dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、就職活動を控えた学生なのですが、IT系にも少し興味があります。ただ、ネットなどの情報を聞くと、「月の残業が200時間を超えた」とか、「正月に家にいたことがない」とか、とんでもなく殺人的な過労な職場であるという事だそうです。本当に、そんなに忙しいのでしょうか??職業そのものは面白そうだなと思っても、やはり、忙しすぎて体を壊したり、心を病んでしまったりしては、元も子もないのですが、会社を選べば、IT系でも残業の少ない職場へ行く事も可能なんでしょうか?

A 回答 (9件)

関西でIT関係の仕事をしています。



>月の残業が200時間を超えた」

職場によってはありえる話だと思います。管理者が無能だったり納期までの期間が短かったりしたらそういうこともあると思います。
私の先輩は過去に月残業300時間だったことがあります。
別の先輩は年間残業総時間が1000時間を超えそうになって会社側から怒られたということもありました。

>「正月に家にいたことがない」

銀行とかのシステム入れ替えとかだと正月は家にいないこともありえます。なぜなら銀行などの常に稼動していなければならないシステムを止めるには正月などの世間一般的に仕事をしないような時にしか止められないからです。


>会社を選べば、IT系でも残業の少ない職場へ行く事も可能なんでしょうか?

結論を言えば可能です。
ただし、その会社内で仕事をしている場合です。
意味が通じるかわかりませんが、中小などの会社は大企業に自社社員を送り込みその中で仕事をするということがこの業界では当たり前ですが、その場合(中小の)本社内で仕事をしている場合は残業が少ないが、本社から出て他社内で仕事をする場合はその仕事場に合わせるので過酷な職場の可能性はあります。

ちなみに大企業だからといって残業が少ないわけではないです。
そういう会社には仕事大好き人間も多数存在するのでそういう人の下につくと必然的に残業が増えます。
    • good
    • 1

1年目SEです。


半年ほど働いてみての感想としては・・・・
ずばり「人(業務)による」です。
ただ、やはり会社としても社員は貴重な財産なので休みとかは
きちんと取れるようになっています。
ただ、3月や12月など忙しい時期は大変らしいです・・・・
でもNO5さんと同様にフレックスもあるので(弊社は10時)
色々と融通は利いています。
皆さん言っていらっしゃることですが、ピンからキリまであるということです。
ネットの情報も事実のほんの一部でしかありません。
もう少しすると企業の説明会が沢山開かれます。
自分で見て聞いて、ここだ!という企業を探してみるのが一番だと思います。
そういう企業が見付かるといいですね。頑張ってください
    • good
    • 1

IT系で大手システム会社のSEあがりの管理職です。


残業の多い会社もあれば少ない会社もあるし、また人や配属部署によって全然違います。
同じ人でも忙しいときと、そうじゃないときの落差も大きいです。
私の会社は業界でも大手の東京都内の会社ですが、残業は、SEで年間300~600時間(月にすると20時間~50時間くらい)です。
人により違うし、勿論納期直前は100時間という時もありますが、大体こんな程度です。
どんな業界でも同じですが、会社は元請け→下請け→孫請けと徐々に仕事がきつくなるのが世の中の常です。
IT業界は建築業とならんで下請けの重層化が多く、業界のSEの90%以上は下請けに属しています。
この下請けの会社に所属すると大変だと思います。多分100時間超えることはざらでしょう、小さい会社だと管理職もつかず(いても名ばかり)、管理職がついても担当者と同じ事をしていますから。
就職の際はきっちりと会社を選択しましょう、自分を高める事の出来る会社とそうでない会社の落差が歴然としています。
これから就職活動なら3年生(院1年?)と思うので来春の面接に向けて情報収集を大切にしてください。
(某巨大サイトは見ない方がいいですよ出鱈目な情報がまかり通ってます)
    • good
    • 3

いろんな意見が出ていますが、


>私の先輩は過去に月残業300時間だったことがあります
よっぽど好きなのでしょうね。仕事が。。
勉強と同じで、量より質ですよ!!
将来の夢と照らし合わせてじっくり考えてください。
無駄に、大変な場所に巻き込まれることはないです。
    • good
    • 1

はい、その通りです。

知り合いが○通のカスタマーをやっていました。遅いときは、午前3時なのに、出勤は8時。変則的な仕事になりがちなので、自宅に帰れず、社宅や寮を会社が用意してくれるのは、その為です。残業が、月間100時間もいく人がいるとか・・。体、壊しますよ、だから、辞める人も多く、大量採用、大量退社を繰り返すのです。あの有名なソフト会社の平均勤続年数は3年とか・・
    • good
    • 1

>会社を選べば、IT系でも残業の少ない職場へ行く事も可能なんでしょうか?


→そのとおりです。
待遇がひどいところもあるみたいですが、そんなところばかりではありません。私は土日出勤は年に2~3回くらいですね。忙しいときもありますが、暇なときもあります。夜は遅いことが多いですが、フレックスタイムなので朝も遅く11時頃出社する人が多いです。

この業界は待遇がいい会社と悪い会社とに二極化しているようです。悪い噂に惑わされないでください。
    • good
    • 0

SEをしています。



都内で仕事をしていました。
過労で入院した人や、心の病で通院していると、
それで会社を辞めた人など、珍しいことではないです。

最先端の仕事をしたければ、
そのような環境になる可能性は高いと思います。
きちんと会社を選べばその見返りも大きいですが、
残業代などでなければ最悪ですね。

友達で地方で仕事をしている人を多くいますが、
都内と地方では別世界だと思った方がいいです。
大雑把に言うと
NO.1さんは都内の意見、
NO.2さんは地方の意見って感じです。

IT系でも残業の少ない職場ももちろんあります。
地方でその地域の仕事を中心に行っている会社であれば
その可能性は高いですね。本人のスキルにもよると思いますが。
    • good
    • 0

プロジェクトや会社の規模、地域などの状況によるでしょうね。


私は地方都市で開発系のSEをやってますが、そんなに無茶な残業は
してませんし、今のプロジェクトはほとんど全員定時帰りですよ。

忙しさに波があるのは事実です。プロジェクトが納品に近づくにつれて
スケジュールがタイトになっていくとやはり忙しくなっていきますし、
稼働しているシステムにトラブルが起きた場合は徹夜して修復する事も
ありますよ。

ただ、No.1の方が書かれているのは、ちょっと極論だと思います。
私はもう20年近くこの職業をやってますが、開発系はどこもかしこも
殺人的でひどい職場などという事はありません。
    • good
    • 0

現代の3K職場ですね。


昔は「キツい」「汚い」「危険」で3Kでしたが、
IT系職場は・・・「キツい」「帰れない」「気が休まらない」
「キリがない」「給料が安い」の中からお好きなのを3つ選んで下さい。
あと給料が高いってイメージがあるみたいですが、
単純に残業がかなり多いため結果的に手取り額が増えるだけですね。
kenta21さんが男性なら、とりあえず定時帰りとか期待しない方がいいです。
IT系に進むならせめて「残業代がキチンと全額出るところ!」
に就職されることを強く強くお勧めします。

以上、ITの『開発系』に身を置いているTALLY-HOでした。
IT系と言っても色々ありますので、中には普通の会社と何ら
代わりの無い所がいくらでもあります。開発系ならどこも大体
上に書いたようなもんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!