰のところに何日に1パック行ったか忘れずに書き込めるようにする。(今やっている方法)
・オムツ補充の時間を作る…ちょっとの空いた時間に各部屋一気にオムツを補充します。表には誰のところに何日に1パック出したかわかるようにチェックします。この方法だとリネン交換と同様の感覚で、チェックを忘れることがありません。
表を作ると大体何日周期で1パック使うかがわかるので、数え間違えなど減ると思います。
この回答への補足
なぜかお礼が投稿できません・・・ので
はい、そのつどのチェックです。そうなんです多発で今月100枚近い誤差(ありえないのですが)ときいてかなり大変なのです・・
そうですね、やはり1パック単位での確認が記入漏れなくできそうですね。ありがとうございます!
はい、そのつどのチェックです。そうなんです多発で今月100枚近い誤差(ありえないのですが)ときいてかなり大変なのです・・
そうですね、やはり1パック単位での確認が記入漏れなくできそうですね。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 入院中のオムツの使い方 3 2023/03/10 20:52
- 介護 介護用オムツについて教えて下さい 2 2022/12/17 08:08
- 医療・介護・福祉 親がいる老人ホームでは、夕方4時から朝5時までの13時間オムツ交換がなく、お尻に皮むけや、ただれて赤 3 2022/07/09 06:50
- 医療・介護・福祉 病院の受付の人に腹が立ちました。 私はグループホームで働いていますが色々あって写真のように防護服を着 4 2022/07/15 04:55
- その他(病気・怪我・症状) 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 3 2023/03/03 11:36
- 学校 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 2 2023/03/03 10:15
- 介護 私の働く高齢者施設では、 夕方4時から朝5時時までオムツ交換がなく オムツ利用者の多くのお尻に、ひど 3 2023/01/14 22:26
- 幼稚園・保育所・保育園 4月に年少で入園した子どもについてです。既にオムツが外れているのですが、尿がまだ頻回です。そこで、幼 3 2022/06/22 02:49
- 子育て お教えください。 お子さまのいるご家庭の方にご質問ですが オムツは何歳くらいに終わりましたでしょうか 1 2023/02/24 17:59
- 介護 祖父の介護について。老人ホームのままか自宅介護にするかで迷っています。 4 2023/07/01 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は恐怖を感じるとおもらし...
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
尿瓶は、ベットでこぼすので、...
-
オムツコストについて(数があ...
-
療養型病院のおむつ代はなぜ、...
-
友達にオムツ着けるのと交換す...
-
リハパンと紙パンツの違い
-
映画の途中でトイレに行かなく...
-
ソ径部の切れと臀部の皮剥けに...
-
尿瓶の洗い方について
-
片手で上げ下ろしが出来るズボ...
-
施設での勉強会
-
空港の手荷物検査にペットボト...
-
尿取りパッド
-
なぜわたしは、いろんな病院の...
-
車椅子トイレの使用について 先...
-
車椅子を押してもらうよう頼ん...
-
ショッピングモールでの車椅子...
-
車椅子に乗るほどの障害者って...
-
最近コンビニのトイレを借りる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
女性は恐怖を感じるとおもらし...
-
尿取りパッド
-
尿の詐称?
-
おとな用男性おむつについて教...
-
映画の途中でトイレに行かなく...
-
友達が生理の時はオムツ履くこ...
-
水に流せる「尿漏れパッド」を...
-
尿瓶の洗い方について
-
療養型病院のおむつ代はなぜ、...
-
介護施設で業務しています。 お...
-
オムツのパッドの当て方
-
尿取りパンツは、パッドも購入...
-
尿とりパッドを下着につけて使...
-
ハチに刺されたら・・・。
-
糖尿病患者の尿は本当に甘い?
-
仕事におむつを履いていくべき...
-
おしりの膨らみでオムツをはい...
-
犬の糞や尿を放置することは問...
-
介護拒否のある方へのオムツ交換
おすすめ情報