【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

特に電子レンジで解凍したご飯がひどく、
米粒同士がくっついて
固まりができてしまっていて
ご飯の塊を食べています・・。
原因や改善法を教えていただきたくての
投稿です。

米は無洗米を使用。
100円均一で買った容器に米を入れ、
容器ごと冷蔵後に入れて保存しています。
炊飯器は遠赤圧釜の電気釜を使っています。

炊くときは
例えば2合炊くときは、水480ccを目安に入れ
米と水を少しかきまぜ、1時間放置。
その後、炊飯器のスイッチをいれています。
炊き上がりの時点で全体的にベチャッとした感じがします。
釜のしたほうで、
よくオコゲ?のような茶色いご飯が一部あります。

ちなみに、炊飯器は量販店で今年の7月下旬に購入しました。

炊きたてのご飯はまだいいんです。
食べられますし。
帰宅してから炊飯するのは面倒なので
いつもは3ゴウ炊いて残りを小分けし
平らにならしてラップにくるみ
冷凍庫に入れています。
その冷凍したご飯を解凍すると、
ご飯が・・米同士がくっついてしまって。
チャーハンなんかつくろうもんなら・・ああ。

炊き方なのか米の保存の仕方なのか冷凍の仕方なのかなんなのか。
はたまた全部なのか。
私はご飯党なのでかなり我慢を強いられています。
好物のチャーハンもろくに作れない・・。

どなたか、心当たりのある方、ご意見ご指摘よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

電子レンジであたためすぎ(解凍しすぎ)ということはありませんか?



電子レンジは、そのものの中心からあたためていきますので、表面がまだあたたまりきっていなくても、中心はかなり熱くなっていることがあります。
電子レンジで加熱しすぎると、お餅のようにご飯がくっついてしまいますよ。
一度に加熱せず、時間を何度かに分けて様子を見ながらあたためてはいかがでしょう。
場合によっては途中でご飯を混ぜてから、もう一度あたためるといいかもしれません。
また、<実は冷凍したご飯のサイズが大きく、入る容器がありませんでした・・。小分けして冷凍した方が良いのかな?>とのことですが、ご飯の塊が大きすぎると、やはり中心が熱くなりすぎるように思います。

冷凍技術の観点(できるだけ急速冷凍した方が良い)からも、ご飯は小分けにしたほうがいいでしょう。
目安は、お茶碗1杯分をふんわりと平にしてラップで包む感じですね。
(平にするのもできるだけ早く冷やすため)

試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

>電子レンジであたためすぎ(解凍しすぎ)ということはありませんか?

これもありました。

書き忘れていましたが、毎回、解凍時間が6分くらいだったんです。電子レンジには2分と書いてありすし。友達にも6分はヘンと言われていました・・実際短い時間だと解凍されないので仕方がなかったんですが、塊を作っていた私に問題があったようです。

>一度に加熱せず、時間を何度かに分けて様子を見ながらあたためてはいかがでしょう。場合によっては途中でご飯を混ぜてから、もう一度あたためるといいかもしれません。

おかげさまで、実践しています。

>冷凍技術の観点(できるだけ急速冷凍した方が良い)からも、ご飯は小分けにしたほうがいいでしょう。

これには納得、言われてみるとモットモです。今回は、炊飯、冷凍、解凍のすべての工程で私はよくないことをしていたようですが、冷凍と解凍に関しては無知でした。重ねてありごうございます。

多くの方の意見や指摘を踏まえ、解凍したご飯をだいぶおいしく食べられるようになりました。この場を借りて、改めてみなさんにもお礼を言いたいと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/11/02 00:25

ご飯をラップに包むとき、ご飯は冷やしてるのでしょうか?


ラップに包むときは、ごはんがあったかいうちに包みます。
フンワリ包んであら熱が取れたら冷凍庫へ。ご飯の蒸気が、解凍→あたための時に水分となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご飯をラップに包むとき、ご飯は冷やしてるのでしょうか?

