

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
必ず食添を使ってください。
にがりの主成分は塩化マグネシウムです。
固まりにくいので良ければ.酸化カルシウム(魚の骨を火で焼いて赤くする)を飽和食塩水に混ぜてかき混ぜると水酸化カルシウム・塩化カルシウム溶液ができますので運が良ければにがりの代用になります。
ただ.これ豆腐は固まらないです。こんにゃくですと簡単に固まるのですが。
No.11
- 回答日時:
#10です。
ごめんなさい。説明不足ですね。
参考URLに出てくる「雪塩」というのは、海水を精製せずそのままパウダー塩に加工したものです。
どういうものかは、下記URLのサイトをご覧下さい。
参考URL:http://www.yukisio.com/
この回答への補足
ネットを見れたのが遅くて済みません。皆さんから色々教えていただいたのを元に試してみようと思います。
特に、魚の骨を使うのは現地で手に入る物を使って安全にできそうで、ズバッと来ました。やってみます。
石灰や石膏なら、生活環境の色んなところにつかわれていそうですね。これも試してみたいです。
海の水を使うのは残念ながら、汚染が激しすぎて怖いので手を出せません。まともな試薬も、現地ではとても手に入りません。
途上国っていう表現が分かりにくくてごめんなさい。
皆さんどうも、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
もし海が近くにあるのなら、海水でできますよ。
私は沖縄出身ですが、お友達のお母さんに、綺麗な海の水を汲んできて自家製お豆腐をつくっていた方がいました。
それに、お豆腐やさんで朝一の澄んだ海水を毎日汲みに行って、おいしいお豆腐を作っているお店もあります。
どのくらいの量を入れるのかはちょっとわかりませんが、もし可能なら何度か試してみてはどうでしょうか。もし失敗して上手く固まらなくても、少し塩味のする豆乳になるだけなので、そのまま飲んでしまえばいいだけですし(^.^)
あと、精製されていないお塩(海水そのままの成分)を使うという手もあります。
おいしい手作り豆腐が作れるといいですね!
参考URL:http://www.churashima.net/shima/miyako/l_2005022 …
No.9
- 回答日時:
自然農法や、自然の作物を作る施設で、豆腐をつくったことがあります。
職員のおっしゃるには、海水からつくったそうです。
きれいな海水から塩をつくる為に、海水を熱して、ホントに濃い海水濃縮液をつくります。
それを漉すと、塩が取れますが、こした液体の方の不純物をのぞくと
にがりになるそうです。
身のまわりに、きれいな海水があれば、つくってみられては、いかがですか。
No.8
- 回答日時:
テレビ東京の「トコトンはてな」という番組でにがりの代わりに海水で豆腐を作ってました。
やはりちょっとしょっぱいらしいですが、バカにしたもんでもないらしいです。参考までに。
No.5
- 回答日時:
主成分である塩化カルシウムと塩化マグネシウムの化学試薬が手に入れば・・・あとは、濃度を計算して水に溶かせばにがりの代用にはなると思います。
地元で入手できないようでしたら、日本から送ってもらうとか・・・。No.4さんがどういう意味を仰ってるのかよくわかりませんが・・
化学用の試薬の純度は桁外れですので、ご安心を。。
No.3
- 回答日時:
・大豆を煮て、
・水溶性タンパク質を抽出、
・これを凝固させた物が豆腐です
凝固させるには
http://www.cfqlcs.go.jp/administrative_informati …
塩化カルシウム
塩化マグネシウム
粗製海水塩化マグネシウム
硫酸カルシウム
硫酸マグネシウム
グルコノデルタラクトン
さてこれらが含まれる物が貴方の居られる国であるかどうか?
石膏は「硫酸カルシウム」ですね...使えないことも無いでしょうがさて食用には?
水に溶かして漉されてからテストされてはどうでしょうか?
そのまま入れるのはお勧めできません
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照ください。
にがりの主成分は塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウムのようなので、これらの薬品を比率どおり混ぜれば近いものが出来ると思います。
では。
参考URL:http://www.nigari.info/main/nigari/main.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 手作りの麻婆豆腐とレトルトの麻婆豆腐には、どうしても越えられない壁があると思います。 私も何度も調味 5 2022/12/28 12:53
- お酒・アルコール 湯豆腐好きの方にお聞きします 6 2023/01/20 19:45
- ダイエット・食事制限 私は58歳体重65キロです。いまダイエット中で50キロ代を目指しています。 目的は体を軽くしてこれか 2 2022/07/31 09:16
- 食べ物・食材 麻婆豆腐について あなたなら食べますか? 9日の午前中に、賞味期限9日までの絹ごし豆腐を発見。 その 6 2022/04/11 00:15
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作るといつも写真のように崩れるのですよ。 私は絹しか使わないのですが、豆腐はちゃんと下茹で 11 2023/07/15 02:07
- ダイエット・食事制限 食事制限について 体重79kg/身長167cm/体脂肪率25%の成人男性です。 朝ご飯【お米150〜 4 2022/07/05 09:55
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- 食べ物・食材 高野豆腐は栄養価が高い食品ですよね。 しかし美味しくてこれを好んで食べる人はいるのでしょうか? 私は 9 2022/12/29 20:01
- その他(悩み相談・人生相談) 豆腐と納豆って明らかに字の意味と内容逆じゃないですか? 2 2022/04/29 14:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お饅頭の生地に酢を入れるのは...
-
安い豆腐と高い豆腐の違いを教...
-
充填の豆腐と、水に浮いてるパ...
-
あんかけ焼きそばに合う酢の種...
-
揚げ出し豆腐か田楽、どっちが...
-
ポリエチレン製の生ゴミ袋に酢...
-
お酢が腐った臭がします。どう...
-
動物園のライオンなどの肉食動...
-
お酢について
-
しめ鯖に使った酢
-
ししゃもから黒い物体が…
-
野菜の酢漬け後の、酢の活用法
-
お酢の酸味をマイルドにする方...
-
賞味期限切れ 半年の豆腐 試す...
-
豆腐はなんで一丁、二丁と数え...
-
すくい豆腐ってなんですか?
-
「酢だちのしないよく利いた味...
-
中華料理屋さんに置いてあるお...
-
お酢を探しています。
-
玄米黒酢の美味しい飲み方(あく...
おすすめ情報