
2006年7月からアルバイトを始めました。8月に契約社員の仕事が決まったのですが、給料が少なく、アルバイトも続けている状態です。
先日、年末調整の書類を契約社員の方の会社から渡されましたが、もちろん、副業は禁止なので、その書類を出すとばれてしまうのではないかと不安です。でも全員提出といわれてしまったので、提出しないとおかしいと思うのですが、ばれてしまうのが怖いです。年末調整をするのが初めてで、どのようなしくみになっているのか全く分からないので、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみにアルバイトの方には「給与所得者の扶養控除申告書」は実家の住所を書いて提出しましたが、契約社員の方には、現住所を書きました。でもやはり、同一人物だと認定されるのでしょうか?
収入が減ってしまうと大変なので、どうしてもアルバイトを続けていきたいのですが、うまくいく方法はありませんか?どうぞ、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
契約社員でも、絶対に年末調整しなければならないわけではありません。
自分で確定申告するから、年末調整はしなくていいと言い
年末調整をしていない源泉徴収書をもらい、年明けに
確定申告に行きましょう。
もし理由を聞かれたら、医療費控除があって確定申告をしなければ
ならないからとでも言えばいいのではないでしょうか・・・。
(医療費控除は年末調整で出来ませんから・・・。)
それか、保険料控除の用紙を紛失し、再発行をお願いしていて
提出期限に間に合わないからというのも、断る理由としていいと思います。
住所を二通り書かれたようですが、実際の住民票がどちらにあるのでしょうか?
企業は、年末調整するしないに関わらず、社員の源泉徴収票を発行し、
各市区町村への郵送が義務付けられています。
住民票のない役所へあなたの源泉徴収票が届いたら、
来年 会社に確認の電話が入りますよ。
(役所は、源泉徴収票を元に住民税を計算します。
住民票がない人からは、住民税を徴収することができません)
契約社員の給与から、住民税は天引き(特別徴収)されていますか?
それともご自身で納付(普通徴収)されていますか?
普通徴収なら、バレませんが
特別徴収なら、給与所得に合算されていまいますので、
確定申告時に、「副業分は普通徴収」でお願いしましょう。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2013728.html
年末調整時に渡される
1、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
2、平成19年度分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
1は、年末調整自体に必要な書類なので、しないのであれば
提出しなくてよいです。
2は、来年の給与所得の所得税額を決めるために必要な書類なので
年末調整をするしないに関わらず、提出しなければなりません。
(複数の会社から給料をもらっている場合は、1社のみに提出する用紙です)
参考URL:http://www.nishina.jp/012.htm
分かりやすいご説明ありがとうございました。住民票は実家にあるままなので、このままでは会社に連絡がいってしまう可能性があるのですね。住民票は普通徴収のはずなのですが再度確認してみます。
No.5
- 回答日時:
〉アルバイトの方には「給与所得者の扶養控除申告書」は実家の住所を書いて提出しましたが、契約社員の方には、現住所を書きました。
わざわざバカなことを……。
住民税の課税関係でバレかねないんですが。
会社が市町村に給与の支払報告書を出す→市町村は「住民票がない人のが来たぞ」と調査に入る→双方の市町村の話し合いで課税するところを決める→会社に通知する
こういうことになりますが。
契約社員の方に、年度途中になって「住民税額が変わりました」という通知が来たりして。
申告書は、本来、アルバイトの方に出さず、契約社員の方だけに出すべきでしたね。就職時に出しているのなら、「他でも働いているから、そちらをメインにする」と伝えておけば何でもなかったんですが……。
アルバイトの方に、申告書の撤回をお願いしてみては?
確定申告すれば、税金の手続きとしては正しいけれど、報告書が別々の市町村に出されてしまう危険は防げないし。
ご意見ありがとうございました。
>会社が市町村に給与の支払報告書を出す→市町村は「住民票がない人のが来たぞ」と調査に入る→双方の市町村の話し合いで課税するところを決める→会社に通知する
この場合、会社に通知がいくだけで私には連絡がこないものなのでしょうか?
アルバイトの方に、申告書の撤回をお願いしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
年末調整というのは、本来本人が行う確定申告を会社が替わってまとめて税務署に申告することです。
ツマリ!自分で確定申告しましょう。そこの知恵をなんか捻り出せば潜り抜けられると思います。
そうですね例えば・・・
「必要書類(他社が発行する物)がわざと揃わないようにして、今から取り寄せるので、迷惑をかけると思うから、自分で確定申告します。」とでも言ってはいかがでしょう。
余談ですが、やはり契約社員とはいえ本業に専念することをおすすめします。
アドバイスありがとうございます。年末調整と確定申告というのは同じことなのでしょうか?会社に提出する書類には年末調整の書類とだけあるので、確定申告は自分でやるものかと思いましたが、会社がかわってやるものなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
税務署は確定申告でちゃんと納税すれば文句はいわないので、ちゃんと確定申告してください。
職場の書類は、その職場からの給与しかないということで書類を作ります。
あとは、税金の徴収が職場に行かないようにする必要があります。その職場以外の住民税は普通徴収にすれば、職場には請求がいきません。他にも注意点があるかもしれないので、複数の人から情報を集めることをおすすめします。
参考URL:http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU200 …
ありがとうございます。アドバイスしていただいたように、確定申告してきちんと納税すれば問題は生じないような気がします。もう少し調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 所得税 アルバイトの所得税 給与所得者の扶養控除等申告書を提出してもらっている アルバイトの方がいます。 給 2 2022/09/17 20:38
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 年末調整 年末調整について教えてください。 大学生の息子が2箇所でアルバイトをしています。一箇所に扶養控除申告 5 2023/01/13 23:22
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
確定申告で源泉徴収税額が違っ...
-
年末調整の世帯主欄を書き忘れ...
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
源泉徴収票が2枚ある場合の確定...
-
確定申告で医療控除計算したが...
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
年末調整と確定申告と市民税(...
-
夫の扶養に入っているが、確定...
-
確定申告で医療費控除、その際...
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
特別区民税・都民税申告書につ...
-
お恥ずかしい質問ですが年末調...
-
給与が2000万円を超える人が年...
-
税金?かけもち
-
年末調整の書類を出すのが遅れ...
-
年末調整後に入籍。
-
年末調整について
おすすめ情報