いいえ。暖かいうちに梱包(笑)していました。

>フンワリ包んであら熱が取れたら冷凍庫へ。ご飯の蒸気が、解凍→あたための時に水分となります。

蒸気が水分になって戻るんですね、なるほど。ちなみに「あら熱が取れたら冷凍庫へ」のあら熱とはどんなもんなんでしょうか・・2、3分放置?って感じでいいですかね。

>ごはんがあったかいうちに包みます。

これは今後も続けますね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/20 23:30

それは、他の回答にもありますが、


>平らにならしてラップにくるみ
ここがまずいんだと思います。私も長年ラップで冷凍ごはんをつくっていますが、最初のうち、どれもだいたい同じ形になるようにラップで平らにくるんでいました。
それをレンジで解凍すると、あらあら…団子ごはんのできあがり!
でも、こんなものかと思い、それをほぐしつつ食べていました。ダンナにもその固まりご飯食べさせてました(笑)。新婚なのに。
ある時、料理の本で「冷凍ご飯を作る時は、無理に同じ形にしようとせず(形はぐちゃぐちゃのまま)、ご飯にたいしてかなり大きめのラップで、ゆるーくふんわりと包むのがコツ。無理にきっちりつめると、解凍した時に固まってしまいおいしくない」と書かれているのを読んで、目からウロコ!そうだったんだ!
確かにこうすると、形はふぞろいで冷凍庫にきっちりつめるのは難しくなりますが、ふんわりとした炊きたてごはんになります。
あと、解凍する時にラップはどうしてますか?書かれていないのでわかりませんが、ラップでくるんだまま解凍するのもよくないですよ。
ラップをはずして器に入れてレンジにかけるのもコツです。

この回答への補足

>冷凍ご飯を作る時は、無理に同じ形にしようとせず(形はぐちゃぐちゃのまま)、ご飯にたいしてかなり大きめのラップで、ゆるーくふんわりと包むのがコツ。

具体的な指示があったので、その通りにしてみましたが、かなり改善されました。器も、面倒でないときは(笑)入れ替えています。

ありごうございました。m(_ _)m

補足日時:2006/11/02 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ラップで平らにくるんでいました。
>それをレンジで解凍すると、あらあら…団子ごはんのできあがり!

たぶん、私と同じ状況っぽいですね。

>冷凍ご飯を作る時は、無理に同じ形にしようとせず(形はぐちゃぐちゃのまま)、ご飯にたいしてかなり大きめのラップで、ゆるーくふんわりと包むのがコツ。

やってみました。とりあえず、解凍が待ち遠しいです。今夜の炊き上がりもまずまずなので、期待できます。

>理解して無理にきっちりつめると、解凍した時に固まってしまいおいしくない

これが今回の問題の原因なのかもしれませんね。

>解凍する時にラップはどうしてますか?

冷凍したままを電子レンジにinです・・これも良くないんですね。

>ラップをはずして器に入れてレンジにかけるのもコツです。

実は冷凍したご飯のサイズが大きく、入る容器がありませんでした・・。小分けして冷凍した方が良いのかな?

問題が見えてきた気がしています、ありがとうございます!

お礼日時:2006/10/20 23:26

皆さんと同じですが、無洗米コースってありませんか?



私は、無洗米を使用したことがありませんが、ひとつ気になったことが。
ラップにくるむとき、平らにならしているとありましたが、ここで力を入れすぎていませんか?ならすときの力でご飯同士がくっつくのでは?ご飯をふわっとした感じで包むほうがいいと思います。
四角にして、平らにしてと形・厚さにあまりこだわらずに、「だいたい」で包んでみてはどうでしょう。

この回答への補足

>ご飯をふわっとした感じで包むほうがいいと思います。
>「だいたい」で包んでみてはどうでしょう。

ビニールや容器など使って冷凍を試したところ、やはりだいたいでふわっと包むのが一番良かったです。

ありがとうございました。m(_ _)m

補足日時:2006/11/02 00:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>無洗米コースってありませんか?

あるんですが、白米コースと一緒なんですよ。独立していないんです。

>ラップにくるむとき、平らにならしているとありましたが、ここで力を入れすぎていませんか?

入れていない。とはお世辞にも言えません・・。

小さめのラップしかないので、ラップを2枚使っています。一枚のラップを敷き、その上にご飯をのせます。その上からラップをかける。ご飯からあまったラップ部分を折り返し、なんとなく四角形を作って、なんとなく板状にしてました。

今回は、スーパーでただでもらえる、つながってるビニール袋ありますよね。ぶちっぶっちって切れるやつです。あれの中に、2合を5つの袋に小分けしてみました。

>ご飯をふわっとした感じで包むほうがいいと思います。
>「だいたい」で包んでみてはどうでしょう。

これを心がけてみましたので、解凍が楽しみですね♪

お礼日時:2006/10/20 23:20

少し気になったのは米の保存方法ですが‥。


無洗米は糠などが取れた裸の状態の米なので、冷蔵庫に長く保存すると乾燥し過ぎるように感じます。当然乾燥し過ぎた米は水を含ませたときに割れるので、炊いたときに花咲米になってしまう可能性は高いのではないでしょうか?

