
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
揚げ物、美味しいですよね。
フライパンはどのぐらいの大きさで、どのぐらい油を敷いてらっしゃるんでしょう?ご質問を伺うと、高温すぎるので火が通る前に外側が焦げてしまっているようです。
一般に揚げ物、てんぷらに最適な油の温度は160℃~200℃と言われます。一度に温度が下がりすぎてもべちゃべちゃになりますが、高温すぎても火が通る前にあっという間に焦げることになります。
sonoraさんがお持ちの7層構造のフライパンがどのようなものかわかりませんが、あまり慣れない方の場合揚げ物には7cm以上(揚げだねが泳ぐぐらい)油を鍋に入れたほうが失敗が少ないと思います。てんぷら鍋でなくても、中華鍋やフライパンで代用は充分できますが、あまりにも浅いフライパンだとちょっと厳しいかもしれません。
また、フライパンで揚げる際にも油の量を少なく入れたり、油の温度が160℃ぐらいになっても強火のままだったりしませんか?
コツとしては、油を多めにすること、温度計があるのならそれで様子をみること、二度揚げ(最初は低温でじっくり、鍋から出してしばらくしてから高温でさっと)することではないかと思います。
冷凍食品でないものから試したほうが、失敗は少ないかもしれません。冷凍食品は凍ったまま鍋にいれますよね?つまり、中の温度が低いため、火が通るのに時間がかかるからです。
下のようなページもどうぞ。
http://www.skfoods.co.jp/sk0403.htm
http://www.vernal.co.jp/body/karada/base/agemono …
お役に立てるとよいですが・・・。ともかく、「焦げる」のは「高温だから」です。
参考URL:http://www.vernal.co.jp/body/karada/base/agemono …
私のフライパンは直径が大きくて5cmぐらいの深さです。油は2cmぐらいです。大きなフライパンなので、2cmでも、かなりの量を使ってしまいます。
ただでさえ熱伝導が良いフライパンなのに、強火で揚げてました;)。それと、ベチャベチャすると思っていたのは、一度に沢山の冷凍食品を揚げるからなのですね。
いろいろ参考になりました。明日、もう一度トライしてみます。どうも有り難うございました!!!
No.7
- 回答日時:
私も揚げものは苦手なんですが、冷凍食品を揚げる時は、少し低めの165℃から170℃であげるとよいそうです。
で、油の温度は下げぬように少しずついれて揚げる。
温度の変化が大きいと油が早く疲れるそうなので・・・
温度計がないときの温度の見分け方については、
菜箸で鍋の底から油を静かにかき混ぜて、油全体の温度を均一にしてから、パン粉や菜箸を使って油の温度を見ます。
パン粉をひとつまみ落として、1cmほど沈んですぐ浮き上がってパッと散れば、約170℃。 沈んでいくようではまだ低く、ジャッと音がしてすぐ色づくようでは高すぎです。天ぷらのときは、衣を箸につけて落としてみます。
菜箸を底近くまで入れて、箸から細かい泡がすぐ勢いよく出てまっすぐ上がればもう175~180℃で高温。泡が静かに立ってきたら、160 ℃くらいの低温です。
「油の温度 菜箸」でヤフーで調べると色々ありますよ。
私も天ぷら鍋をもっていないので鉄のフライパンでしてるクチですが、7層のフライパンですか?いいもの使ってますねぇ~!!ではではがんばってください!
参考URL:http://www.jmi.or.jp/cooking/ageru_main.html
ご丁寧な回答を有り難うございました。温度計を持っていないので、取りあえず、教えて頂いた方法で温度を見て再トライしてみます~!揚げ物は温度が低い方が良いだなんて、全く思っていませんでした。勉強になりました。有り難うございました!
No.4
- 回答日時:
温度が高すぎるのじゃないかなと思います。
それと、フライパンは、深いほうですか?
