チョコミントアイス

某病院職員です。私の病院ではオムツを使用している方のオムツの種類ごとに正の字でチェックして一人ひとり使用量を出し請求させていただいていますが、記入漏れのためいつも数が合わず、使った量が足りないのです。いつも上からきつい言葉をいただき注意しているのですが、なかなか改善出来ません。いい方法があれば教えてください!!(因みに介護の方で質問しようとしましたが老健などはオムツは施設負担でした。)

A 回答 (10件)

場所に余裕があればそれぞれの患者さん用におむつをおく場所を作り無くなっている数から費用を算出できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
ただ・・その形だとおむつストック量の関係で難しいかもしれませんが提案してみます

お礼日時:2006/10/14 01:22

連投しまくったようで本当にごめんなさい。


嫌がらせではないです。
画面がフリーズしてクリックしまくったらこんなんになってしまいました。目障りでホントすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ
こちらも同じ状況でしたので・・
書き込めないと思ったら書き込まれていました・・
重ねてありがとうございます!
そうなんです。取れないとこに置くスペースあれば
よいのですが・・人によってはオムツ置けないと却下されます。
なんにも置けず生活感なく寂しいのです・・(病院では難しいですよね・・でも認知症の方おおいので・・)
場所の確保ですね・・私服や洗濯物は個別のスペースがあるので
そこに置けるかどうかというとこです。月曜日スタッフと相談しますーー。

お礼日時:2006/10/15 12:20

2です。

認知症の人の場合私の施設はたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。全員分のスペースがなければ、大丈夫そうな人は部屋に置くとかでスペースを作ってはいかがでしょう。
    • good
    • 0

2です。

認知症の人の場合私の施設はたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。
    • good
    • 0

2です。

認知症の人の場合うちはたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。
    • good
    • 0

2です。

認知症の人の場合私の施設はたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。
    • good
    • 0

2です。

認知症の人の場合うちはたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。
    • good
    • 0

2です。

認知症の人の場合うちはたんすやクローゼットの上のほうなど、手の届かないところに置いたりしていました。でも病院でそれが無理だとしたらオムツの在庫を置いてある場所に在庫をただ置くのではなく○○様コーナーを作り、患者ごとにスペースを区切って管理するといいと思います。そこでパックごとに集計すれば、そこから1個ずつ持っていくたびに数える必要がなく、管理しやすいと思います。
    • good
    • 0

#1さんとかぶりますが、


私の勤め先では床頭台の下の引き出しにオムツが数種類(患者様の状態によって違う)がいつも入っています。
介護士さんが毎日その引き出しをチェックして、使った枚数を数えているようです。夜勤の引継ぎのタイミングで行っているようですね。

使うたびに1枚ずつチェック、では忙しいときに記入漏れが出ても仕方ないのでは…。

この回答への補足

No2の hnmmさん 見てますか--
なぜか投稿できませんーーー泣
こちらですみませんが、ありがとうございます!!
やはりパック単位が主流のようですね試します!

補足日時:2006/10/14 17:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
認知症の方メインなので床頭台におけない方も・・
でもかなり応用できそうかなーという気持ちですー。

お礼日時:2006/10/14 16:57

有料老人ホーム職員です。


オムツを使用している方のオムツの種類ごとに正の字でチェックというのは1枚使うごとにということですか?枚数ごとのチェックは記入漏れが多発します。
私が今までやってきた方法をいくつか。
・オムツの在庫を置いてある場所の目立つところにオムツチェック表を貼り、1パック持ち出すごとに誰のところに何日に1パック行ったか忘れずに書き込めるようにする。(今やっている方法)
・オムツ補充の時間を作る…ちょっとの空いた時間に各部屋一気にオムツを補充します。表には誰のところに何日に1パック出したかわかるようにチェックします。この方法だとリネン交換と同様の感覚で、チェックを忘れることがありません。

表を作ると大体何日周期で1パック使うかがわかるので、数え間違えなど減ると思います。

この回答への補足

なぜかお礼が投稿できません・・・ので

はい、そのつどのチェックです。そうなんです多発で今月100枚近い誤差(ありえないのですが)ときいてかなり大変なのです・・
そうですね、やはり1パック単位での確認が記入漏れなくできそうですね。ありがとうございます!

補足日時:2006/10/14 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのつどのチェックです。そうなんです多発で今月100枚近い誤差(ありえないのですが)ときいてかなり大変なのです・・
そうですね、やはり1パック単位での確認が記入漏れなくできそうですね。ありがとうございます!

お礼日時:2006/10/14 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!