御飯党ということなので、回転が速ければそんなことはないと思いますが‥。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>無洗米は糠などが取れた裸の状態の米なので、冷蔵庫に長く保存すると乾燥し過ぎるように感じます。

今夜炊飯した無洗米。昨晩、冷蔵庫の中から外へ移したものを使って炊飯したんです。Ziplocのパッタへ入れてキッチンの下において置きました。なんとなく試行錯誤でやってみたんです。

実は今夜炊飯は今までで一番出来がいいんです。冷蔵保存に問題があるんでしょうか?

>御飯党ということなので、回転が速ければそんなことはないと思いますが‥。

どうなんでしょう。2キロが25日くらいでなくなります。速いですかね?

お礼日時:2006/10/20 23:09

文を読む限り気になる事は............



・炊飯器に無洗米コースはないですか?うちの炊飯器にはありますが、普通の洗うお米を炊くコースより5~10分炊飯時間が長くなるようです。無洗米コースがなければ普通のお米の方がいいかもしれないですね。

・(うちの炊飯器の無洗米の炊き方の説明から)無洗米は水を入れた後お米とお米の間に水を挟むイメージで混ぜるそうですが、「少しかきまぜる」ではないそうです。釜の底も焦げ付く事があるため、底からかき混ぜるようです。

・水の量が多い気がしますが。今は無洗米じゃないので量が思い出せませんが、そのまま炊ける赤飯が無洗米で手元にありますが、これで言うと2合の水の目安が310CCとあります。赤飯と白米では違うでしょうが、水加減を試しに少し減らしてみては?

・テレビでやってた情報で少々うろ覚えですが、炊飯前に水に長くつけておくとデンプン?が剥がれ落ち必要以上に粘りが出るそうです。つけて置くなら冷蔵庫がいいそうですが、うちの冷蔵庫は小さいので、洗ってから30分くらいでスイッチを入れるようにしています。

お米の保存法も、冷凍の仕方も良さそうなので上記を試してみては?

この回答への補足

一通り試しました、改めてお礼です。

炊飯の時点で、水が多かったことが、どうやら今回の一因みたいですね。水加減を調節しての炊飯を繰り返した結果から、そう感じています。

炊飯時間に関してはどうでしょう・・30分と60分でやってみましたが、ハッキリした違いは確認できませんでいた。

ご報告です、ありがとうございました。m(_ _)m

補足日時:2006/11/01 23:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>炊飯器に無洗米コースはないですか?

あります。が、「白米」コースと「無洗米」コースが一緒なんです・・。

>無洗米コースがなければ普通のお米の方がいいかもしれないですね。

面倒だったので避けていましたが、普通の白米を購入してみました。次は白米での炊飯をしてみたいと思っています。

>無洗米は水を入れた後
>お米とお米の間に水を挟むイメージで混ぜる
>底からかき混ぜるようです。

残りの無洗米で「底からかき混ぜるよう」に炊飯してみたところ、オコゲのような茶色いヤツは現れませんでした!

>赤飯と白米では違うでしょうが、水加減を試しに少し減らしてみては?

水の量も減らしてみましたが、だいぶ具合よく炊けた気がしています・・ちなみに、今回は

>洗ってから30分くらいでスイッチを入れ

てみました。次回は60分に戻して炊飯し違いを比べようと思っています。

色々ありがとうございます・・嬉しい限りです。m(_ _)m

お礼日時:2006/10/20 23:01

ぱさぱさとした感じですか?


でしたら、♯1さんのやり方が有効だと思います。

ねばねばして固まっているようなのでしたら、水分が多いのかもしれません。

この回答への補足

>ぱさぱさとした感じですか?

いいえ。どちらかと言えばですが・・「ベチャ」「グチャ」っとした感じです。

>ねばねばして固まっているようなのでしたら、水分が多いのかもしれません。

水分を減らして炊飯してみましたが、今までより具合がいいです。やはりご指摘の通り水分が多かったかもしれません。ありがとうございました!

補足日時:2006/10/20 22:49
    • good
    • 1

ご飯に水滴をちょろちょろっと入れて、ラップしてレンジいれると多少よくなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご飯に水滴をちょろちょろっと入れて、ラップしてレンジいれると多少よくなります。

先ほどやってみましたところ・・本当に多少よくなりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/20 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報