できれば、深いもので、たっぷりの油であげたほうが焦げにくいと思います。
冷凍食品の場合はとくにそうですが、表面と中の温度差が激しくて、すぐに火が通りませんよね。
うちでは、まず低めの温度、大体160から170度で一端揚げます。
もし、その冷凍食品が揚がる時間が2分と設定されていたら、1分ほど揚げて、一端取り出し、3,4分放って置きます。
この間に余熱で中に火が通り始めます。
そして、最後にもう一度カラッと180度ぐらいで揚げます。
いかがでしょうか?
フライパンは直径が大きくて5cmぐらいの深さの物を使って揚げていました。もっと深い物が良いのですネ。
それにしても、途中で一端取り出すなんて、目からウロコです!なるほど、そうすれば上手く揚がりそうです!明日、試してみます。有り難うございました!!!
No.3
- 回答日時:
油の温度が高過ぎるからでしょう。
油の温度が分からないのなら料理用の温度計を購入しましょう。ある程度慣れると、温度計無しでも大丈夫になるでしょう。揚げる温度は、揚げる物にもよりますので一概に言えませんが、冷凍食品なら揚げ始めは170度で、揚げてる間は160度ぐらいが良いのでは? 180度以上で揚げるとまず黒焦げです。温度が低すぎると油切れが悪くなり、またコロッケなどでは破裂の原因になります。揚げ物は難しいですね。
油の温度が高いと失敗の原因になるとは、知りませんでした(笑)。自称”料理好き”な私なのですが、こんな基本的な事も知りませんでした。ブラジル料理のホームパーティーを開くと友達みんなに言ってしまったので、どうしようかと悩んでいました。有り難うございました!!!
No.2
- 回答日時:
お料理は得意ではないのですが。
(笑)火が強いのではないですか?
7層構造のフライパンということは、普通のナベの1ランク下の火力でよいのではないでしょうか。
(強火にしたかったら中火のところで充分ってこと。)
私はステンレスのナベで揚げ物をしますが、
いつも弱火に近い状態でやっています。
そのフライパンを購入する時、お店の人から
「熱伝導が高いので強火で調理しないようにね」と注意されいたのですが、揚げ物の時だけ、高温の方が良いのかと思って、強火で揚げていました。
次からは弱火で揚げてみます!どうも有り難うございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 【日本の貧困層】は冷凍食品を揚げる食用油すら買うお金がないので、冷凍食品を買っても電子 8 2022/11/30 19:19
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- 食べ物・食材 揚げ物料理はそんなに怖いですか? 17 2023/06/14 14:56
- 食器・キッチン用品 私はあまり料理が好きではないので 調理器具などにもこだわりはありませんし フライパンだけで揚げ物もや 6 2022/04/23 20:22
- その他(家事・生活情報) 油を使う料理、火事の危険性が普通のお料理よりも高いかと思いますが、揚げ焼き程度であれば安全でしょうか 6 2022/08/15 13:48
- 食器・キッチン用品 揚げ物 鍋 3 2022/04/23 19:02
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- レシピ・食事 麻婆茄子を作るときに茄子を油で揚げない人ってどういう感性をしているのでしょうか?茄子を揚げないなどと 5 2022/07/05 21:00
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 子育て 保育園の遠足などの子供弁当は朝から手料理にしてますか? 子供の健康面を考えて、前日に煮物やから揚げや 5 2023/05/30 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
お米の浸けおき
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
料理系テレビドラマやアニメに...
-
ラーメン屋で「お冷やください...
-
煮物とかの料理の、冷蔵庫で保...
-
カレーのトッピングとハンバー...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
お米の浸けおき
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
よく僕は人からチー牛と呼ばれ...
-
料理の話
-
クレープ焼くヤツでもんじゃと...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
家でおなかすいてるのに、食べ...
-
【輪切りと小口切りの違いって...
-
神田って街は何故、古本屋とカ...
-
なんでカレー屋やカレーパンあ...
-
お弁当が苦手。
-
ベトナム料理食べたことが無い...
おすすめ情報