dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、源泉徴収票と確定申告について質問させて下さい。
僕は文が苦手なので大変失礼ですが箇条書きでの質問をお許し下さい。

状況をまとめると次の通りです。
 ・今年1月に正社員として働いていた会社を退社、源泉徴収票をもらわずに退職してしまった
 ・それ以降は毎回違う所での1~3日の短期のアルバイトで月収は10万未満
  (アルバイト先からも徴収票はもらってない、短期ばかりなのでかなりの社数になり今から全部回収するのは無理)
 ・今月からは入社後に必要な勉強のためバイトも辞めて現在無収入状態
 ・12月1日と1月1日の入社日が選択でき、希望としては徴収票を出さずに済む方の日程で入社したい

質問の内容
 Q1:12月1日入社を選べば今年の源泉徴収票が必要になるのか?またアルバイト先での徴収票も全て必要か?
 Q2:来年1月1日入社を選べば今年の源泉徴収票の提出は求められないのか?その場合今年分の確定申告は自分で行うのか?
 Q3:今年1月に会社を退職してからはアルバイトで月収10万未満だったが、やはり確定申告は必要か?

前の会社に連絡を取るのは大変きまずいので(泣)、徴収票を必要としない方の方法を教えて下さい。
長くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

サラリーマンの人、もしくはそうであった人が確定申告する必要があるのは・・


(1)給与の年間収入金額が2,000万円を超える人

(2)1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

(3)2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

(注)給与所得の収入金額から、雑損控除、医療費控除、寄付金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。

給与所得とは 収入金額(源泉徴収される前の金額)-給与所得控除額=給与所得の金額

質問者さんの場合、1月分の給与は貰っていますよね。
その手取り金額と、アルバイト先で得た収入の合計を足し、それから国保や国民年金等の控除額を引いて、それが20万円を越えていたら確定申告しなければいけません。

12月1日から勤務すると12月分の給与をもらえますから、それも足すと充分確定申告に必要な金額になると思います。

不安な場合は、2月15日から申告の受付が始まると同時に相談も受け付けてますから、給与明細や保険料の控え等を持って行き、仮の計算をしてもらってから、税金が返ってくるなら申告した方が得ですよ。
反対に税金を納めなければいけない場合は「まだ書類があるから」とか言って、後日また来ますと申告せずに済ませたことが僕はあります(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
12月だとやはり確定申告もあるんですか・・・
やはり来年1月1日の入社にしようかなと思います。
来年1月1日入社ならとりあえず源泉徴収票はいらないんですよね?

お礼日時:2006/11/07 11:03

ANo.1です。


>来年1月1日入社ならとりあえず源泉徴収票はいらないんですよね?

源泉徴収票はあったほうが良いですよ。貰ったのが1月の給与だけでしたら、税金はその収入が1年間続くとみなされて引かれています。
ですから1月のみの収入でしたらおそらく税金は還付されます。
念のために、その会社に電話して源泉徴収票を請求されたらどうでしょうか?
郵送で送ってくれるはずです。
使わなかったら捨てれば良いことですし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
やはり10ヶ月も前に辞めた会社に電話するのは気まずい(人数の少ない会社なので知った人が出る確率も高いので)のでどうしても必要な事態になったときのみ源泉徴収票を請求を請求したいと思います。

お礼日時:2006/11/07 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!