重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

93歳の義父が、最近、あるはずのないものを「どこかにある」と言って家族にさがさせたり、関係無い人にお金をやろうとしたり、常識はずれな言動がでてきました。何かトラブルになったとき困るから、医者の診断書をもらっておいたほうがいいと聞いたことがありますが、病院には絶対に行こうとしません。どうすればいいでしょうか。(診断してもらうのは脳外科になるのでしょうか。医師の方から家にきてもらうことはできるでしょうか。そのほか、よいアドバイスをいただけたら、幸いです。)

A 回答 (1件)

 ご心配ですよね。



 まず,医師の往診を頼む方法ですが,とりあえず往診のできる医者を探すか頼むというところでしょうか。脳外科ではなくて,内科,神経科,精神科といったところに頼まれるとよいと思います。ただ,往診してくれるお医者さんは少ないので,何かの機会をつかまえて,ご親族の協力も得た上で,まずは内科あたりを受診してみるというのがよいのでは思います。

 金銭トラブルが生じるようであれば,医師の診断書だけでは自動的には防げません。成年後見制度を利用することが考えられます。法務局,司法書士,家庭裁判所,市役所の担当窓口などで手続きについて,あらかじめ聞かれておいて,対策を考えるだけで少し安心できることがありますので,調べておいて,損はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成年後見制度ですか。役立つ情報を教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!