dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホットケーキミックスの粉を使ってケーキを作ると簡単にできると聞いて挑戦しましたが、物凄く硬くてボソボソで食べられたもんじゃありませんでした。

ホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳100cc、サラダ油・溶かしバター各大さじ2、を混ぜて、そこに煮たりんごを混ぜて電子レンジで10分焼く、というレシピでした。

何がいけなかったのでしょう。
ご経験者の方がおられましたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

賞味期限はいつ頃でしょうか?


ホットケーキミックスにベーキングパウダーというケーキをふわふわにさせるものが入っています。
賞味期限内でも時間が経つと(特に開封済みだったりすると)その効果が小さくなったりしますね。
あと、電子レンジでチンしたのですよね?
何ワットでチンするのかもちゃんとかかれているかと思います。
硬いということはワット数が大きいまま指定の時間チンしたため火が通りすぎたのではないでしょうか。
    • good
    • 0

温度設定がかいてないところをみると、


オーブン機能といういうのではなく、チンのほうですよね?

蓋しました?
ラップとか、耐熱用のポリプロピレン製などの何らかの水分を逃がさないための「ふた」

チンのほうの機能だと、材料中の水分の電子をいわばこすって温度を上げて、加熱する方式ですから、水分がないと温度が上がらない。
で、温度が上がると、その分の蒸気が飛んでしまう。

チンでの調理は、材料中の水分を加熱して・・・というのが原則なので、いわば、水分を逃がさないようにしてやって加熱、いわば
蒸すというのに調理方法としては近い。

加熱しすぎ(チンのしすぎ)は、水分を飛ばしますから、
固く、ぼそぼそという方向での失敗になりがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、チンの方なんですが、レシピには「ラップやふたをせずに」と書かれていたんです。
しかし、根本的にやっぱりおかしいですよね・・・

別の方法でまたチャレンジしてみます。
お返事アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:17

質問者さんのレシピとほぼ同じ分量を使うお菓子を、「ホットケーキミックスのおやつ」と言う本で見つけました。


それは「マフィン」の材料でオーブンで焼くものでした。
ちなみにバターは溶かさないで白くなるまで練って砂糖と混ぜる。でした。

レンジケーキ(ボールでスポンジ)の材料なら、ホットケーキミックスは100g卵は2個、サラダ油やバターは入れないけど、卵はきっちりあわ立てていました。
多少ぼそぼそはするみたいです。
加熱時間は、弱で8分、強で2分の10分。
弱機能がない場合は、強(500W)で4分と書いてあります。

あとお砂糖は入れないんですか?ホットケーキミックスだけだと甘さがないですし、お砂糖を入れないとやはりふくらみが少し悪くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なるほど、やはりある程度の工程は普通にスポンジを焼くのと同じ要領でやる必要がありますよね。
また、レンジの時間もどうも違うようですし。。。
本当にあのやり方であんなケーキができているのが謎です・・・

また再度チャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:16

電子レンジの温め機能で10分ですか?私の知っている限りではその方法と時間でケーキをおいしく焼くのは難しい気がします。

オーブン機能を使ったり、オート機能を使ったり、あるいはワット数を調節したりして焼くとうまくいきますが時間は10分ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材料をすべて混ぜ合わせ、レンジの温め機能で10分チン、というレシピで大変立派なケーキを焼き上げた写真を載せていたんですが、やっぱり普通に考えて無理ですよね~。

別の方法でやり直します。

お返事アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:14

卵は泡立てましたか?


ドーナッツならそのまま使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事アドバイス、ありがとうございます。

単純にすべての材料を混ぜ合わせるだけ、というレシピにのっとったので卵を泡立てることもしていません。
どうやらこのレシピでは私が望んでいるケーキはできないようですね^^;;

再度やり直してみます。

お礼日時:2006/10/27 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!